「ゴジラ-1.0」がアメリカで大ヒット、評価も絶賛の嵐…この現象と理由を考える

いったい、誰がこのような「アメリカでの人気と高評価」を予想したでしょうか?どこが米国民の琴線に触れたのでしょう?
88
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
nekojita @nek0jita

ナラティブを重視した鑑賞と起こってることを観た鑑賞との違いに関して、具体例 twitter.com/nek0jita/statu…

2023-11-14 18:43:52
nekojita @nek0jita

間に合わせのベイルアウト装置はナラティブ(劇中の台詞による説明)を信じれば「これで特攻しても安全に生還できるから問題ないね」という魔法の装置だが、映像で描写されていることを素直に見れば作動するか自体博打できわめて生還率の低い決死の作戦であることは変わりない。 twitter.com/ceno_sougou/st…

2023-11-14 18:28:58
nekojita @nek0jita

「特攻が怖くて逃げたやつが、最終的に、米軍を象徴したゴジラが攻めてくる本土決戦で特攻を完遂し、頭をぶっ飛ばして戦争を終わらせる」という、現象として起こっていることが、映画前半で一応出てきた「特攻なんかやったって勝てない」というナラティブと全然一致してない。 twitter.com/ceno_sougou/st…

2023-11-14 18:51:28
セノにゃん @ceno_sougou

何のために戦うのかという観点では、 特攻なんかやったってこの戦争の結末はとうに見えてると冒頭でメタクソに言われてる通り、お国の空虚な体裁のために犬死にさせられてるだけ、というのが戦中の状態で、 それに比して、戦後の戦いでは子供や田園などを守る対象として描いている、 という対比。

2023-11-14 18:18:23
nekojita @nek0jita

そこに至ってナラティブを重視するか映像で起こっていることを重視するかという話。

2023-11-14 18:54:06
nekojita @nek0jita

私は映像を重視するし、「特攻なんかやったって勝てない」と言いたいなら「特攻をやったら勝てる」場面をどう考えても用意するべきではないので、「特攻を結局礼賛してる、とんでもない右翼映画だ」と思うけど、(オーパーツ的なベイルアウト装置もたまたま整備兵が提案したものに過ぎないし)

2023-11-14 18:56:11
nekojita @nek0jita

ナラティブを重視して鑑賞したら、「特攻なんかやったって勝てない」という台詞がある以上、どんなに画面が特攻を礼賛するように見えても、特攻を礼賛する映画ではなかろう、脱出装置があるから外見上自爆攻撃でもあれは特攻ではなく、特攻を礼賛していることにはならないという認識に至ることもあろう

2023-11-14 18:58:21
nekojita @nek0jita

多分そこまで計算して作ってあると思う。そうでなかったら、一面的には、「特攻なんてやったって勝てない」とか言うステレオタイプ的な整備兵の描写は不要だし、もう一面から見ると、「特攻をやったら勝てる相手を用意するのがおかしい」ということになる。

2023-11-14 19:00:43
セノにゃん @ceno_sougou

現象として起こっていること、と言いますが、猫舌さんの見解が多分に含まれていますよ。 ゴジラ=米軍というのもひとつのナラティブにすぎませんし、 決死と特攻は似て非なるものであり、その区別に意義を見いださないのは映画で描写された事ではなく単に猫舌さんの私見です。 twitter.com/nek0jita/statu…

2023-11-14 19:05:06
nekojita @nek0jita

ゴジラが米軍の象徴というのはナラティブでは説明せずに、行動だけで説明してるんだな、これが。東京を焼け野原にし、熱線でキノコ雲と黒い雨を生み出すゴジラが米軍の象徴でない訳はないのだが、ナラティブでは説明せずに読み取らせてる。 twitter.com/ceno_sougou/st…

