読書録(2023.11)

11月の読書録です!
2
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

宮脇修一氏 @sennmusann 『「好きなこと」だけで生きぬく力』 チョコエッグで一世を風靡し、フィギュア界を席巻する海洋堂の社長でありながら「センム」と呼ばれる氏の組織運営。 職人たちを家族意識で束ねるのはやはり「好き」を生かして仕事にあたっているからこそ。それを突き詰め妥協しない姿勢。 pic.twitter.com/FRubpJzfjY

2023-11-10 21:33:21
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

中村淳彦氏 @atu_nakamura 『ずるい傾聴術』 4コマも交えポップな構成でありながら、氏のストレートなともするとズバズバ刺さるメッセージを交え、傾聴の前提マインドから具体的方法を伝授。 利益を前提に、受容できるマインドを鍛えていく、傾聴が疲れる、と言いきっているのが逆に説得力。 pic.twitter.com/PFhI6ePWwZ

2023-11-10 22:07:19
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

ゆうきゆう氏 @sinrinet 『人生を好転させるシンプルな習慣術』 最近はこうした世の中だからか精神科医さんの著書が多いが、その先駆けとなる氏の人生の成功を目指す書。 この本の一貫した主張は 「とにかく行動」ということ。 他人の目も失敗も恐れずとにかく手をつける。 困ったら二択。 pic.twitter.com/2Z3E0TtavA

2023-11-11 08:03:41
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

石井朋彦氏『自分を捨てる仕事術』 いいたかゆうたさん @yutaiitaka がオススメされて気になっていたのを手に。 まずはメンターの言うように自分のやり方は置いておきやってみることが結果的に自分の仕事術を生み出す守破離精神がジブリ鈴木敏夫氏とのやり取りから伝えられる。 まずは素直に愚直に。 pic.twitter.com/T8qy1uUeTa

2023-11-11 14:14:50
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

鈴木博毅氏『「超」入門空気の研究』 朝読んだの投稿するの抜かしてた。 高橋アキさん @AkiTakahashi15 に薦められた『失敗の本質』の続編。 空気=前提、それが強制力となって同調圧力となり思考停止してしまうさまを解説。 今日の澤円さん @madoka510 のメタ思考の学びでこうした呪縛を解こう。 pic.twitter.com/rzsxmKiVNE

2023-11-11 22:47:31
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

精神科医Tomy氏 @PdoctorTomy 『穏やかに生きる術』 結構氏の著書はイラストが入っていたりカラフルな本が多いが、この本は活字のみでシンプルな装丁。その分この書への本気度が伝わる。 氏の思考の「大全」的まとめ。 多くの悩みは「頭がお暇」なことで起こる。 悩みの要因からは距離を取る。 pic.twitter.com/YkVV01mS3a

2023-11-12 08:29:15
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

岸見一郎氏 @kishimi 『ほめるのをやめよう』 アドラー心理学の権威によるリーダー論。ほめるのは縦関係。あくまでアドラー心理学はお互い平等に。 承認、勇気づけ。本当にアドラー心理学は理屈はわかるが実践が難しい。 できるところから小さくはじめていくことが大事だと感じる数々の教え。 pic.twitter.com/EXw4iqhGt9

2023-11-12 09:50:43
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

田中安人氏『妄想力』 数々のヒットPRを打ち出してきた氏の思考法、仕事の進め方。 単純に妄想で終わるのではなく、それを突き進める行動、強い志が重要であることを伝えるタイトル以上に力強さを感じる書。 WHY、社会貢献あっての妄想。 pic.twitter.com/NE4Mdt1l2W

2023-11-12 12:50:16
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

藤屋伸二氏 @druconfujiya 『ドラッカー思考法大全』 経営、マーケティングの祖とされるドラッカーの教えを、氏の解釈を交えながら分かりやすくまとめた書。 ボリュームもたっぷりで向き合うのに今日1日要した。 それだけ向き合う価値がある1冊。 pic.twitter.com/x77kuFMLo6

2023-11-12 23:11:32
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

ひすいこたろう氏 @hisuikotarou ×SHOGEN氏 @SHOGEN0329 『今日、誰のために生きる?』 ペンキアート作家の氏がアフリカのペンキアートに衝撃を受けルーツを訪ねに行き出会う数々の価値観の刺激を通じ日本人の生きる道をひすい氏がまとめた1冊。 「愛」の大切さは日本人ルーツ。虫の音を絶やさぬよう。 pic.twitter.com/qKXwlUSfVb

2023-11-13 19:56:33
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

越川慎司氏 @shinjiko9 『最速で結果を出す超タイパ仕事術』 AIでのデータ分析を通じ仕事術を伝え続ける氏の最新刊。 今回はいかにムダな時間を削れるか、というところに注目。 行動の目的を考えて思い込みを打ち破る。コミュニケーションが円滑な仕事を生む。有意義に時間を使っていく意識を。 pic.twitter.com/hUByviViQ2

2023-11-14 21:36:59
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

牧和生氏『オタクと推しの経済学』 自分の家でもアーティストグッズに相当なお金をつぎ込んでいるがそれをバリバリの経済学准教授が分析し伝える。 小さな物語が推し活を生む、という発想が非常に興味深い。 推しにはストーリーが大切。 昨今の個人主義の世は多様な小さな物語がきっかけで経済が動く。 pic.twitter.com/bziYicGC4g

