中国では政府が学習塾を規制したので、塾ではなく「図書館」「喫茶店」の看板を掲げた闇市場ができたらしい→これぞ「上に政策あれば、下に対策あり」

見習いたいバイタリティ
98
ミスターモンゴル🇲🇳 @Morinhoor

上有政策、下有対策。w twitter.com/Formosanhistor…

2023-11-22 22:24:11
台湾史.jp @Formosanhistory

今日の面白い話。 🇨🇳では習近平様のご命令で学習塾がほぼ壊滅させられたけど…今日やってきた会社の中国人いわく。 「塾って看板は出せないから"図書館"とか"自習室"とか"喫茶店"とかであります。塾の先生は"図書館員"とかです😂」 さすがは「上に政策あれば下に対策あり」の国、もう小慣れてる🤣 戦後の日本の赤線も、表立って売春宿の看板作って営業できないから、「喫茶店」とか「旅館」とか「特殊料理店」(特殊って何やねんとはお察し)とかの看板を掲げて営業してたのと同じやな。 (なお、法的には遊廓≠赤線)

2023-11-22 19:07:09
ぽこぺん🎤@2/1 0g @ogakohlin

@Formosanhistory 一昔前聞いたのですが、中国ではライブ等人が集まるイベントは許可制ですが、原則認められない。そこで「交流会」という一見非営利な形でライブをするそうで。入国する時する時も「交流会」のチラシを見せれば問題ないとか。「交流会」故ライブチャージは取れませんが、ドリンク代で稼ぐとか。

2023-11-22 23:02:34
リンク www.nabunken.go.jp 中国古代の郵便事情 ―上有政策,下有对策― - なぶんけんブログ 2020年9月 およそ2000年前の中国には、国営郵便局が設置されていました。古くは始皇帝時代の出土木簡から、その郵便事情をうかがい知ることができます。今回は、漢代後期の興味深い事例を紹介します。 ●2000年前の郵便伝票 現代日本の日常生活で目にする郵便伝票のようなものが、中国甘粛省の砂漠から... 1 user 76
リンク 中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか 2010年11月01日 | 大和総研 | 範 健美 中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか | 大和総研 大和総研グループのアジアンインサイトに関するページです。証券系シンクタンクとして蓄積してきた「知見」、受け継がれた「洞察力」をいかんなく発揮し、さらには大和総研グループのITを支えてきた先端を行くSI機能と連携し、時代を先取りしたコンサルティングを展開します。 4 users