2023-11-14 19:08:18
nekojita @nek0jita

隠喩にもなってないような隠喩なのだが、どうでもいいようなことはめちゃくちゃ説明するのに、これを台詞では説明していないことに作為を感じる。

2023-11-14 19:14:46
SAI🎸 @SAI2001

@C4Dbeginner 右翼ではない純粋な軍オタである友人が見た永遠の0は「戦時中に現代の感覚を持った主人公が気になった」と言ってたのでこの人のゴジラを躊躇しています。やたらとはだしのゲンの少年のようなセリフは正しいけれど間違っているというか、すずさんみたいに軍国少女であるべきだと思うのですが。

2023-11-14 19:45:53
望月昇 @I3rYdgf5z2xtzcP

@nek0jita ベイルアウトってめっちゃ危険なんよトップガンでもグース首ぽっきんT-33体液直前の事故でもベイルアウトしたけど死んじゃったでしょ遅すぎたり早すぎたり低すぎてもだめなんよパラ開かないから。速度零高さ零で離脱できるゼロゼロ式はごく最近。

2023-11-14 21:05:30
晴雨堂ミカエル 拙著「大日本エゾシマ大公国」前後編電子版が意外に好評。 @seiudomichael

@C4Dbeginner 「永遠の0」は総合的に完成度の高い成功作です。 左派勢力・右派勢力双方とも、以前ならば主張に気を取られ、主張する意思が強すぎるゆえに力んで駄作になる作品が多いのに対し、あの制作陣はエンタメを理解しています。

2023-11-15 00:47:44
スレッジハンマー @21pz

@C4Dbeginner 「永遠のゼロ」は、そういう要素は確かにあるでしょうね。まあそれ以前に全くリアリティが感じられない駄作としか思えませんでしたが。

2023-11-15 09:59:14
いしだ @VQHGmi3SdROefWO

@nek0jita 色々腑に落ちない所が納得出来た。 そう、セリフと起こっている事や行動がチグハグなのな。 お上に批判的なのにお上のやるべき事を自主的にやっているし。

2023-11-15 11:00:18
Tar Sack @tar_sack

@C4Dbeginner 昨日観ましたが、今回のゴジラは海外から観たら、まるで「今まで駅前中華屋で食ってたのは俺達の舌に合わせてアレンジした代物で、本場の中華はこんな味だったんだ」みたいなカルチャーショックを与えるのに十分な出来でした 実は本場以上に本場っぽい味つけをしてるんですがtwitter.com/tar_sack/statu…

2023-11-16 03:38:57
Tar Sack @tar_sack

「ゴジラ -1.0」を観た 一言で表現すると、純和風な味つけのゴジラだった どれ程純和風かと言うと、かの初代ゴジラがモダンでハイカラに思える程、今回のゴジラは純和風な味つけだった あまりにも純和風すぎて、なんか忠臣蔵の戦後版みたいなゴジラになってた 見栄を切って浪花節に溺れるゴジラだった pic.twitter.com/7Dt68mRcoe

2023-11-15 18:02:53
ゴジゴジ @Godzilla1914189

首相「ワシントンやモスクワで躊躇わずに核を使う勇気はありますか?」 アメリカ「あるし、なんなら同盟国にも問答無用で落とすぞ(シェアリング効くなら)」 ソ連「あるぞ。何なら戦線突破用と都市攻撃用でぶち込むし」 首相「」 冷戦期ってこうなんよ pic.twitter.com/Y71Ph287jP

2023-11-26 12:58:39
拡大
pasin @pasinpasin

〈予想を超えて、劇中で描かれる人間物語にアメリカの観客も感情移入している様子が見られた。〉 日本の作品づくりが世界に通用した瞬間記した7ページ 「ゴジラ」最新作北米プレミア…記者コラム(スポーツ報知) news.yahoo.co.jp/articles/bd611…

