
アヒルがすきです。 Out of Orbit -10th Anniversary Edition- 発売中。 spoti.fi/2X6ZSCv¦apple.co/2X1ZTHH¦ charlotontheweb.bandcamp.com¦soundcloud.com/charlot-1

対象に対する知識があるかどうかで受け取れるものが違うという例がam͜a͉zonのレビューにあった pic.twitter.com/Iy4RjSxoUZ
2023-11-19 23:28:50
※参考リンク
確かにこれは知識が必要なものだ…

立場が変われば見え方も変わる例がこんなわかりやすくあるの面白い このレベルになるとむしろ知らない方が普通だしな… twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 18:10:31
ここまで両極端なのもなかなかないけど、上の人の知識が半端ないな 参考文献として論文書くほどの人ならではか twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 17:39:16
@charlot_bn 書き込みがある本を痕跡本と言いますが、その痕跡を楽しむにはけっこう前提知識が必要なんですよね。
2023-11-20 19:34:09
「知識は心の解像度を上げる」とはよく言ったもので twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 23:15:41
これ素晴らしい例。知識の「量」で、世界というのはこれ程に見え方が違ってくる。 twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 00:06:26
つまらないのはお前の感受性がないからだよって誰かが言ってたがそれに近い お前には価値がわからないからだよってか twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 15:51:22
似たような例がプライムビデオにもある。 日本のいいところを紹介する全12回のドキュメンタリーで個人的にすごく好きだったんだけども、低評価レビューはいくつかあった。 『美しくも愚かしい』は岡倉天心からの引用なので「意味わかってないのはどっちだよ…。」と思ったレビュー。 pic.twitter.com/z4VRUnlxNB twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 21:13:18
どちらが正しいとかそういうわけではない。

知識というか単純に思ってたの、求めてたのと違うって感じ。今から読もうという人が知識があるわけがないもの、説明不足だったのではないだろうか……
2023-11-21 07:44:50
どっちのレビューも良いと思うけど。 ただの古本のスキャンやんけって思う人もいていい。電子本は研究者だけのものでないからね。 twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 20:08:56
下の人のレビューがなければ上の人が詳細なレビューを書くことはなかった気がするし、どちらのレビューも大事だよ。 twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 18:02:22
まあでもわかってる人のわかってる人向けの説明だけになってもあんまりレビューの意味がなさそうではあるんだよな。実際この例でも星1レビューのおかげで「ああ、価値はあるけど一般人の目にはかなり汚く見える玄人向け商品なのね」ってのが我々にもわかるわけで twitter.com/charlot_bn/sta…
2023-11-20 16:23:37