[少納言おねえさんのなぜなに☆平安:文法について]中の一幕

終わりの方、緒花ひでえw
2
清少納言 @seisyounagon_

(……ああ、今日もたくさんの受験生たちが私に呪詛を投げかけている)

2011-12-10 19:10:59
清少納言 @seisyounagon_

だいたいですね、Twitterで受験生の皆さん見てるとですね、自分が今何を理解してどんな知識を必要としているかということが分かっていませんね。

2011-12-10 19:12:17
清少納言 @seisyounagon_

古文のテストといえば、みなさん「なむ」の識別とか敬語とか、問題文で直接聞かれる知識にばかり目がいっていらっしゃいます。けれども、はたしてどのくらいの人が問題をとくための基礎的な知識をしっかり身につけているのでしょうか?

2011-12-10 19:15:07
清少納言 @seisyounagon_

古文って、古くても同じ日本語だから、基礎的な知識は現代語から流用できると思ってないがしろにしてる人たちが多いんじゃないでしょうか?それで、いきなり専門的なことを聞かれて「こんなの習ってないよ(´・ω・`)」ってなるんです。

2011-12-10 19:17:26
清少納言 @seisyounagon_

多分これは教える学校の側にもかなりの責任があります。高校生たちは「稚児のそら寝」あたりから始まって、だんだん古文にならされているんですが、気がついたらいつの間にか助動詞の種類とか活用とか、全部完璧に覚えている前提で話を進められています。だから、混乱するのです。

2011-12-10 19:19:34
清少納言 @seisyounagon_

古文が分からないと思っている人は、一度自分の知識を再確認してみてください。人によっては、体言と用言の違いがそもそもはっきり分かっていない、という方もいます。大人でもいきなり聞かれると難しいでしょうか?

2011-12-10 19:21:55
清少納言 @seisyounagon_

そこから始まって、動詞の活用の種類とか、助動詞の接続とか、助動詞の種類と働きとか、助動詞の活用とか……

2011-12-10 19:22:56
清少納言 @seisyounagon_

敬語とか「なり」の識別とかは、そこを全部しっかりとやったあとで身につけるべき知識です。そうしないと、頭の中がすごくこんがらがってしまいます。どの勉強にも言えることですが、自分が今何の知識をみにつけていて、何のことを知らなくて、何についての知識が必要で、これから何を知るつもりなのか

2011-12-10 19:27:00
清少納言 @seisyounagon_

それをはっきりさせることが、とても大切です。

2011-12-10 19:27:13
清少納言 @seisyounagon_

まず、これを本当にはっきりさせたいという知識が、体言と用言という2つの言葉です。動詞や助動詞の活用には「連用形」「連体形」というものがありますね?それぞれ「用言に連なる」「体言に連なる」という意味ですが……

2011-12-10 19:31:24
清少納言 @seisyounagon_

ひどい人になると、ここから挫折しちゃうんです。「ける」という助動詞の連体形を見せられて、「このあとに来る品詞は何?」と聞かれても答えられなかったりします。

2011-12-10 19:32:54
清少納言 @seisyounagon_

今私のツイートを読んでくれている人の中にも、先の問いかけの意味が分からない方がいるのではないでしょうか?でもそういう人にもお構いなく、学校の先生やテストの設問はしっかりした知識がないとわからない質問を投げかけてきます。

2011-12-10 19:35:19
清少納言 @seisyounagon_

数学とかだと「あ、余弦定理忘れちゃったからこの問題解けないわ;」なんてことを解答中に自覚することができます。でも、古文は日本語だから頑張れば何となくでできるような気がしてしまうんですよね。教える方も、その感覚に甘えている所があると思います。

2011-12-10 19:37:13
清少納言 @seisyounagon_

……で、自分が何をしようとしているかもわからなくなってそのうっぷんがたまりにたまって「清少納言死ね!」とかTwitterでつぶやいちゃうわけです。本当にやめてください。そんなことを言うのは、紫式部だけで十分です。

2011-12-10 19:40:21
清少納言 @seisyounagon_

だらだらと月食待機しながら続きでも。ちなみにさっきの質問(連体形「ける」のあとに来る品詞は?)の答えは、もちろん名詞・もしくは代名詞です。

2011-12-10 20:10:57
清少納言 @seisyounagon_

……さて、こんな感じで今日は真面目なわたくしですが

2011-12-10 20:13:30
清少納言 @seisyounagon_

ええと、それで何の話だったでしょうか?そうそう、文法のことでした。

2011-12-10 20:24:42
清少納言 @seisyounagon_

古文の用言の活用は 「未然」「連用」「終始」「連体」「已然」というふうに並んでいます。これに「命令」が加わって全部で6つの活用形ですね。

2011-12-10 20:26:41
清少納言 @seisyounagon_

これ、皆さんお気づきですか?結構わかりやすい形で並んでいるんですよ。まず真ん中……3番目に「終止形」が来ていますね。その言葉の原型です。この終止形を挟むようにして、「連用」「連体」形があります。それぞれ用言と体言に連なる働きを持つ、と言うことはさっき話しました。

2011-12-10 20:29:51
清少納言 @seisyounagon_

で、それを挟むのが「未然」「已然」形。「然」という字が共通していることに注目して下さい。「然り=そのようになっている」という意味ですね。これが「未だ然らず=まだそうなってない」なのか「已(すで)に然り=もうそうなった」のかをそれぞれ表すのがこの活用形です。

2011-12-10 20:33:32
清少納言 @seisyounagon_

つまり、まだその動作や状態が完了していないのか、とっくにそういう事になってしまっているのか、それを定義するためのフォーマットなんですね。

2011-12-10 20:34:53
清少納言 @seisyounagon_

なんとなく、戦隊ヒーローを思わせる配置です。主人公のレッド=終止形をダブルヒロインの連用形連体形が挟んで、美形ポジションと三枚目ポジションの未然と已然が両脇を固めるみたいな。命令形は物語中盤で出てくるシルバー的な謎の戦士。

2011-12-10 20:37:00
清少納言 @seisyounagon_

古文用言の活用形のお話、わかりやすくイメージで表すとこんな感じです。 http://t.co/6pENZF8j

2011-12-10 20:49:17
拡大
清少納言 @seisyounagon_

多分コレで分かってもらえるはず。

2011-12-10 20:49:45