2023-11-27 10:08:18
瀉血 @BloodCleaning

>知能の低いアメリカ人のように 唐突なヘイトスピーチに吹いた (アメリカ人のCGクリエイターもアメリカ版ゴジラは擬人化しすぎているとはゆってた) 『ゴジラ-1.0』を観ると、日本人の「戦後」が終わったことがよくわかる|小山(狂) @iikagenni_siro_ note.com/wakari_te/n/nf… #note

2023-11-27 21:16:38
宇佐美潤 @UsamiJun

ゴジラ-1.0 4DXで鑑賞してきた。 大満足ですね。 アメリカ軍GHQや日本政府の無能は、これは主人公敷島のストーリーを動かすためのフックであって、シン・ゴジラ的な見方をすると誤ると思う。このゴジラはエンタメに徹したハリウッド映画の後継者であり、社会的な要素は無いです。

2023-11-29 19:56:48
杉田俊介 @sssugita

『ゴジラ-1.0』が受けているのは、作中で「アメリカの影」を完全に消し去ったのみならず、川本三郎/赤坂憲雄/加藤典洋らが連綿と論じてきた「戦後の影」(戦死者、天皇、アジア、原水爆など)を消し去っているからかもしれない。ゴジラは何かの象徴や暗喩ではなく、ただの動物的な害獣になった。 twitter.com/sssugita/statu…

2023-11-30 15:46:19
杉田俊介 @sssugita

山崎貴『ゴジラ-1.0』をIMAXレーザーで。東京に原爆が落とされて、本土決戦をやり抜いて、民衆が蹂躙されて、ちゃんと外敵を憎み抜けたなら、戦後日本は健全なナショナリズムを獲得し、誰の命も粗末にしない利他的な国民になれる、というファンタジー(ユアゴジラ)に振りきったのだなあ。うーむ…

2023-11-13 11:45:43
宮崎のGキ @GodzillaDki

マイナスワンにこのあたりのやつをぶち抜いてアメリカでの実写邦画一位になってほしいな。 ちなみに全米興行収入の邦画1位は「ミュウツーの逆襲」。 pic.twitter.com/AzhTGDUzH4

2023-11-30 20:04:28
拡大
開田あや @ayanekotunami

ゴジラ-1.0を観た多くのアメリカ人観客がオッペンハイマーと対になる映画と感想を書いている。 そのオッペンハイマーは日本では劇場にかからない。 アメリカ人は敷島が銀座で黒い雨を浴びた意味がわかるのかな。ラストシーンの典子の症状が何のメタファーであるか、理解できるのかな?

2023-11-30 20:09:23
味ぽにか @ajiponica

ゴジラ-1.0の全米先行上映ほぼ絶賛で、とてつもない熱量の感想で溢れかえってる。アメリカのXのトレンドも、さっき見た時はトップ10に入ってた。トマトメーターはレビュー数30越えてもまだ100%だし、Metacriticも82。これは凄いことになるかも #ゴジラマイナスワン #GodzillaMinusOne @nostoro pic.twitter.com/NV5tkuKDpu

2023-11-30 20:34:27
拡大
拡大
拡大
どど丼🍜映画 @dododomovie

「オッペンハイマー」で日本側の被曝シーンを一切映さなかった事に疑問を持ったアメリカの観客が、反核の象徴的な「ゴジラ-1.0」で戦後日本の様相が映し出されているのを観たら、確かに対になってると思うだろうし評価高くなるのも分かる。アメリカ側を滑稽に描いてるから尚更。

2023-11-30 21:18:52
おぜ修一@ 第四惑星 @RVGeMCpPeb7jRHS

@SemosPirosiki14 歴代全米公開ゴジラの北米興収(mojoより) ゴジラ1984(1985年)411.6万ドル エメゴジ(1998) 1億3631.4万ドル ゴジラ2000 1003.8万ドル  ギャレゴジ(2014)2億0067.6万ドル シンゴジ(2016)191.8万ドル KotM(2020)1億1051.0万ドル vsコング(2021)1億0056.3万ドル pic.twitter.com/VAHMtljXPG

2023-11-30 22:54:18
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