街道歩きを始めて15年、原点に立ち返って最初に歩いた道をもう一度歩いたら、あの頃には見えなかった景色が広がってた←5日目

2007年か2008年に中山道を歩き始め、ゴールしたのは2011年でした。当時は素人だったので道路の知識もなく、今のように自分がどんなものに興味があるかもわからず手探りのままゴールしていたので、ここで一度原点に戻ってもう一度歩いてみることにしました。(ただし木曽路区間だけ)
18
yamatanuki @yamatanuki

@KumanoBonta 水舟が新調されているのかな。写真は2004/5。 pic.twitter.com/2I09UAOw1Z

2023-10-29 13:01:54
拡大
ぼんた @KumanoBonta

@yamatanuki 私が歩いた12年前も古い水舟だったので、ここ数年で新しくなったんだと思います。

2023-10-29 18:10:59
ぼんた @KumanoBonta

大桑村立須原小学校の門柱。学校は平成15年に統廃合されて現存していません。跡地は保育園になっています。 須原明治7年から現在までずっと大桑村 当時は西筑摩郡に属していましたが、昭和43年に西筑摩郡自体が「木曽郡」とあらためました。木曽ブランドは自治体名称にまで影響を与える。 pic.twitter.com/3Gxuh2brA5

2023-10-29 12:03:00
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

いったん国道に降りてお昼ご飯にします。 前回の歩きで見つけた古い看板の結婚式場が現在割烹として現存しているのを知ったので、あえてここをチョイス。 さすが元結婚式場な規模と内装です。 ランチ1000円とややお高めですが、味はそれ以上だった。 お寿司時計がかわいいよ x.com/KumanoBonta/st… pic.twitter.com/IgZuglUjE8

2023-10-29 12:28:00
ぼんた @KumanoBonta

これは元バス停かな。 綜合結婚式場本陣の電話番号が市外局番6桁時代だから、昭和40年代くらいの看板かな。現存しない式場のようだけど、看板だけは鮮やかに残ってる。 pic.twitter.com/Pt89nwWUlS

2023-10-18 14:49:00
拡大
拡大
拡大
拡大
オズの化猫 @hamanobakeneko

@KumanoBonta 中山道から割烹本陣の駐車場に抜けるこの道はあるはずだと思って探さないと見つけられない。 pic.twitter.com/0frhEBC4xr

2023-10-29 13:36:25
拡大
ぼんた @KumanoBonta

@hamanobakeneko 小さいけどちゃんと看板出てましたよ

2023-10-29 18:13:58
ぼんた @KumanoBonta

遠くてわかりづらいけど長野といえばアメリカンドラッグ pic.twitter.com/PucPczsg9X

2023-10-29 12:40:00
拡大
ぼんた @KumanoBonta

須原発電所が上から見られる。 pic.twitter.com/rnHUiRBeRJ

2023-10-29 13:02:00
拡大
yamatanuki @yamatanuki

@KumanoBonta いい景色。私は濁流の写真しか残っていない。 pic.twitter.com/gUZOttUm05

2023-10-29 13:20:56
拡大
ぼんた @KumanoBonta

上から中央線。電車が通るタイミングだったらよかったのになー pic.twitter.com/kaFuMC0Xh3

2023-10-29 13:11:00
拡大
ぼんた @KumanoBonta

@roadexplorer たとえ1時間電車が通らなくても 待つわ〜待つわ

2023-10-29 18:13:23
ぼんた @KumanoBonta

いさつは つもにこにこ わやかに どう我が家は あわせで う気で樂しい ららかな家庭 いするふるさと たわるこころ べつをしない なぐ愛の手 つかりと ごすなこの路 つくしい自然 pic.twitter.com/lUGSV1ojzK

2023-10-29 13:19:00
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

橋からの眺めと橋の眺め。 どっちも美しいね pic.twitter.com/DEN3ivNtUY

2023-10-29 13:42:00
拡大
拡大

続・これこそが真の木曽路なのだ

ぼんた @KumanoBonta

こういうのが完璧な木曽路の風景だと思っている。外国人観光客もここまで足をのばすべし。 pic.twitter.com/1BmHvZTlfk

2023-10-29 13:55:00
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

ぐるっと大桑村の眺め。たまらんねえ pic.twitter.com/MBQZqBIo0v

2023-10-29 13:59:00
ぼんた @KumanoBonta

大正12年の梅雨末期に起きた豪雨災害の。山津波で家々が飲み込まれ、大勢の行方不明者が出たそうです。田畑も壊滅したとか。 裏側には、後世に伝えるために、どのようにして惨状が起きたかを書き記しています。 pic.twitter.com/uPzj4dNVbv

2023-10-29 14:07:00
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

今は長閑で幸せな気持ちになる景色が広がってるけど、自然災害はいつどこで発生するかわからないよねぇ… できることならこの景色と幸せが未来永劫続きますように。 pic.twitter.com/Pm4hN0i3UE

2023-10-29 14:13:00
拡大
拡大
akiさん @aki08025961

@KumanoBonta 👏👏👏全く同感😄👍❣️

2023-10-29 15:23:44
ぼんた @KumanoBonta

@aki08025961 自然は優しいばかりじゃないのは分かっていても、願って止みませんね。

2023-10-29 18:17:37
akiさん @aki08025961

@KumanoBonta 災害が多く四季のある日本だからこそ自然の厳しさや美しさ、尊さを感じることができるんでしょね(^^) こんな景色を観てると日本に生まれてよかったってつくづく思うおじさんになりました(^^)v

2023-10-29 19:08:54