オンラインビジネスセミナー ミクシイの巻

0
minako kambara @minako

#onbiz 今日19時からのオンラインビジネスセミナーのテーマは、「国内最大級のSNS、mixiが目指すコミュニケーションとは~企業のマーケティングプラットフォームとしてのmixiの可能性~」 http://t.co/PURsEM79

2011-12-13 16:04:59
Daiji Hirata @hirata

今日の #onbiz は49階のスカイスタジオです。 (@ アカデミーヒルズ 49階 w/ @can_ae) http://t.co/j9m2UJGO

2011-12-13 18:57:51
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「SNSの定義について。我々は、実際のつながり、リアルな人間関係を大事にしてきた」

2011-12-13 19:10:07
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「SNSは、情報収集とコミュニケーションの二つの側面がある。インターネット時代になって、バラバラに存在していた情報もコミュニケーションも一つになって価値が増幅してきた」

2011-12-13 19:10:50
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「登録2,500万以上、20代の登録は約75%。月間アクティブユーザーは約1,500万。震災直後には、1週間以内にのべ50万人以上が参加。mixiボイスの利用は約8倍に。2億強の損金が集まった」

2011-12-13 19:15:30
いせとる @isetoru

#onbiz mixiが始まって8年ですか。早いものですねぇ・・・(^^;)20代の全人口の半数以上がアクティブに活用、という状況らしい。

2011-12-13 19:15:35
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「20代が中心mixiに対して、初めてのSNSがFacebookという世代が30代以上。これは、井戸端会議がオープンにならないのと同様に、20代に普段から接していないと見えづらいかもしれない」

2011-12-13 19:16:41
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「mixiはモバイルのユーザーが50.9%。PCとスマートフォンが均衡してきているという状況。一方で、フュチャーフォンからスマートフォンにユーザーが移行するなかで、スマートフォンは広告モデルが立ち上がっていないという状況」

2011-12-13 19:18:36
いせとる @isetoru

#onbiz デバイス別のアクセス状況では、モバイルが最大。PCにスマホが迫りつつある。全体で言えばケータイ・スマホの合計値が7割近いんですね。PCで3分の1ってのが意外です。というか3つ全てでアクセスする人は0.3%しかいないのか・・・自分はそうなんですが(笑

2011-12-13 19:18:50
Daiji Hirata @hirata

mixi のスマートフォンアクセス比率高いなあ。 #onbiz

2011-12-13 19:18:57
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「(mixi、Twitter、Facebookの比較表から)Twitterはつぶやきに徹底している。Facebookとmixiは機能は近いが、もともとmixiは日記を中心に成長してきているので、全体公開ではなく仲間内だけでコミュニケーションが活性化している」

2011-12-13 19:21:09
Daiji Hirata @hirata

mixi からみたそれぞれのサービスのつながりの特色は「mixi: private-graph, facebook: public-graph, twitter: interest-graph」 #onbiz

2011-12-13 19:24:59
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「mixiが取りきれなかった30代や40代の層が、FacebookやTwitterを利用している。初めてSocialでTwitterをやって怖い思いをした人が、実名のFacebookに移行しているのかもしれない」

2011-12-13 19:25:45
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「実名制といってもFacebookでは、同姓同名が20名いたりする(笑)mixiはニックネームだが、リアルな人間関係が重要。リアルな関係、心地よさが大事というのが最近の議論です」

2011-12-13 19:25:49
いせとる @isetoru

#onbiz ミクシィはプライベートクラブである。あくまで親しい友人との交流が主目的。FBは友人に加え同僚や取引先という場合もある。ツイッターは有名人も含めた情報収集。自分の中ではその境界線が実はかなり曖昧ですが、仕事には絡めないっていうのはどこでも意識してるかも。

2011-12-13 19:27:31
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「Twitterはインタレストグラフ。発信する側と受ける側に二極化しているのがTwitter。Twitter上でフォローしていれば、その日のニュースは情報入手できる状況に」

2011-12-13 19:27:43
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「Facebookは、名刺交換に近いパブリックグラフ。海外はTwitterとFacebookが同時に来たが、日本の場合先にTwittterが登場。ソーシャル=Twitterだった。その次にFacebook がきた」

2011-12-13 19:30:19
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「もともとFacebookは仲間内のつながりを大事にしていたものだが、国内ではTwitterの影響で、仕事関係や有名人とのつながりが強くなっている。上司がいるなかで、“疲れた”などとつぶやけないことを30代前後のmixi経験者は感じている」

2011-12-13 19:31:31
Daiji Hirata @hirata

お、ソーシャルグラフの話の延長で Path の話まで。 #onbiz

2011-12-13 19:33:06
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「SNSの普及で情報伝達が変わってきた。人間関係の構築や管理もできる。より心地よい、豊かな人間関係へ」

2011-12-13 19:34:52
八木橋 Pachi 昌也 @dubbedpachi

これはそうなのかもだね~ RT @minako: #onbiz 辻氏「mixiが取りきれなかった30代や40代の層が、FacebookやTwitterを利用している。初めてSocialでTwitterをやって怖い思いをした人が、実名のFacebookに移行しているのかもしれない」

2011-12-13 19:35:38
いせとる @isetoru

#onbiz SNS時代は「情報伝達」と「関係管理」が簡単に行えるようになり、人間関係がより豊かに。かつクチコミ強化で消費行動が変化してきている。スライム肉まんなんてその典型事例かもですね。あれ10年前だったら10分の1も売れなかったと思うなぁw

2011-12-13 19:36:23
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「従来のAIDMAから、SNS時代においては、アクションから始まる。アクション以降にどうバイラルさせていくかがテーマになってくる」

2011-12-13 19:36:58
minako kambara @minako

#onbiz 辻氏「ものづくりのところから、バイラルを前提で開発していくようになるだろう」

2011-12-13 19:39:24
宮崎 洋史 @hmiyazaki

#onbiz この記事面白かった RT @aixca: 先日からうだうだ言っていたmixiの記事をやっと書きあげました。すごい長文。そしてちゃんと伝わるか不安。。◆mixiはもはや「人」が軸のSNSではなくなりつつある http://t.co/HcU1ZJrT

2011-12-13 19:39:37
1 ・・ 4 次へ