余弦定理を知らざるもの、数学教育を語るなかれ…

中高のカリキュラムの余弦定理までの数学の知識では不十分と言う話をされているわけですが、文系にいくと余弦定理自体の存在感は微妙であったり。物理学だとぼちぼち使うみたいですが。
3
大沼 琴乃 @lagulagu30

クラスの児童のうち1人は既に高校レベルを習得済み、10人は地頭が教員より上。 私文教育学部系小学校教員が担任する学級は、そんなクラスです。 余弦定理を諦めて、笑っている場合じゃないと思います。

2023-12-17 12:15:09
蟹・A・工一 @kaniAkouichi

余弦定理何も覚えてなくてググったあったなぁ!こんなん 多分

2023-12-17 12:21:38
sako @SSako86

余弦定理で数学を諦めるって言うのが良くわからない。 余弦定理が理解できなかったら、それよりもずっと前で諦めてるんじゃない? 数学(他の学問でも)を学ぶって、色んなことをただ積み重ねていくんじゃなくて、関係づけて理解していくものだよね。

2023-12-17 12:33:37
hzo_024 @Hzo024

分からない、は残念ながら能力が足りないか「やればできたのに努力をしてなかったか」なわけだが、そのラインが余弦定理なら正直前者の可能性が高い。 twitter.com/dognave_/statu…

2023-12-17 12:49:59
いぬ @DOGNAVE_

数学極めた人しか算数を語れないならそこらじゅうの私立教育学部系の教員死ぬな 爆笑

2023-12-17 00:50:16
SwordOne @twinklepoker

@SSako86 考えられるのは、「余弦定理という式が3本もあって覚えられなかった」ってことだろうか。

2023-12-17 13:06:47
あおじるPPPP @kale_aojiru

学習内容について「使う」「使わない」みたいな表現してる時点でアレだよなあとは思う。確かに日常生活で余弦定理を使う機会は稀だが、日常生活で腕立てもしねえんだわ

2023-12-17 13:19:58
tenod @tenod

@DOGNAVE_ 判断の順番が逆だろうな。 余弦定理は数1の範囲だから、 かなり初期で躓いた模様 ということは 数学を切り捨てた =理解できないから諦めた =国立大のような数学がいる大学は諦めざる得なかった =受験時に残った選択肢から選んだ が実際の流れだろう。

2023-12-17 13:40:32
uncorrelated @uncorrelated

文系だと内積空間まで余弦定理に再会しないよなと思うなど。 twitter.com/tenod/status/1…

2023-12-17 22:13:33
tenod @tenod

@uncorrelated 正弦定理と余弦定理は、 数1の三角比の単元で扱います。 図形の線分の長さや角の大きさとの関連させて学習します。 通常であれば高1で、 進度の速い中高一貫校であれば中3で扱います。

2023-12-17 22:39:12
tenod @tenod

@uncorrelated 数Bのベクトルということですか? 学校によっては数Bを選択科目に設定しているので、 再会しないこともありえます。 寧ろ積極的に「切り捨てた」ようなので、 再会の可能性は低いんじゃないでしょうか。

2023-12-17 23:00:55
uncorrelated @uncorrelated

@tenod 学部の線形代数のテキストの後ろの方に内積の話があったりするので、受験で使わなくても再会するかも知れません。固有値問題で終了して、関数解析まで出会わないかも…と書いたのですが、内積の代数的定義と幾何的定義をつき合わせるとは限らず、再会しないかもですね。

2023-12-17 23:36:33
Limg @LimgTW

@SSako86 「高校に入って余弦定理を学ぶ時期で」の意味でしょう。諦めに至るまでは遥か手前で折れているのはその通りでしょうが、もはやどこで諦めようが重要ではなく、重要なのは数学を良く知らないで「算数と数学が違う」と言っている事実。(算数も知らないようだが別問題) twitter.com/SSako86/status…

2023-12-17 13:41:07
sako @SSako86

こういうのが、「算数と数学は違う」なんて言うんだよなぁ。 twitter.com/DOGNAVE_/statu…

2023-12-16 23:10:27
sako @SSako86

@LimgTW その象徴として「余弦定理」っていう言葉だけが印象に残っているんでしょうかね。

2023-12-17 13:46:59
Yuki @mathnekochan

@SSako86 @twinklepoker えっ、ちょっと待って、いま気付いたんですけど「余弦定理という公式が3つ」ってもしかしてa, b, cそれぞれが対辺にある時の式ってことですか……!?

2023-12-17 13:47:09
Takashi Miyamoto @tmiya_

余弦定理も分からないのに数学教育語るなよ、と言う話に対して。 同じような基礎的知識って、国語や社会や英語で言うとどの辺だろう?

2023-12-17 14:01:00
Yuki @mathnekochan

@twinklepoker @SSako86 第一余弦定理と第二余弦定理なんか式変形したら一方からもう片方すぐ出るやん笑、と思いながらリプしたあとに「ちょっと待って、3……?第三余弦定理なんかあったっけ?」と戸惑って調べてそんなものがないことを確認したときに「まさか……?」と思いました(

2023-12-17 14:28:01
SwordOne @twinklepoker

@mathnekochan @SSako86 高校の教科書では第1余弦定理は扱わず、第2余弦定理を「余弦定理」と呼んでるんですよね。

2023-12-17 14:32:53
たらこ @MikageMix

余弦定理の計算できないとか終わってるwwww

2023-12-17 15:38:22
ミムム🐻 @respect_Keith

余弦定理は中等教育では…… 中学数学程度で躓くのだとしたら化学でも必然詰むので鴨だ

2023-12-17 16:46:08
るらたそ @rnrnranra

余弦定理、みんな…やってるの……?🥺←毎回この気持ち

2023-12-17 16:51:17
k@migaki.be @k_migaki

「余弦定理は第一と第二それぞれでABCの計6個も覚える式がある」という景色が見えている子はそれなりにいる。 真面目に、先生のいう通り、公式や解法を覚えてきた優等生に多いのも闇深い。

2023-12-17 17:51:11
よわむし @0315_osami

@k_migaki ベクトルの計算から求めてもいいですけどね。>余弦定理

2023-12-17 17:56:04
Novlude @novlude

余弦定理に挫折ポイントってあったっけ。証明も難しくないし三平方の定理が拡張されて便利くらいの存在だと思ってた。

2023-12-17 17:56:16
うんやらくんやら @unyarakunyarax

数学科卒ですが 「余弦定理って正直要らんよな」 と思ってるし、三角関数を三角比で定義するのは 直感的にはわかりやすいかもしれないけど 数学的にはなんか使えねえなと思っているw twitter.com/DOGNAVE_/statu…

2023-12-17 18:00:47
いぬ @DOGNAVE_

数学の必要性を感じず、自分の人生プランに数学が必要なかったがために余弦定理で断念して以来一切手をつけることなく生活してきたんだが、それで後悔はないし、必要な知識くらいは頭に入ってるしというので普通に「自分にとって」高校以降の数学は要らんなという結論に至った。

2023-12-16 17:50:05