11/12 元亀3年10月、長篠城~井伊谷 山県昌景・秋山虎繁別働隊の動向を徒歩で追ってみた

3
日光81 @nikko81_fsi

元亀3年10月。山県昌景・秋山虎繁率いる約三千の武田軍はすでに通じていた山家三方衆と合流し、長篠城に入った…野田城を脅かし、鳳来寺道を進軍。日光氏は長篠城で山県・秋山隊と合流するのであった… 長篠城の丸馬出を心の目で見ながら、いざ。 pic.twitter.com/tjgkKVFR0m

2023-11-12 09:33:06
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

日曜の振り返り。元亀3年10月の山県・秋山隊の動きを「徳川家康と武田信玄」の記述を元に歩いてみたルートがコチラ。今回は旧道探しはしていないので、基本的には新道ではありますが、途中旧道っぽいところも少し。朝が9:30長篠城スタートだったので、もう少し早く出れば、刑部まで到達したかな。 pic.twitter.com/4Us468Xa0d

2023-11-15 17:54:05
拡大

柿本城開城

日光81 @nikko81_fsi

柿本城。技巧性の乏しさだけでなく、そもそも城として完成してない感じがする。そりゃとても三千とはいえ、山県秋山を防げないな。 pic.twitter.com/ROGh5gesAC

2023-11-12 12:07:13
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

柿本城。「徳川家康と武田信玄」の写真と対比しながら、城じゃない遠景を確認。開場の仲立ちをしたという満光寺から城内に入ります。 pic.twitter.com/9jHT0pgLvr twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-15 17:56:50
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

1~2枚目がいちおう堀跡、3枚目が堀底から本曲輪方面、4枚目が本丸内。全般的にだらっとして切り立った部分もないし、もちろん平虎口だし、土塁も見当たらない。籠る兵が500というが、守る準備がされていない感じを受ける。 pic.twitter.com/aAiQqxCVwd

2023-11-15 18:01:10
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

縄張図をみても…途中感がすごいする。一応、家康の遠州進攻頃には築城が始められていたと考えられているらしいが、敵の進攻をあまり想定できていなかったところ、山県秋山隊に攻められたのかな。想像図でも高低差と柵だけで極めて簡素。 pic.twitter.com/K8PS7Nt0fT

2023-11-15 18:05:52
拡大
拡大

田沢六所神社

日光81 @nikko81_fsi

国道257号線を少し脇に逸れて昔の道っぽいところへ。田沢六所神社。六所神社というと松平郷や岡崎のが知られるが、三河に隣接する引佐郡にも多数あるようで、こちらも天文年間に奉納の記録があることから、山県・秋山軍も近くを通りかかったか?焼かれなかったのかな🔥 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/0knCauArnn

2023-11-15 18:16:53
拡大
拡大
拡大
拡大

仏坂古戦場

日光81 @nikko81_fsi

この坂を昇ると仏坂。仏坂には十一面観音が祀られ、山県秋山隊の接近に際し修験者により秘かに持ち出されたという(アッうちの武田がスミマセン)このあたりから基本的に下り坂が続く。この坂道なかなか興味をひくのだ… twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/fb4Ow6josk

2023-11-15 18:26:28
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

途中、古道を切り拓いた感のある道などを歩きつつ、古い民家(文政年間)を横目にみつつ、道標をみつけたりしながら進みます。先ほどの六所神社もそうですが、こういうのをみつけるとアスファルト道でも古道かな?と思ったりしますよね。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/3lh5Bbq350

2023-11-15 18:20:41
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

写真じゃわかりにくいのだけど、仏坂古戦場はかなりの急な坂。三河から降ってきたからいいけど、井伊谷から登りだとかなりキツイと思うわ。こんなところで合戦とは… pic.twitter.com/Eut4Fz23Pq

2023-11-15 18:29:42
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

仏坂古戦場とふろんぼ様。山県・秋山隊と鈴木出雲守、井伊飛騨守らが戦闘。鈴木、井伊らは討ち死にし、間もなく井平城は落城。山県・秋山はここを拠点に祝田方面を牽制し、井伊谷に圧力をかけると云々。井伊飛騨は井平ともいうらしく、井伊氏支流で井平を治めてたのかな。 pic.twitter.com/X7orziZI82

2023-11-12 14:34:15
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

で、ちょっと気になるのが、仏坂古戦場に差し掛かる前のこの看板。あれっ、井平城ここ?もっと先では…と思ったのだが、この南に見晴台があり、さらに南に井平城。井平城への道は、井伊亀之丞(直親)が逃れた際に潜んだという隠れ岩の入り口あたり。ほほう… pic.twitter.com/yRAo1A9QsP

2023-11-15 18:34:50
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

勝手な解釈だが…柿本城開城の後、鈴木重好は井平城に撤収したというから、井平城の井伊(井平)飛騨守は武田軍侵攻を察知、当然この坂を利用し、井平城の搦手から出陣し、坂を下る武田軍の背後から追い落とそうとしたのかな…などと想像。

2023-11-15 18:38:13
日光81 @nikko81_fsi

しかし、武田軍のことだから先に井平城があることも承知し、この地形をみると背後を警戒しただろう。小田原攻めの前、相模川を渡る武田軍も背後を警戒し、前後逆にして進んだときいた記憶…そんなところに待ってましたと鈴木出雲守や井伊飛騨守が飛び込んでしまった…

2023-11-15 18:41:13
日光81 @nikko81_fsi

とまあ、そんな想像をしながら井伊飛騨守直成らは88名が討死。ふろんぼ様として今も供養されているとか。これで井平井伊氏は一度断絶、井伊直平の末子直種が井平氏を継ぐも、小田原合戦で討死し断絶とか。後の井伊家中には井平の名跡は残らなかったのかな… pic.twitter.com/PuFbrMmwSB

2023-11-15 18:47:48
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

実は「ふろんぼ様」にはシン・ふろんぼ様もあるらしく、向かってみたのですが、どれや!どこやねん!とうろちょろするもわからず。無念でした…しかし、新ふろんぼ様とはなんかちょっと…な名前だな笑 こちらも発見されてからは供養されているそうです。 pic.twitter.com/aybHfwNLXx

2023-11-15 18:50:51
拡大
拡大
拡大

伊平(井平)城落城

日光81 @nikko81_fsi

井平城。広いね。こりゃ山県・秋山隊が駐留するのにうってつけ。 pic.twitter.com/iqyuvOlTMg

2023-11-12 15:15:00
拡大
日光81 @nikko81_fsi

井平城。まずは居館部から。地元の地名は今は「伊平」なんですな。いずれにしても井伊の文字。早い時期に井伊氏から別れた有力一門。武田で言えば板垣や甘利のようなポジションか。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/ICYToIUIAK

2023-11-15 18:58:41
拡大
日光81 @nikko81_fsi

井平城、かなり削平地が段々に広がり、井平氏の勢力の大きさ、あるいは井伊家中での存在感を見いだせる。武田軍も駐留したので手をくわえてるかもしれないけど、めだった堀や虎口の仕掛けもなく、あまりなさそうなイメージ。 pic.twitter.com/6oZ9lBz8Sq

2023-11-15 19:02:05
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

中央部に土塁が鎮座していたが、どれだけ防御を意識していたかちょっと疑問。土塁の城外側に堀を伴っていないし、仕切り土塁感。場所はFのすぐ上の鉤型の土塁ですね。 pic.twitter.com/eKfBEgoBnm

2023-11-15 19:07:07
拡大
拡大
拡大
拡大