IT系ブクマの保管庫 2023/4/1~8/31

2
R. Natsuaki @flyingwktk

起きたらペケことXのプライバシーポリシーが改訂されて、読みようによってはプロアカウントは提供した住所や電話番号が全世界に公開されちゃうように読めるんだけど、それであってる? pic.twitter.com/IQMIJLDtMK

2023-08-31 06:54:52
拡大
かぽかぽ @cpbm_p

1行目だけ書いたらGitHub Copilot がやったあかんこと全部してきた pic.twitter.com/tHwgrakTv9

2023-08-28 22:28:04
拡大
SwitchBot Japan(スイッチボット) @SwitchBotJapan

すみませんが、こちらは弊社のUSBアダプターじゃないですね…。゚(゚´ω`゚)゚。 ハブミニには、適切な充電アダプターを使ってくださいね! support.switch-bot.com/hc/ja/articles… また弊社製品の使用中にご不明点がございましたらいつでもご連絡ください。 ・SwitchBotアプリ‐プロフィール ‐ ヘルプとフィードバック ‐ フィードバックにてご提出 ・メールアドレス:support@switchbot.jp 引き続きよろしくお願いします!

2023-08-29 17:17:23
拡大
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0

GraphQLのAPIをRESTにするとか、Goで書かれたマイクロサービスをRailsに一本化するとか、FirestoreをMySQLにするとか、サービス規模に合わせてイケイケとされる技術を枯れた技術に逆リプレースする行為って「意識が低い」と思われて、Webに情報がないんだよな。逆は多い。 大事なこと、なんだけど。

2023-08-27 14:42:30
礒部 達/プリファードロボティクス CEO @toru_isobe

スマホ関係の人とお会いしたときは、日本のスマホメーカーはなぜ衰退したの?と質問することにしている。 いろんな意見がでるのだが、意外なのはキャリアがスマホ開発費をメーカに渡して仕様を決めるという体制になっていたことだそうだ。 一見合理的なんだけど、仕様調整に時間はかかるし、キャリアが各社のバランスを考えたりして尖った仕様にならなかったそうだ。 一方中国では、多くの新興メーカの仁義なき戦いを経て生き残った王者だけが今世界で戦っているとのこと。 さもありなんと思うプリファードいそべであった。

2023-08-26 18:31:04
Cubbit @cubbit2

RustでWASMをやるのだという意見が多いですが、ウェブサービス開発はTS/JSで十分なのが現実で、反JSの強い思想でもない限り今WASMを使う必然性まではありませんのよね

2023-08-23 23:06:18
トレジャリーストリップス米国積水化学工業 (4204) @mpyw

5年前だとまだまだMySQLだらけだったけど現代では新規でMySQL選択する理由がほとんど存在しない

2023-08-23 17:57:24
赤川 朗 / Forkwell @Akira_Akagawa

もう8年くらい前かな。会社がリモートワークを取り入れた頃に先輩からキツく言われたのは「口頭でやり取りを終えるヤツは何をやってもダメ」でした。 それはプロとして最低限のコミュニケーション水準に達してないと。 話してる当事者間でしか情報が共有されないし、当事者が忘れたら情報はなくなる。 かつては口頭以外のやり取りが面倒くさすぎて続けられない時代はあったが、それも変わった。 メーリングリストはチャットへ、ファイルサーバーは変更管理へ、コードレビューはプルリクへ そこまで環境が整っても、人はまだ口頭に流れる。それまで培った生活習慣から抜け出すことは簡単では無い。 だからリモートで鍛えろと。 リモートワークを、単に自分が働きやすくなるためだけじゃなく、自身のコミュニケーション作法を見直す機会と捉えろと。 本当にありがたい助言だった。

2023-08-22 21:44:10
ちゅん🐤 @KotorinChunChun

Excelの数式にPythonが書けるようになるってさ。 これ、もしかしたらとんでもないことになるのでは…? techcommunity.microsoft.com/t5/excel-blog/…

2023-08-22 23:06:12
生卵 | 𝚛𝚊𝚠𝚎𝚐𝚐🥚 𝚁𝚢𝚘𝚒𝚌𝚑𝚒 𝙺𝚊𝚝𝚘 @rawegg

ソーシャルメディアの使い方の多分7割くらいは情報の受信が主たる目的で、発信が主たる目的のユーザは1割弱くらいだと思うんだけど、要はソーシャルメディアのUX評価は受信のUXで決まるけど、マネタリーは発信のUXで決まるというズレがある。イーロンは後者に全振りしてる。

