神社参拝の作法マナー

4
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

神社の境内にいたら「道の真ん中は神様が歩くとこだから歩いちゃいけないんだ」ってわざわざ石畳の参道はずれて土の上あるいてる中学生集団がおり、そうなると神社側がわざわざ整備してるいみもないしネット俗説の悪影響じゃないのと思った

2023-10-25 13:06:49
原田 実 @gishigaku

@katsunomisanzai いきなり出てきたネット俗説ではないですね。私は1970代の本で見たことがありますから

2023-10-25 13:34:37
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

@gishigaku 掘り下げたらどこかおおもとにも当たれるのかもしれませんね。 手水での作法や広くいえば二礼二拍手もですが、どう参拝するかは気持ちやTPOのはなしであって、これが正解、あれが間違い、こうすべきそうすべきではないの類は他者にもゆるく善意の強制性を帯びがちでどうもな…と感じる次第です

2023-10-25 13:59:02
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

「参道の真ん中を歩くな」のルーツは何処にありや、こういうを調べるのにNDLデジコレは本当に便利で、検索するとこのような資料にあたりました。 『神社祭式行事作法教範 上 2版』に正中の扱いについて記述があり ・正中を尊ぶべきこと ・神社正面の正道は、祀を奉ずる神主ならでは通るまじき 等(続 twitter.com/katsunomisanza… pic.twitter.com/uai7fZi7Wp

2023-10-25 14:54:05
拡大
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

伊勢神宮でそういうしきたりがあったことが記されている。 いっぽうで、正道を通るなということについては神職が個人的に気を払うことはありとしても、祭典の執行に際して正道を通ったり正中に座席を設けても失当とはいえない、いわんや今の祭式においてをや云々、とある。 pic.twitter.com/Q3EQpJO5Ol

2023-10-25 14:58:04
拡大
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

著者の青戸波江は、國學院大學のサイトによれば「皇典講究所・國學院大學の祭式教員として神社祭式行事作法の基礎を築いた人物」。 およそここに言い尽くされてるようにも思いますが、一般人が神社お参りするのにやたら正中を避けて…と気にする必要はないんじゃないかと。 kokugakuin.ac.jp/article/258904

2023-10-25 15:02:34
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

『神社祭式行事作法教範 上 2版』青戸波江著、明治書院、大正2年刊。 国会図書館デジタルコレクションで読めます twitter.com/katsunomisanza…

2023-10-25 15:07:36
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

まえからずっと同じことをつぶやいてるけど、個人的にとくに疑問なのは賽銭箱の前にずらーっと行列つくるルールで、お賽銭だけ投げたら左右にひろがってめいめいが適宜各位置で参拝すりゃいいじゃん…といつも感じる。正面からじゃなきゃ願いきかないほど器の小さい神様なんていないんじゃない twitter.com/katsunomisanza…

2023-10-25 15:24:41
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

たぶんここ10年かそこらですごく言われるようになった神社の「マナー」、 ・参拝は二礼二拍手一礼 ・参道のまんなかは避けましょう ・手水での洗い順は左手→右手→口→柄杓の柄 ・鳥居をくぐったら回れ右して一礼 あと特に言われてるわけじゃないけどすごく違和感あるのが ・参拝は列になって待機

2021-06-20 09:34:29
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

正面からでなければお参りした気がしない、というかたはそうすればいいので否定することでもなんでもないですが、100人が100人そう思ってるのだろうか。 じぶんはたいがい行列ができてたら脇からお参りする

2023-10-25 15:26:17
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

じぶんはそうするというだけで人に勧めるものでもないし行列してるやつらは…とくさすわけでもないです。 しかしめちゃくちゃ行列できてるのに石化したように不動でずーーーっと拝んでる人についてはちょっとTPO考えればいいのにとは思う

2023-10-25 15:28:22
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

のびてきてるので補足しますと、ネット上で「これが正解」「こうしろ」といわれてるものには論拠不明のものも少なくなく、とりわけ神社界隈の話題は「自分が考えた/信じてるスピ的独断」みたいなものが多々ありそんなのを弁別せずいちいち全部気にする必要はないだろう、それに(続

2023-10-25 19:23:17
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

参拝のしかたなんて時代や地域や流派流儀によってもいろいろで絶対の正解がある世界じゃなく、畢竟自分の心持ちやTPOのはなしなのでSNSやメディアの影響で拡散した「こうしなきゃ間違い」説を過剰に信奉しなくても自分が納得できるかたちで敬意を払えばいいんじゃいですか、というあたりが大意です

2023-10-25 19:24:31
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

かつては「伊勢神宮にお参りするとき、毛のない人はカツラつけるんですよ」という作法があった時代もあったとか。有為転変です twitter.com/katsunomisanza…

