「調査」と「取材」の違いとは?

「調査」と「取材」の違いについて 文化人類学者@yamtomさんと社会学者@naokimedさんを中心とする議論
4
山口智美 @yamtom

「調査」と「取材」の違いというのはいったい何なのか、私はいつもどの言葉を使えばいいのか迷う。

2011-12-13 05:06:55
山口智美 @yamtom

それと、「調査」がどういう手法をとるのか次第で、組織と独立して行うことが難しいとか困難と言いきれないケースもあるように思う。

2011-12-13 05:08:43
kamomé @goeland_argente

①理論枠組みと主題の近い先行研究群の成果を基にリサーチ・クエスチョンを設定し、なおかつ②継続的(例えば2年以上)に③科学的方法に依拠してデータの収集と分析を行う3点で、前者は後者とは異なるかなと思います。QT @yamtom 「調査」と「取材」の違いというのはいったい何なのか

2011-12-13 05:52:14
山口智美 @yamtom

私の場合、「調査」が仰る定義に必ずしもなるとは思わないのですね。RT @naokimed: ①理論枠組みと主題の近い先行研究群の成果を基にリサーチ・クエスチョンを設定し、なおかつ②継続的(例えば2年以上)に③科学的方法に依拠してデータの収集と分析を行う3点

2011-12-13 05:53:55
山口智美 @yamtom

実際フィールドでどなたかにお話を伺う場合も、「調査」というのか「取材」といってお願いするのか悩む局面は多々あり、時によって変えているときもある。さらにはジャーナリストの仕事と違う面もあるけれども、共通点もかなり多いため、くっきり区別をすることはできない気がする。

2011-12-13 05:55:14
山口智美 @yamtom

そして、リサーチクエスチョンを設定しても、フィールドで実際にどのような状況がおいているか、それは常に変化し続けているものでもあり、同じリサーチクエスチョンのままでいかれるとも限らない。

2011-12-13 05:56:23
山口智美 @yamtom

それと私は自らを人文系だと捉えているので、「科学的」手法をとっていると思ってないのよね。これは分野の違いが大きいのだろうなとは思う。文化人類学の中でも「科学的」手法をとると考えている人たちもいるのだが、そうではない人も多く、議論になるところだろう。

2011-12-13 05:57:27
山口智美 @yamtom

おいているか→起きているか、だわん。

2011-12-13 05:58:12
Shoko Tanaka 脱原発 @Tanasho1122

@yamtom 調査でインタビューをする場合に、聞取りした内容を「公表」(論文などで)してもよいかどうかを前もって確認します。(私の場合)取材の場合はオフレコでない限り公表が前提では?

2011-12-13 05:58:18
山口智美 @yamtom

@Tanasho1122 公表の可否の確認というのはあり、倫理条項的にはアカデミア系のもののほうが厳しい面はあるかもしれませんね。ただ、取材の場合も常に公表が前提になるのかはわからず、時と場合に応じてというのはあるかと思います。

2011-12-13 05:59:38
kamomé @goeland_argente

@yamtom それは広義での政治的な理由により「調査」としてアカデミズムで承認された「調査」であり、科学的研究としての実質は伴なっていませんよね。極端な話、組織の依頼で半年だけ質的データの収集に努め、データを改ざんして論文を公刊しても、学会で承認されれば「調査」になり得ますから

2011-12-13 05:59:48
山口智美 @yamtom

でも「公表」についても参与観察などが絡んでくるといろいろ微妙だったりする。。

2011-12-13 06:00:00
山口智美 @yamtom

@naokimed 「それは」というのは何を指しているのですか?

2011-12-13 06:00:40
山口智美 @yamtom

私は自分自身が「科学的研究」を行っているとは考えていないのだった。。そこがズレるかな。

2011-12-13 06:01:23
kamomé @goeland_argente

科学的な調査であれば、リサーチ・クエスチョンの変更は先行研究との関連で修正されるものでは?また、科学的方法と言う場合、人文社会科学の場合は自然科学の場合とは意味が異なりますよね。ディルタイ以来、「説明」と「理解」の対比など、そういう議論には長い歴史がありますし。@yamtom

2011-12-13 06:04:05
山口智美 @yamtom

先行研究が必ずしも今起きている現実や、フィールドにおける変化を指し示すものではないと思います。RT @naokimed: 科学的な調査であれば、リサーチ・クエスチョンの変更は先行研究との関連で修正されるものでは?また、科学的方法と言う場合、人文社会科学の場合は自然科学の場合

2011-12-13 06:04:52
kamomé @goeland_argente

@yamtom 私が挙げた3つの定義に当てはまらないにも拘らず、「調査」と認定される取材なりデータ収集のことです。「科学」をどう定義するかにもよりますが。

2011-12-13 06:05:44
山口智美 @yamtom

フィールド期間が長ければ長くなるほど(短くてもありえますが)予想外の展開とかはありるわけで。常に歴史の一時点について調査をしているのですから。@naokimed

2011-12-13 06:05:47
山口智美 @yamtom

@naokimed 「科学」の定義によるとは思いますが、私自身は自分が行う「調査」がご指摘の定義にあてはまるとは必ずしも思わないのです。

2011-12-13 06:06:19
山口智美 @yamtom

エスノグラフィとフィクションの違いはいったい何なのだろうとか、ジャーナリズムとの違いはとか、そんなにくっきり線をひけるものでもないと私は思っている。

2011-12-13 06:08:13
kamomé @goeland_argente

程度問題ですが、理論枠組みに関しても主題に関しても先行研究が存在しないのは、研究としてはおかしいと思います。 QT @yamtom 先行研究が必ずしも今起きている現実や、フィールドにおける変化を指し示すものではないと思います。

2011-12-13 06:09:34
山口智美 @yamtom

先行研究は関連するところでは存在しても、すべてについて存在するわけではないでしょう。RT @naokimed: 程度問題ですが、理論枠組みに関しても主題に関しても先行研究が存在しないのは、研究としてはおかしいと思います。 QT @yamtom 先行研究が必ずしも今起きている現実や

2011-12-13 06:10:19
山口智美 @yamtom

マイノリティ関係とかフェミニズム関係の研究なんて、先行研究が不十分だったりほとんどなかったりするところから開拓することの連続でもあったんじゃないかと思うし。

2011-12-13 06:11:05
kamomé @goeland_argente

@yamtom 個別具体的なフィールドに関して先行研究が存在しないことはよくありますけど、理論枠組みや問題関心、研究成果によって提起される問題が似ている研究は、探そうと思えば相当数見つけられると思います。

2011-12-13 06:13:08
山口智美 @yamtom

@naokimed もちろん先行研究は関連するものはあるだろうと思ってますよ。ただ、それが使えるのかどうかもフィールド次第でもある。そしてフィールドで予想外の展開などというのはいくらでも起きうるので、それに応じてリサーチクエスチョンも変化してくことも十分あると私は思っています。

2011-12-13 06:14:18