2023-11-14 22:08:23
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

新井範子氏・山川悟氏『応援される会社』 以前もおそらく一度読んでいたが、改めて応援消費が注目されるなかチェック。 応援とは、といったところから具体的なビジネス界での応援の流れの利用を詳細に解説。 ファン化はこの飽和した世の中に重要なことを改めて感じる。 pic.twitter.com/0bm227eP0w

2023-11-16 20:03:34
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

堀江貴文氏 @takapon_jp 『ChatGPT vs. 未来のない仕事』 生成AIの台頭を通じてのこれからのあり方を4名の知見を引き出す形で堀江氏の考えを伝える。 遊び、趣味の領域、人間を扱うことが生成AIがあっても残っていく分野。 対立ではなく秘書的に生成AIを利用する時代。しっかり変化についていかねば。 pic.twitter.com/m5KtLnWjTt

2023-11-16 23:11:22
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

ハイブロー武蔵氏『ハイブロー読書術』 ノウハウを伝えるというよりは読書に関するエッセイを集めた雰囲気の書。 どんどん気になったら買う。情熱をもって読む。合わない本は読まなくても大丈夫。楽しんで読むことの効用がよく綴られている。 pic.twitter.com/KJOuUPisg5

2023-11-17 21:40:58
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

五百田達成氏 @ebisucareer 『超雑談力』 コミュケーションの本が次々出される中以前からわかりやすいまとめをなさっている書の多い氏。 こちらはそのうちの雑談にフォーカス。 雑談はラリーが大事。 キーワードを拾っていくというのは先日読んだ中村淳彦氏 @atu_nakamura の書にもつながる。 pic.twitter.com/xFOkp8nOep

2023-11-18 10:50:28
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

勝間和代氏 @kazuyo_k 『100歳時代の勝間式人生戦略ハック100』 勝間氏らしくロジカルに生活を円滑に進めるコツを100個にまとめて紹介。 コンサルタントでいらっしゃったところが生かされている思考が多く、1点突破の集中する思考の大事さを感じる。 仕事の思考は抽象化されて様々な生活にもつながる。 pic.twitter.com/y188w61Khj

2023-11-19 09:16:21
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

奥平亜美衣氏 @Amy_Okudaira ×シャー(雪下魁里氏 @kairiyukisita8 ) 『新時代の宇宙授業』 雪下氏がチャネリングするシャーと奥平氏との交流を通じた今後の生き方、あり方を指南する書。 目の前の現実はVR。データを増やすことが人生。経験、行動こそ生きる意味。 pic.twitter.com/Brscu7myzE

2023-11-19 12:20:30
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

佐藤伝氏 @9masu 『読むだけで幸せになれる運を引き寄せる生き方』 習慣の専門家であり、祖父がチベット仏教僧侶である氏。 うまくその2つの要素をブレンドして日々の考え方を説く。 宇宙の流れに任せて生きる。自分軸などこだわらなくてよい。 9マス活用で自分の心の落ち着くところを見つける。 pic.twitter.com/gB26HxzwfK

2023-11-19 12:53:09
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

前田桂尚氏 @Arataman0 『凡人の戦術』 数々の壮絶な逆境を経てたどり着いた仕事に対する心構えの境地を語る。 とにかく行動。失敗を恐れない。 やるからには厳しい道。そこを無理矢理にでも楽しむ姿勢。 熱い。 pic.twitter.com/Xrph8V4wvx

2023-11-19 15:45:57
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

由佐美加子氏・天外伺朗氏『ザ・メンタルモデル』 夢叶大学内でワークショップが開かれておりその流れに乗るべく手に。 価値なしモデル、愛なしモデル、ひとりぼっちモデル、欠陥欠損モデルの4つのメンタルモデルのあり方をケーススタディも交え伝える。分離から統合へ。魂の核、源につながる。 pic.twitter.com/5vRLOnzDVj

2023-11-19 20:05:35
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

児玉光雄氏 @mitsuo_kodama 『「できない」を「できる」に変える大谷翔平の思考法』 言わずと知れたメジャーのスターの発言を通じスポーツメンタルについての著書豊富な氏のまとめを伝える。 自分軸で練習の苦しさの中に楽しさを見いだし取り組む。 創造性を広げ、ポジティブ思考でゾーンを呼び込む。 pic.twitter.com/dFAU8K4JTG

2023-11-19 21:42:07
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

MB氏 @MBKnowerMag 『最速でおしゃれに見せる方法』 先日『幸服論』を読みそのロジカルぶりに流石さを感じたが、この書はさわりを前述の書で紹介していた実践が惜しみなく公開されている。 リーズナブルに揃えられる手段を提供していただいているのもありがたい。 まずはスキニー買お。 pic.twitter.com/NRhtHRWhOA

2023-11-19 22:43:20
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

山下真奈氏『わが子を強運にする51の言葉』 経営者であった父親から各世代ごとにかけられた言葉を振り返り様々な場面で意識しておくべきことをまとめている。 やはりここでも自分を大切にすることの重要性は出てくる。 また商売人としてのお金に対する考え方も豊富。 ありがとうの気持ちがお金に。 pic.twitter.com/pgc0YfRv8D

2023-11-20 09:26:04
拡大
ひのたけ☺️まろやか応援隊 @hinotake0117

佐藤伝氏 @9masu 『「感謝の習慣」で人生はすべてうまくいく!』 昨日読んだ書にも収録されていたエピソードは既にこの15年前から紹介されているものなんだ、というのを感じる。 つい嫌なことがあったりするとこの感謝の姿勢を忘れがちなのでこのテーマを定期的にインプットするのは大事。 pic.twitter.com/QgKQe49BpR

2023-11-20 09:49:45
拡大