中国では政府が学習塾を規制したので、塾ではなく「図書館」「喫茶店」の看板を掲げた闇市場ができたらしい→これぞ「上に政策あれば、下に対策あり」

見習いたいバイタリティ
98

今の中国で起きている教育事情が興味深い

台湾史.jp @Formosanhistory

今日の面白い話。 🇨🇳では習近平様のご命令で学習塾がほぼ壊滅させられたけど…今日やってきた会社の中国人いわく。 「塾って看板は出せないから"図書館"とか"自習室"とか"喫茶店"とかであります。塾の先生は"図書館員"とかです😂」 さすがは「上に政策あれば下に対策あり」の国、もう小慣れてる🤣 戦後の日本の赤線も、表立って売春宿の看板作って営業できないから、「喫茶店」とか「旅館」とか「特殊料理店」(特殊って何やねんとはお察し)とかの看板を掲げて営業してたのと同じやな。 (なお、法的には遊廓≠赤線)

2023-11-22 19:07:09
台湾史.jp @Formosanhistory

その中国人も子供を「有料図書館」へ通わせて、アメリカ人や日本人の「館員」と「雑談」しているそうな。話を聞いてて「やっぱ中国人、変わってねーわ🤣」と悟った。

2023-11-22 19:47:27
台湾史.jp @Formosanhistory

台湾屋のひとりごと。台湾の歴史とそこに隠されたもう一つの日本史(外地史)を探求する歴史探偵。主要分野は日本統治時代。基本は歴史垢だが取扱は台湾の森羅万象。昔取った杵柄で中国情勢も。中国分析は道楽、台湾史は情熱。

note.com/formosanhistory

中国では2021年、家庭の経済的負担を減らすため「宿題、学習塾禁止令」を発動→現在それが裏目に出て問題化

リンク wisdom 中国の「宿題、学習塾禁止令」が目指す選抜社会 「誰もが成功できる時代」の終わり 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア 中国では「宿題、学習塾禁止令」が波紋を呼んでいる。「努力すれば誰でも成功できる時代」が終わりを迎え、政府が目指す新たな社会像に迫る。中国の教育システムについても解説。 23 users 580
リンク 朝日新聞デジタル 「塾たたき」続く中国指導部 規制で個別指導が広がる→それにも罰金:朝日新聞デジタル 中国政府が、塾などの学校外での教育の取り締まりを強めている。習近平(シーチンピン)指導部が2年前に打ち出した塾への規制を厳格化するため、教育省が今月、行政処罰の基準を示した法規を公表した。塾が規制さ… 33
リンク Bloomberg.com 中国主席の学習塾規制が裏目、闇市場の家庭教師利用で世帯の負担増大 中国政府が2年前に導入した学習塾規制は世帯の負担を軽減するはずだった。しかし多くの中流家庭で逆に負担が増えているのが現状だ。 1 user 63

「図書館」「自習室」「喫茶店」で今もやっている学習塾があるらしい

シウニャン@塗山蘇蘇就是俺的小狐仙 @koiuds

@Formosanhistory 中国人に法律による規制が「全く効果がない」のは、中国人がその法律の「抜け道」をよく知っていて、その抜け道を通ることで法律の定めた規制の網をくぐり抜けてしまうからである。

2023-11-23 00:20:53
bokokama醤 @bokokamachan

@Formosanhistory 警察「図書館で本でも読むかな。あれれ、この図書館ちょっと変じゃないか」 図書館員「ささ、今月のおすすめの本です」 警察「面白そうな本だな。借りていくぞ。いい図書館だ。また来月も来るぞ」 こんな感じですかね。

2023-11-22 22:56:55
台湾史.jp @Formosanhistory

@bokokamachan 中国ではその本の中がくり抜かれてて中に米ドルが入ってるんです(笑)

2023-11-22 22:59:51
まーし🌈⚽️🇺🇸🇬🇧 @mash1974

社会は思い通りに動かないということですね 計画経済がうまくいかないのと同じかな twitter.com/formosanhistor…

2023-11-23 01:43:54

かつての日本でいう特殊飲食店みたいな話かな

らむかた(Xe) *🖖 @Mt_Hyotan

あー、なるほどね 中国では、学生さんが喫茶店でお茶飲んでいたら、たまたま店員さんと仲良くなって、いろいろ世間話をするんだね 例えば数学的な世間話を…… twitter.com/Formosanhistor…

2023-11-22 19:17:56
はぐれCEO外教 @SinkinAsia

偶然その店にいた人と師弟関係となり、濃密な時間を過ごす 特殊な喫茶店とかあるのか笑 twitter.com/Formosanhistor…

2023-11-23 00:29:59
すいか @pear00234

「表立って売春宿の看板作って営業できないから、「喫茶店」」 なもんで、本当にお茶をするだけのお店だよとアピールするために「純喫茶」という言葉が出来たと聞いた。 twitter.com/Formosanhistor…

2023-11-23 00:44:47
ゆるゆるおなか@不動の心持ちたい @OKINAonaka

@Formosanhistory @yymods 「純喫茶」というものが区別するためにできた名称なの、時代が下ったらわからなくなるやつだ。

2023-11-22 19:54:36
ナンツ @JSDFDAISUKI

塾がパチンコ屋みたいな言い訳繰り出してるの草 twitter.com/formosanhistor…

2023-11-22 20:33:09
ponchang🌸77 @fengyunzaiqi888

余談ですが、日本でもご指摘の通り茶屋等が売春施設のカモフラになってた話で思い出したのが トルコのエフェソス遺跡(ローマ時代)の図書館、地下道があってそこからこっそり売春屋に繋がってるという話を聞いて(´・ω・):;*。':;ブッて吹き出しましたね。いつの世も大変ですなぁ😅 pic.twitter.com/7w2FuH4dZC twitter.com/Formosanhistor…

2023-11-22 20:44:43
拡大
拡大
拡大
リンク ufu. [ウフ。] - スイーツがないと始まらないufu.ウフ。 今さら聞けない!純喫茶、喫茶店の違いって?プロに聞いてみた - ufu. [ウフ。] いま若い女性の間で大ブームの純喫茶めぐり。でも純喫茶って一体何だっけ?と思っている方も多いはず。そこで、喫茶カ…
リンク Wikipedia カフェー (風俗営業) カフェーは、日本で20世紀前半に流行した飲食店・風俗営業の一業態。古くは特殊喫茶、社交喫茶という言い方もあった。 日本においてコーヒーを飲ませる店として最初に開業したのは鄭永慶(元外務省官吏)が開いた1888年の東京下谷区上野黒門町の「可否茶館(かつひーさかん)」とされるが、カフェーの名を冠した最初の店は、1911年(明治44年)3月、東京銀座京橋日吉町に開業したカフェー・プランタンとされる。経営者は洋画家平岡権八郎と松山省三で、命名は小山内薫による。これはパリのCafeをモデルに美術家や文学者の交際の場 14 users 82

まさに「上に政策あれば、下に対策あり」を地で行く典型例

うどん屋さん @FRqL6N0SXlrfpuo

@Formosanhistory 上に政策あれば、下に対策あり お上に従順なだけではいかんのよね😫

2023-11-22 21:53:17