2023-10-25 19:29:52
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

以前にツイートした「伊勢神宮は仏法忌避の慣習があり僧侶は参拝に規制があったので、僧侶とまぎらわしい坊主頭(あるいは毛のない)人はちょんまげのカツラをつけてお宮に詣でた」という話の元絵を確認。 鮮明な絵でみると、ちょんまげのカツラ(仮髪)のインパクトがよりすごい。おでこに結び目が。 twitter.com/katsunomisanza… pic.twitter.com/t4g5u9q1lq

2023-05-29 20:01:45
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

以前にツイートした「伊勢神宮は仏法忌避の慣習があり僧侶は参拝に規制があったので、僧侶とまぎらわしい坊主頭(あるいは毛のない)人はちょんまげのカツラをつけてお宮に詣でた」という話の元絵を確認。 鮮明な絵でみると、ちょんまげのカツラ(仮髪)のインパクトがよりすごい。おでこに結び目が。 twitter.com/katsunomisanza… pic.twitter.com/t4g5u9q1lq

2023-05-29 20:01:45
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

そこでどうしたかというと、事前に用意しておいた髷型の仮髪、ちょんまげウィッグを鬢付けで頭にはりつければ境内通ってOKということになったらしい。 なんともすごい抜け道だけど、諸々すり合わせの結果編み出されたんだろう。最初にこれやった人だれ… 伊勢神宮の仏法忌避の現実、これもおもしろい。 pic.twitter.com/F9aQfe0x3E

2023-05-24 01:41:25
拡大
拡大
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

そんでみんなちょんまげカツラみて笑ってるけど、江戸時代の人もやっぱりこれは「おもしろ」の枠だったんだろうか。文章のほうではかつらつければ参拝許してくれる神様のお心尊い、みたいなこと書いてあるのだが… pic.twitter.com/OlElAENU06

2023-05-29 20:04:01
拡大
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

江戸時代まで伊勢神宮には仏法忌避の慣習があり、一定の神域内では仏教関連用語(お経とか僧侶とか)の使用NG、また僧侶は境内への進入も許されなかった。 が、僧侶を見分けるのは頭髪の有無、つまり「坊主頭は境内進入禁止」というルールだったらしく、髷を結わない医師等も対象になり困ってしまう

2023-05-24 01:36:13
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

そこでどうしたかというと、事前に用意しておいた髷型の仮髪、ちょんまげウィッグを鬢付けで頭にはりつければ境内通ってOKということになったらしい。 なんともすごい抜け道だけど、諸々すり合わせの結果編み出されたんだろう。最初にこれやった人だれ… 伊勢神宮の仏法忌避の現実、これもおもしろい。 pic.twitter.com/F9aQfe0x3E

2023-05-24 01:41:25
拡大
拡大
ぼあたん @boaroSH

@katsunomisanzai 広がってください〜という看板立っててもみんな並んでたの見たことあります。自分は列無視して参拝しましたが、なんなんでしょうね

2023-10-25 20:03:44
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

@boaroSH そうしなければ気が済まないのであればそうなさればよいのでしょうはとは思うんですが、それにしても何十人と並んでまで真正面でお参りしたいのだろうか…とは、あの列をみるたびにおもっちゃいます。時間もかかりますしね

2023-10-25 20:15:44
苔玉男@ボタン団長 @774mothballer

「ど真ん中歩くと邪魔だからどっちかに寄って片側通行の流れを作れ」を言い換えただけの話だと思うんだがなぁ…… twitter.com/katsunomisanza…

2023-10-25 19:53:51
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

「じつはこういう作法のうらにはこんな実利的な意味があったんだ」なんてそれこそ俗信だしチコちゃんで紹介されて叩かれる類の「俺が考えた考察」系じゃないの。 神社の正中をさけるのは混雑回避のためだった、なわけが。だったら「混むから真ん中あるかないで」と素直に言えばいいだけのことでないの

2023-10-25 20:19:42
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

ネット…というかたぶんSNS普及以前以後で神社参拝の風景変わったよなということについては、西暦2000年ごろの神社のお参りって柏手のみ、せいぜい一礼二拍手あたりの人が多数で、二礼二拍手なんてだいぶ少数派だったよ、と中年以上のかたなら覚えてる人も多いんじゃないでしょうか twitter.com/katsunomisanza…

2023-10-25 22:45:08
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai

最近は親子で神社をお参りしてて、お父さんお母さんがちっちゃい子に「はい二回頭下げて…」とか教えてる風景をけっこうよくみかける。 父母世代は30〜40代で、親から教わったよりネットで作法の知識を得た人のほうが多いんだろうと思う(個人的には親から教えられた記憶はない。n=1の話ですが)

2023-10-25 22:50:04