「和風ファンタジー」にまつわる論議~作品数は多いか少ないか、そもそも定義は?など

数日前から少しずつ話題になっていたんですけど、一気にトレンドにも入りましたね。その一方で論点が拡散してしまった感もありますが…
47
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
YASUDA @Yasuda9432

和風ファンタジーがトレンドに その昔津川雅彦さんが大河ドラマの時代考証を突っ込まれた時に『最近はドラマと現実の区別がつかない人間が多い』と嘆いてたのを思い出します。 ”正しい歴史”も大事だけど造り物はそれはそれとして楽しむ物でそうじゃないと「教科書や文献を読みなさい」になっちゃう pic.twitter.com/IFtng7Iz89

2023-11-06 19:41:14
拡大
古河絶水@『かくて謀反の冬は去り』発売中 @NarouUtarou

「和風ファンタジーの名作が少なく見える原因は現代日本が舞台だと異能バトル、江戸が舞台だと時代劇、戦争が舞台だと架空戦記に分類されるから」という説が大好きです。人類の世界認識が言語によって規定される。SFです。

2023-11-06 20:00:03
ポプラ文庫ピュアフル @poplar_pureful

\✨明日発売✨/ 『#わたしの幸せな結婚』の顎木あくみが贈る、中華ファンタジー浪漫! 「#宮廷のまじない師」シリーズ待望の最新刊『宮廷のまじない師 秋日の再会に月夜の毒呪』は、いよいよ明日発売です💐 皇帝・白焰とまじない師・珠華。運命が大きく動き出す……! poplar.co.jp/book/search/re… pic.twitter.com/WblSiNXFxY

2023-11-06 20:15:22
拡大
しーげっちは自分で描いた絵を動かしたい @seagetch

薬屋のひとりごととか、後宮の烏とか、なんちゃって中華ファンタジーが増えてきてるけど、時代考証的にどの時代のつもりなのかでモヤモヤするんだよなぁ。辮髪じゃないから清代ではなくそこそこ昔なんだろう…とは思いつつ。漢、唐、明くらいのイメージなんだろうとは思いつつ。

2023-11-06 20:18:15
Vatanabeus @nabe1975

和風ファンタジーとは、ほぼ「幕末に来日した外国人の想像した日本」のようなものではなかろうか。 pic.twitter.com/rYRYJADJnp

2023-11-06 20:41:27
拡大
拡大
拡大
拡大
氷守冬果 @GinLo_royal

中華ファンタジーは中国人もファンタジーだと割り切って怒らないと聞いた覚えが。実際華流ドラマの衣装も複数の時代を混ぜてる作品もあった気がする。確かに和風ファンタジーは歴史警察が怖いイメージ。 twitter.com/aoiken72/statu…

2023-11-06 20:42:28
宮前葵 @AOIKEN72

中華ファンタジーなら日本の読者はよう知らんから、漢と唐と清とたまに日本混ぜても許してくれるけど、和風ファンタジーで奈良と戦国と江戸混ぜたらたちまち訳分からんと文句が出る。和風ファンタジー書くならある時代をファンタジーにせねばならず、それにはかなりの歴史知識が必要。

2023-11-06 12:28:40
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

皇国の守護者、「ナポレオン戦争時のイギリス」と「北海道に着上陸するソ連軍からの撤退後衛戦」と「明治維新及び名誉革命」辺りがアイデアの種と思っているので、厳密に和風ファンタジーかというと、「大陸近傍の島嶼に勃興した君主国家ファンタジー」だと思うんだよ

2023-11-06 22:51:36
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

「和風ファンタジーにヒット作がない」は明確に誤認だけど、和風ファンタジーとして認識されてない作品もあるよね、というのは思う。『蟲師』とか私は和風ファンタジーの傑作だと思うが、あれを和風ファンタジーとして挙げてくる人は稀だ。

2023-11-07 00:18:57
筑前助広(小説家)@祝!重版出来 @chikuzen_1982

バズっているから宣伝です。 アルファポリスから書籍化し、非公募の文学賞を得た僕の作品です。これも(広義の)和風ファンタジーです。 だって、とんでもない荒唐無稽なギミックしてますもん。 pic.twitter.com/tnbl1totOo