2023-08-19 12:03:08
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

「頑張らなくても儲かる方法」を実現するにはどうしたらいいのか。コツを教えます。 ==== 1:サポートを捨てる 1on1の質疑応答とか、顧客サポートみたいなやつ。あれ全部捨てる。事前にマニュアル化しておいて、そこから探してね―みたいな感じで顧客に探してもらうのが一番いいです。 もちろんサポートを捨てるって事は、顧客の利便性を削る訳だから、当然フルサポート必要な人は落としちゃいます。でも、それを事前にハッキリ言っておけば、サポートゼロなのを納得した人だけが顧客になるから楽なんですよ。 個人的に、どっちつかずで中途半端なサポートするのが一番ダメだと思ってる。サポートって、下手したら顧客のためにもならんのですよ。 分からなかったら聞けばいいやっていう態度を許すわけだから、どんどん譲歩を求めてくる。交渉でいうなら、こっちはノーガード状態。ガンガン聞かれて、答えなかったらクレームになる。まさに休めない状態になっちゃうんですよ。 相手もこっちに依存してくるし、はいこれメンヘラ依存状態。あっちゅう間に疲弊しますよ。手厚いサポートっていうのは付加価値なんだけど、私はあえて全部捨てるという判断をした方が良いと思います。 個人でスモールビジネスやってるなら、なおさらね。 そのかわり、顧客がつまづきそうなポイントは全部マニュアルに詰め込んでおくこと。分厚くなってもいいから、百科事典レベルでもいいから、とにかく不足を無くす。これ見れば100パーわかるって感じで量を詰め込んでおく。こうすることで、サポートなしでも商品の魅力出せます。 自分も楽できて、かつ顧客満足度も落ちない。つまるところ「ちょっとコンテンツ足りないけど、分からん所あったら連絡してね。サポートするよ」みたいな中途半端はやめろって話です。 楽したいならね。サポートが必要ないくらい内容詰め込んで、事前に「質問するな。ウチはサポートねえ」と言っておく。これで楽できます。はい。 ==== 2:要点をおさえて雑に作る 何でもかんでも丁寧にすればいいってもんじゃないです。適当な所は適当でいいです。より具体的に言うなら「売上に直結する所だけ丁寧にやる」って事ですね。 ぶっちゃけ、1から10まで全部丁寧にやっても売上そこまで変わらないんですよ。例えばインスタに画像をのせる時に「ここ、ちょっと角度が」みたいに角度とか気にしても、9割9分売上に直結しないです。 そういう売上に直結しない部分に気を使いすぎて、エネルギーの使い方を誤ると、まぁ終わります。 大事なのは「要点をおさえる」という事です。例えば、この記事は文章こそめちゃくちゃ雑に書いてますが、テーマである『頑張らなくても儲かる方法』をちゃんと書いてますよね。 どんなに丁寧に書いても、内容がつまらなかったら誰も読みません。 逆に言えば、どんなに雑でも内容(テーマ)が面白かったらみんな読みます。 要点をおさえて、雑に作る。これを意識しておくと、SNSとかも楽に更新できます。 ==== 3:コンテンツを使い回す 0から1を作るのは大変ですが、1を1.5とか2にするのは簡単です。コンテンツを使いまわしましょう。常に新しいコンテンツを供給するのは結構大変で、絶え間なく更新をしていると休む暇がありません。 しかし、一度作ったコンテンツを使いまわしたり、リメイクしたりすれば、楽に時間稼ぎができます。 例えば1年前にブログで書いたレビュー記事を、3ヶ月に1回、Twitterで告知するなどすれば、新規フォロワーさんに購入してもらえます。0→1で新たにコンテンツを作ることなく売上が生まれるので、ひじょーに楽です。 あまり使い回しをしていると飽きられますが、一度作ったコンテンツは何度もこすった方が効率が良いので、一回きりで終わりにしないようにしましょう。 楽できそうなら徹底的に楽をする。変なプライドやかっこつけをしてると、いつまでたっても楽できません。 ==== まとめ:楽できる所は楽しよう 頑張って結果を出す!というのは少年漫画では王道ですが、リアルな商売では「頑張らなくても結果を出せる方法」を模索することが重要です。 常に楽できるところは無いか?切れる所はないか?コストカットの意識を持って自分の商売や立ち振舞、コンテンツを見直してみましょう。 コンテンツの速度がはやい現代だからこそ、コストカットしていかないとSNSやサポートに追いかけられる生活を強いられますよ。 楽しましょ。終わり。

2023-08-20 11:03:52
拡大
Rui Ueyama @rui314

ソフトウェア産業で働いた経験は結構あるけど、コードレビューが本当によい慣習だというのは今だにあんまり納得してないんだよな。GoogleとかLLVMでやっていたようなコードレビューの多くは重箱の隅を突くような感じで、時間がとにかくかかるわりにリターンがあんまりない感じがした。

