将棋界の一番長い日 第82期A級順位戦最終局

藤井聡太名人への挑戦権を得るのは⁉️
2
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
瀬戸花音(スポーツ報知) @kanonseto

A級順位戦最終局@浮月楼 稲葉陽八段が佐藤天彦九段に勝利。 両者ともに残留となりました。 pic.twitter.com/JrPR8mY67C

2024-03-01 02:37:56
拡大
拡大
拡大
拡大
佐藤 天彦 @AMAHIKOSATOh

順位戦、最後まで厳しい戦いでしたが残留となりました。応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

2024-03-01 02:26:34
瀬戸花音(スポーツ報知) @kanonseto

A級順位戦最終局@浮月楼 渡辺明九段が広瀬章人九段に勝利。 広瀬九段の降級が決まりました。 pic.twitter.com/0c319WaTFK

2024-03-01 02:48:32
拡大
拡大
拡大
拡大
チーム北海道・東北 @arm_HokuTohoku

今日の結果で残念ながら降級となってしまいました。自分のキャリアでA級に10期連続でいられるとは思いもしなかったので幸せな棋士人生でした!これからは最高峰の戦いを皆さんと見る側に回りたいと思います。応援ありがとうございました🙇‍♂️(子育てしながら△8四歩の人)

2024-03-01 01:05:07
渡辺 明 @watanabe_1984

43手目▲71銀は後手の△73桂が突っ張り過ぎてはないか、という思いと代案が分からずに踏み込みましたが、やり過ぎで指しにくくしました。 以下63手目▲79桂までの分かれになり、得した桂馬をここへ打つようでは▲46金の残り方も良くないので、互角〜勝ちにくいという見解でした。 82手目は単に△45歩とされると▲同金は△56角があるので▲56金になり、△88角▲62飛△77角成▲57玉△67馬▲同飛成....は激戦だったようですが、後手陣がコンパクトにまとまっているので、やはり勝ちにくい気がします。 91手目▲46歩〜▲47玉の感触が良いので好転したように感じました。 2月は結果としては良かったので、継続できるように取り組んでいきたいと思います。

2024-03-01 07:14:18
勝又清和 @katsumata

2022年の竜王戦と名人戦の挑戦者が降級したのか。鬼のクラスすぎる。

2024-02-29 23:40:14
涓滴 @kenteki

誰が落ちても同じこと言うんですけど、広瀬九段と斎藤八段が降級は信じられない。

2024-02-29 23:39:43
山本 博志 @yamahiro3ken

皆様ご観戦お疲れ様でした!! 対局者の先生方、全ての関係者の皆様も本当にお疲れ様でした。 長い1日が終わるのは寂しいですね… 全体的に、鬼勝負ならではの激辛の指し回しが目立ちました。序中盤の濃密な長い押し引き、捻り合いが印象深かったです。 皆様ゆっくりと休まれてください!!

2024-02-29 23:42:14
Daisuke Katagami @shogidaichan

降級の2人だけが挑戦者に勝っている、というリーグ結果は過去例あるんでしょうか

2024-02-29 23:45:13
津和野の竜王戦の人 @tsuwano_shogi

豊島先生が挑戦で広瀬先生が降級というのが私としては何とも…

2024-02-29 23:44:13
島田修二 @shimada_syuji

皆さん、おつです〜! 私の大好物のカードになりました☺️☺️

2024-02-29 23:47:27
涓滴 @kenteki

佐々木勇気八段残留。佐々木勇気八段は、八冠の牙城を崩す強い意志と自信を持って、タイトルに挑戦する活躍を見たいです。

2024-02-29 23:48:03
涓滴 @kenteki

佐藤天彦九段も残留。来期も振り飛車が継続して指されるならば、最上級のクラスで最高級の振り飛車が見られることが嬉しいです。ますます振り飛車が馴染むであろう来期の戦いに期待します。

2024-02-29 23:52:20
藤井奈々🍎▲△ @apple_juice_n

大盤解説会終わりにお客様お見送りしていたのですが、皆様まだまだ結構体力ある方でいっぱいでした。笑笑 長い長い1日、本当にお疲れ様でした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

2024-03-01 00:50:18
脇田菜々子 @canola_flower75

現地大盤解説会、長時間ご参加いただき誠にありがとうございました。 どの対局も素晴らしく、濃密な時間を過ごさせていただきました。 皆さまゆっくりおやすみください。

2024-03-01 01:33:39
銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

2回目の名人挑戦、それはA級順位戦で1位を2回取ったということ。名人挑戦が2回以上の棋士は豊島将之九段が12人目(敬称略で大山、升田、二上、加藤、米長、中原、谷川、森内、羽生、郷田、斎藤、豊島の順。木村義雄十四世名人は挑戦1としてカウント)。

2024-03-01 03:27:41
銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

第82期順位戦A級、7回戦終了時点で残留争いだった6人は、全員が8回戦と9回戦の2局で1勝1敗の結果だったのですね。連敗で崩れた人がいないわけで、僅差の争いだったことがうかがえます。

2024-03-01 03:40:53
銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

第82期順位戦は名人とA級の11人中6人が平成生まれ。平成生まれが過半数は初。そして、来期は千田翔太八段と大橋貴洸七段か増田康宏七段がA級に昇級するので7人に増える。

2024-03-01 04:23:33
銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

マニアックなことは未明にひっそり放流ですね。

2024-03-01 04:28:50

結果 挑戦者豊島九段 降級広瀬九段斎藤慎太郎八段

将棋世界 @shogi_sekai

第82期順位戦A級最終局 一斉対局の結果 shogi.or.jp/match_news/202…

2024-03-01 09:41:17
毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

第82期A級順位戦の最終順位は以下の通りです。 1位豊島九段 7勝2敗 2位永瀬九段 6勝3敗 3位渡辺九段 5勝4敗 4位菅井八段 〃 5位稲葉八段 4勝5敗 6位佐藤天九段 〃 7位佐々木勇八段〃 8位中村太八段 〃 9位広瀬九段 3勝6敗 10位斎藤慎八段 〃

2024-03-01 08:59:16
前へ 1 ・・ 10 11 次へ