紙とウェブの両方で仕事をしているが、どちらもジリ貧⇒「紙の雑誌の部数は減少の一途だが、ウェブは情報の総量が読者数に対して飽和した感があり、閲覧数が記事制作のコストに見合わない。閲覧数が伸びないから広告費も入らない」

紙とウェブの両方で仕事をしているが、どちらもジリ貧のツイートをまとめました。#PR
12
藤原祥弘 @y_fomalhaut

紙とウェブの両方で仕事をしているが、どちらもジリ貧。紙の雑誌の部数は減少の一途だが、ウェブは情報の総量が読者数に対して飽和した感があり、閲覧数が記事制作のコストに見合わない。閲覧数が伸びないから広告費も入らない。広告主はオウンドメディアに力入れているがそちらもいい話は聞かない→

2023-12-18 15:30:31
藤原祥弘 @y_fomalhaut

どこも製作費が小さいから、にわかライターが小遣い稼ぎにスカスカの記事を量産する。手間をかけた記事が埋もれる。読者は価値ある情報に出会えず彷徨う。どこかで連鎖を断ち切りたいが、そもそもウェブメディア(およびグーグルのアルゴリズム)は、良質なものを生み出す姿勢と相性が悪い気もする。

2023-12-18 15:30:31
きゃみ【まる協】( Ꙭ ) @KuniaxisBeyond

@y_fomalhaut 興味深く読みました。たまに本買って読むと情報量多くて、逆に「いままで俺はwebで何よんで楽しんでたんだっけ?」ってなります。でもweb読んじゃう。不思議です

2023-12-19 12:15:27
藤原祥弘 @y_fomalhaut

@KuniaxisBeyond 人間は「新しい情報を得る」ことに快楽を覚えると聞きます。たとえ情報の質が悪くても、目に入れば気持ちよくなる。最近のライティングの依頼では、短く書けとよく言われます。記事が長いと情報を得るまでが長くなりタイパが悪くなるからなのでしょう。Twitterやり過ぎちゃう自分にも耳が痛い話です。

2023-12-19 14:09:30
藤原祥弘 @y_fomalhaut

この投稿、いろんな人がいろんな角度から論じてくれているが、現場の感覚として一番深刻なのは「ウェブは情報の総量が読者数に対して飽和した感があり、閲覧数が記事制作のコストに見合わない」の部分。ウェブでどんなにいい記事を書いても、もう読者が散りすぎていて届かない。 twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-19 16:02:36
田中志津子 @asobeyaasobe

@y_fomalhaut 広告の商品そのものが信用出来なくなってるというのもあるかと。誇りを持ってそれ作ってますか?と聞きたい。

2023-12-19 14:30:21
盛田 諒 @moritakujira

@y_fomalhaut @hyouhon 同業です、ニュースアプリ中心にワイドショー的なつまみ食い記事で数字が取れてしまったことから軽薄な記事が増えた印象です、あとメディアがジリ貧になったおかげで昔ならライターさんになった人がYouTubeはじめプラットフォームで稼ぐようになり30〜40代の中堅ライターさんが希少になった気もします

2023-12-20 12:29:08
ポンコツなヨメ @neutral_my_mind

@y_fomalhaut @iamadog_okp ウェブは作っても作っても埋もれていくスピードについていけなくなっているイメージがあります。

2023-12-20 12:06:14
宮原 悠 @yuu_miyahara

@y_fomalhaut こっちの業界は狭いからなー。本気の人が個人ブログで本気で書けば処せるから…

2023-12-19 19:06:43
毎日楽しいおじさん @survivalfitness

これホントにそう感じる。最近のネット情報、ネットショップ、ユーチューブなど、仕組みはいいのだろうけど、中身が伴わない。また情報発信系はAIが支配していくのだろうからピンボケした世界観になりそうだし、広告しか収入源のないメディアは本質から逸脱していくだろう。 twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-18 18:52:22
仲俣暁生【破船房で軽出版やってます】 @solar1964

フロー型のメディアが行き詰まってるなかで、「書物」という思考の単位はいまなお有効だと思う。こんなときこそ本を書き、読むのだ。 twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-19 10:45:33
神保勇揮(FINDERS/編集者) @fishintheair

6年ぐらいウェブメディアをやった実感として、メディアである以前に「ウェブ」であることの特性の方が強いというか、ウェブにある以上すべてas a serviceになっていくと感じます。情報の濃い薄いも無関係ではないけれど、それよりユーザーが望むか(そしてスマホで閲覧しきれそうか)が全てというか twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-20 12:02:49
KeiNiwa @KeiNiwa

10年以上前かな、自分が手間暇かけて書いたweb記事が自然と検索上位に上がることに、Googleはちゃんと見てるな、とひそかに思った。なので↓の「ウェブメディア(およびグーグルのアルゴリズム)は、良質なものを生み出す姿勢と相性が悪い気もする。」に、時代(アルゴリズム)の変化を感じる。 twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-19 14:23:09
Rabbit@釣柔戯画🐇 @RabbitPostre

何処も同じですね。 情報に支払う対価が低くなり、そこに常軌を逸したスピードとコスパも求められる時代だからこの流れは止まらないと思う。 対価を払うに値すると消費者に思わしめるメディアとは…? twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-20 12:01:38
糸音 田中隆史 @3_tana

この種のジリ貧状態は各所で起こっていると感じる。私の活動もそうで、人に余裕がなくなる→趣味や余暇を楽しむ領域が激減→習い事を始めようとならないor続けることも厳しい…というのが顕著に起こっている。いろんな文化がネズミのユートピア実験のように一気に滅ぶのではないかとも思ってしまう。 twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-19 13:26:19
3tk @3tk11

紙媒体と互換性のある記事制作に需要が無くなって来てる、とか。 個人的に、専門的な情報はCGMが第一候補になるし、それで見つからなければ自分で調査して結果をツイートすることとか最近はたまにある。 雑学はもっぱら動画とツイートになってきた。 広告媒体としての飽和はXにもYouTubeにも出てるね。 twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-20 04:10:44
東京 野良桜™ 小野寺宏友 @nora_zakura

日々スカスカの“情報”に接していて、いざ深掘りしたくて検索するも、そういう記事に当たるのも難しく… これからはオキニのライターさんとかをフォローする方がいいのか? twitter.com/y_fomalhaut/st…

2023-12-19 14:25:30