2023-08-18 21:57:03
Kazuho Oku @kazuho

ソルト使っててもmd5はダメな時代です… qiita.com/ockeghem/items… twitter.com/dkfj/status/16…

2023-08-16 16:29:15
Takuro SASAKI @dkfj

MD5でハッシュ化したパスワードが漏れている問題。なぜ単純なハッシュ化で駄目なのかというと、今だと比較的簡単に元のパスワードを復元できるから。最低限、ソルトを使うべき。もっというと、この手の部分は自前で作るより実績のある製品・サービスを使うべき pic.twitter.com/kdWztITfAN twitter.com/pictBLand/stat…

2023-08-16 10:08:23
徳丸 浩 @ockeghem

ソルトなしMD5ハッシュでパスワードを保存していたことが話題で、「考えられない」とのコメントも多数ありますが、現状「大いに有り得る」が正しい問題認識です。MD5ハッシュをGPUで総当り計算すると、8文字英数字が20分で計算できることは以下の動画で解説しています youtube.com/watch?v=D2ZK2z…

2023-08-16 09:41:29
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0

賢い人は、偏差値70の人を相手にした「上質な」コンテンツを作りたがるけど、基本的にその層はうるさいし検証コストかかる割には儲からないってのが原則としてある。 賢い人は忘れがちだけど、その辺にいるマス層にアピールするのが大事なのよ。 この世の基本原理として「数は正義」ってのがある。

2023-08-14 00:14:28
もりもり @Talk_morimori

(PC)PowerShellで「winget install --id Microsoft.PowerShell」とすると、PowerShell 7.3がインストールされました。ただ、Windows 10/11を持っている人全員が必ず使える5.1と比較して、7.3を使うかどうかは迷うところ。かなり高機能になってはいますが。それはそれとして、wingetは便利。

2023-08-13 04:57:06
あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu

アマプラ値上げ。それでもアメリカの1/4くらいの金額なのね。正直日本ではヨドバシと楽天が頑張ってるから大きく値上げできないんだろうな。そんなわけで俺はもっと積極的にヨドバシから買おうと思う。 pic.twitter.com/DSZj4EjNdV

2023-08-10 17:20:08
拡大
ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa

我が国行政のエクセル利用の限界って感じがする コピペして一行間違えて全滅は草 pic.twitter.com/abTqUdJhaZ

2023-08-08 21:31:27
拡大
拡大
拡大
拡大
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

インスタが強い理由として「美意識の無いオッサンが投稿しても跳ねないから」というのがある。ここ弱めると一気にFacebook化して空港写真とゴルフの写真にまみれるからね。インスタここだけは死守してるの凄い。

2023-08-08 11:40:13
くまぎ @kumagi

ただでさえボットが跋扈しまくっててそれを止めれてないtwitterにおいてツイートの表示回数でお金なんて渡したら身内でグルグル回すbotとサロンが躍進して計算と通信のリソースが浪費される上に広告のエンゲージメント率はダダ下がりするわけで広告出稿先としての価値を大いに棄損するのでは…。

2023-08-08 11:57:50
((🐑#)) @Sheeeeepla

PowerShell、シェルなのにネイティブコマンドとの相性がよろしくないのでコマンドライン評価機能付きの.NETスクリプト言語+REPL環境だと勝手に思ってる

2023-08-01 06:57:11
吉田拳/Excelで、経営は強くなる @sugoi_kaizen

マクロ禁止になった会社の話を聞いてると共通して社内にマクロ開発担当がいて彼らがいろいろ作ってたものの彼らが辞めて詰んだから、という歴史を辿ってる。だからそういうのは外注を推奨する一方、マクロ自作するなら自分の手元で完結する作業用のを自分で作って使う、が正解。

2023-08-06 07:10:45
syumai @__syumai

classに書いたJSが走る部分、ヒェッとなった Pwn2OwnでMicrosoft Teamsをハッキングして2000万円を獲得した方法/ Shibuya.XSS techtalk #12 speakerdeck.com/masatokinugawa… pic.twitter.com/mEjWcAQ33k

2023-08-01 08:07:48
拡大
情報収集専用垢なので基本呟かないでも呟くときは発作が起きたと思ってくださいポヨ @Johoshushupopo

永い夏休み取られている酔ゐ子のみんなは、以下のおしはくサイトで再就職先を考えると良いと思うポヨ 「おしごとはくぶつかん(略称おしはく)」 oshihaku.jp

2023-07-31 06:30:19
🇯🇵はじめ/元自衛官 @xxhajixxx

@ebiebi_pg PHP(Laravel) Vue.js(フロント) 使えるなら速攻決まりますよ✨

2023-07-28 17:25:37
1 ・・ 5 次へ