2023-11-07 00:46:37
拡大
神無月久音 @k_hisane

「和風ファンタジーにヒット作がない」という話、最近でも鬼滅、呪術、NARUTO辺りがある時点で違うんじゃね?と思うけど、「そういうのは和風ファンタジーじゃない」と判定してそう。「和風ファンタジー」の定義が曖昧&共有化しないままの雑語りなのであるな。 …「ガンダムはSFではない」感がある。

2023-11-07 00:50:49
貴金属 @silverclock96

まあドシンプルになろうで「和風」ファンタジーをやろうとしても 現代日本が舞台:今現代ファンタジーは空前のダンジョンブームなので割り込めない 過去の日本が舞台:歴史ジャンルは過疎側なので話題にならない で辻褄があうところはありますが。>話題を聞かない

2023-11-07 00:56:25
我乱堂 @SagamiNoriaki

売れている和風ファンタジーは和風ファンタジーにカウントされることはないので、和風ファンタジーは売れてないのです。

2023-11-07 02:15:51
芦辺 拓 @ashibetaku

「和風ファンタジーが足りない」というのは間違いなのだろうが、僕的には 「ちょん髷つきの和風ファンタジーがもっともっとほしい」 ので、 よろしくお願いします。 pic.twitter.com/jdg85amROA

2023-11-07 02:42:56
拡大
拡大
拡大
拡大
蒼い海。 @vc1wA8DXhANBdLh

和風ファンタジーというトレンド  グラブルは、ファンタジーなんだけど、 和洋中華あるSFもある  サイエンスファンタジー  (本当はサイエンスフィクション) pic.twitter.com/Dvp5f6uKtF

2023-11-07 04:29:45
拡大
拡大
拡大
拡大
ししジニー @jiny3jiny34643

和風ファンタジー、話の流れがよくわかんないけど、そんなにジャンルを細々と選り分けないといけないような話だろうか 時代劇側にもラノベ側にもそういった作品はあるだろう

2023-11-07 08:09:38
さすらいのヒモ🔞 @7WJp_Ebou

奈良と戦国と江戸が混じった感じの和風ファンタジー、都では貴族やらが栄華を尽くして武士の上に立ち、それでいてその貴族も無視できない力を持った征夷大将軍が武士を率いていて、でも江戸幕府ほどの安定感はなく九州なり東北なりに当たる辺境では武士が覇を競い合ってるみたいな感じなのかな

2023-11-07 08:41:57
neoMIO㌠ @MIOzockNEO

「何で和風ファンタジーは流行らないのか」「流行っても和風+ファンタジーというくくりで認識されてないだけではないだろうか」みたいな話だったと思いますね昨日の時点では

2023-11-07 08:44:22
なつうめ@競馬負けてる人 @notname3334

和風ファンタジーに著名作がない云々 『鬼滅の刃をご存知でない?』で終わりだからなぁ なんなら広義ではるろうに剣心あたりも和風ファンタジーの括りになるでしょ 『妖怪変化の類が〜』とか言うなら鬼太郎も妖怪ウォッチもある

2023-11-07 08:55:35
神奈いです @kana_ides

>「和風ファンタジーの名作が少ない」 感度が低くていらっしゃる?? pic.twitter.com/UXXD0fuJi7

2023-11-07 09:15:37
拡大
拡大
拡大
拡大
コカイン忍者 @ymskes

最近見てすごくよかった和風ファンタジー、サクラ大戦にサイキックフォース足してサイキックフォース足してからサイキックフォースで割らないみたい奴 pic.twitter.com/KHpaAk5Joa

2023-11-07 09:17:04
拡大
コカイン忍者 @ymskes

和風ファンタジーって言われるとおじさんなのでこうなりますからね pic.twitter.com/o1tDZaW0HV

2023-11-07 09:18:33
拡大
ゆっくりライアン @sp8a79

NARUTOが和風ファンタジーはわかるけど呪術鬼滅は明確にこの時代と指定しているから和風ファンタジーと言われるとなんか違う感を覚える

2023-11-07 09:21:24
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

とは言え逆に和風ファンタジーっつっても一般人がイメージ可能な区分は 平安/戦国/江戸 の三分割くらいじゃねえかなって思うと、異国風ファンタジーを中華/西洋くらいに区切ってんのと、大雑把さではそこまで変わらん気もする。

2023-11-07 09:26:30
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

和風ファンタジーは置いとくとして、西洋風異世界ファンタジーで「遠い東方の島国出身」って設定で忍者や侍が出てくるのはちょいちょい見る訳ですが。(だから何だ)

2023-11-07 09:32:14
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