2011年11月後半

0
早川由紀夫 @HayakawaYukio

セシウムの化学状態。10月12日に@study2007さんとした会話を読み返した。 http://t.co/UhWu8Bg8 セシウムは水溶液中をイオンになって移動しただろうから、固まって存在する子は考えにくいようだ。乾燥地表ではCsClまたはCs2Oで安定してるとみられる。

2011-11-16 05:51:25
早川由紀夫 @HayakawaYukio

お茶の葉がよくベクレル基準越えする。キロ当たり500ベクレルだ。しかしお茶の葉は一回に1グラムしかつかわない。0.5ベクレルだ。これくらいならお茶をおいしく飲んで気持ちをほっとさせたほうが健康にいいかもしれない。

2011-11-16 06:04:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島市はいま毎時2マイクロシーベルトだ。ここで生活すると外部被ばくと内部被ばくでどれだけのダメージを受けて、「30年たつと100人のうち何人がそのために死ぬ」と定量的にリスク評価してほしい。このとき何人ははっきり言えないだろう。でも、だいたいでいいから言ってほしい。

2011-11-16 06:13:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

リスク評価は確率だ。あいまいだ。だからはっきりした数字は出ない。はっきりしないから言わない姿勢をとるのは、いま間違っている。

2011-11-16 06:14:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あいまいだから、いまどんな数字を言っても絶対に間違えることはない。安心して言え。

2011-11-16 06:14:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いま広く受け入れられているのは「1シーベルト浴びると100人のうち5人ががんで死亡する」だろう。当面は、これを了解事項としてよいだろう。放射線医学専門家は、ベクレルからシーベルトに換算するプロセスをすべての日常生活にわたってこと細かく書きだしてわかりやすく説明する責務を負う。

2011-11-16 06:17:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

トランス・サイエンスだね、これ。

2011-11-16 06:20:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私は4月以来、福島第一原発からまき散らされた放射能がどこにどれだけ分布しているかを示す図を迅速につくることに没頭した。だいたいできた。来月、五訂版を出してたぶん終わるだろう。その過程で、チェルノブイリと比較してフクシマのリスクを評価してきた。チェルノブイリのリスク管理を

2011-11-16 06:25:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

基準にして、フクシマのリスク管理を応急的に批判してきた。しかしチェルノブイリのリスク管理が適当だった保証はどこにもない。放射能の分布がひとまずわかったいま、それをもとに私たちはリスクを「科学的に」評価して、納得できるリスク管理を私たち自身で決めなければならない。

2011-11-16 06:29:18
kentarotakahashi @kentarotakahash

今、東日本で0.6μSV/hを越えるような地域は、放射線管理区域と同等の放射線があるだけでなく、放射性物質が地表に散逸している。だから、放射性物質を吸引することはない医療施設などの放射線管理区域よりも条件が悪い。その意味では、原発建屋内に近い。

2011-11-16 08:56:37
布施純郎 @Drponchi

JA新ふくしまが、福島市内で今年とれた米の放射性物質検査を自主的に行ったところ、国の基準値を超える放射性セシウムが検出されたことがわかった。http://t.co/kugiwUsL

2011-11-16 18:27:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

自然放射能と人工放射能。放射能に自然も人工もない。放射能は放射能。でも、自然放射性物質と人工放射性物質の違いは歴然とある。元素の種類だ。放射性カリウムは自然界に太古の昔から存在した。生物はそれとうまく付き合って進化してきた。しかし放射性セシウムは

2011-11-17 12:36:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

自然界には、もともと(ほとんど)なかった。それは人工物であり、地球上に出現してたかだか70年だ。ひとを含む地球上の生物はそれとうまくつきあうやり方をまだ会得してない。だから、おそろしく危険だ。リスク評価できない対象ほどおそろしいものはない。

2011-11-17 12:39:38
CAVU @cavu311

木下さん @KinositaKouta のブログ,北海道・九州・沖縄の土壌調査結果。 http://t.co/EzHCwZxu 北海道広尾郡広尾町でCs137が13Bq/kg以外は北海道でも殆どがCs134ND,137が5Bq/kg以下。原発事故前とほぼ同レベルと言えるのでは。

2011-11-18 16:05:54
onodekita @onodekita

ブータン国王 相馬の小学生に対して「ボクは、ドラゴンを見たことがある。君たちの心の中にいる。そして、その龍は、君たちの経験を食べておおきくなる。この震災を経験として、龍を大きく育てて欲しい。」難と立派な演説だろう。

2011-11-18 19:46:44
amaちゃんだ @tokaiama

米の場合、玄米のK40はキロあたり75Bq 白米では33Bq花崗岩地帯ではウランやトリウムが含まれるので玄米で100Bq以上BGが出るのが普通です。EL25をご利用の方は、100Bq台が出ても放射能汚染でない可能性があることにご留意くださいhttp://t.co/DXOJTqrx

2011-11-19 13:40:36
amaちゃんだ @tokaiama

ガンマシンチ食品測定器をお持ちの皆様、百回近く測定を重ねて分かったこと、100ベクレル前後の低線量域で、ときどき異常値が出る。とんでもなく高かったりゼロ行進したりする。こんなときは電磁場の電気的影響を受けてる可能性でリセット必要。標準偏差内の中央値だけ使って外れ値は捨てて再測定

2011-11-19 18:52:54
amaちゃんだ @tokaiama

誤解なきよう書きますがEL25は300ベクレル以上では正確です。4000ベクレル線源を計測すると誤差は数%も出ない。プラスマイナス30ベクレル程度に収束します。ところがギリギリの限界線量では計測値が安定しない。電磁的影響を受けてる可能性 http://t.co/DXOJTqrx

2011-11-19 19:00:01
竹原信一 @takeharasinichi

議会の結論は、まえもって談合で決めている。あとは芝居と多数決、これはもう儀式。

2011-11-19 19:22:12
竹原信一 @takeharasinichi

議会には全ての条例を変える権力がある。しかし、職員が市政情報の全てを握っており、それを議会には隠している。権力があり、それを行使できない議会と責任がありそうで権力のない市長を職員組織が操って市民の願いを妨げている。

2011-11-19 19:26:05
竹原信一 @takeharasinichi

公務員は国民に対する国家の兵隊です。公務員が主権者、市民の敵は紛れもなく公務員組織である。

2011-11-19 19:29:10
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@QEnergyTeleport @anemone3290 仙台市内の道路等は自然の雨でほぼ除染完了、ということでしょうね。

2011-11-15 08:50:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ 偶然見つけたこのツイート、まちがっている思う。私の東京放射能散歩の経験によると、セシウムはアスファルトに染みてる。アスファルトをはがない限り除染は完了しない。

2011-11-21 07:02:54
石川早生 @nomoretokyo

「ロシア産」と「アラスカ産」アウト。向こうの人は「食べて謝罪」してほしいと思うけど。 RT @save_child: 【汚染】福島第一セシウム、2千キロ離れたカムチャツカ沖の深海5千Mまで到達 http://t.co/r9dkYDbr

2011-11-21 00:00:27
陽歌酎 @yumeyumemixi

@tokaiama ペトカウ効果をググってみました。これは考えさせられますね。 内部被曝とペトカウ効果。医師肥田舜太郎さん講演http://t.co/onqHKcMQ @cmk2wl

2011-11-21 08:15:29