【悪質な統治】”町内会に入っていないと震災時に名簿から外れる・町内会長経由で避難先に支援物資を届けてもらえる”は誤り【能登半島地震】

関連まとめ 【戦後"逆コース"と言われるモノ】PTAが何故”避難所拠点運営””非常時の防災”の下請けをさせられているのか? https://togetter.com/li/2140752 PTAがいざというときの窓口の嘘 続きを読む
15
前へ 1 ・・ 24 25 次へ
菅野完 @noiehoie

が、弱い人はこの理屈を理解できない。バカだから「組織ではない人間の集団だが、会社や役所のように管理してやろう」とか考えちゃう。バカだから。 が、そもそも組織じゃないんで管理しきれない。 管理しきれないと、バカはその結果を他責しだす。 そして「管理そのもの」が自己目的化していく。

2024-01-28 19:23:18
菅野完 @noiehoie

「避難所」が「組織」であろうはずがない。「コミューン」たりうるかもわからんが、「組織」では決してない。 が、「JCのメンバーです」とか「町内会の役員です」とかレベルの話さえ「誇り」になるような俗物は頭が悪いし弱いので、「よーし。パパ、管理しちゃうぞ!」になっちゃう。

2024-01-28 19:25:38
菅野完 @noiehoie

そもそも「組織」ではないものを管理しようとしてるから管理なんかしきれない。そして管理者ぶってるヤツは「管理できるはず」と考えるほど頭が悪いから、余計、管理なんかできない。 と、どうなるか? ここから先、有形無形の暴力が生まれるんです。

2024-01-28 19:27:43
菅野完 @noiehoie

一番ありがちなのが 「さまざまな謎のルールを勝手に創出し、その遵守状況で、誰かを極端に褒める」 という暴力。 これ「貶す」ではなく「褒める」のがポイント。 特定の人を褒めることでそれ以外の人に罪悪感を生じさせ、その罪悪感をコントロールの糸口にしようとするよくある手口。

2024-01-28 19:31:31
菅野完 @noiehoie

田鶴浜コミュニティーセンターの「管理」体制なんて、「程度の低い人間が、管理者を気取ってる」弊害、出まくってます。 今日行ってびっくりしたんですが、名古屋市から派遣されてきた若い職員さん、玄関の外で寒い中、直立不動で「門番」させられてんの。 それ、なんか意味あるんか?

2024-01-28 19:40:53
菅野完 @noiehoie

雰囲気おかしいのよ。みんななにかに怯えてるの。特に、他府県から派遣されてきた職員さんが。 それに気づいたのが、昨日、田鶴浜コミセン行った時。 「あれ?なんか雰囲気おかしいな。暴力の匂いがするぞ?」と思いながら、その原因がわからず、取り急ぎ、スリッパだけ入れて帰った。

2024-01-28 19:45:06
菅野完 @noiehoie

で、輪島方面に移動してる最中に、「スリッパ納入されたはずなのに、配ってもらえない」と避難所の中の人がTwitterに書いてはるのをみて、慌てて田鶴浜コミュニティーセンターに電話して、以前から「どうせこいつが原因だろ」と目をつけてた「責任者」を名乗るN氏と話をした。

2024-01-28 19:48:52
菅野完 @noiehoie

こっちの用件は「なぜスリッパを配らないのか?」 向こうの言い分は「3日後に業者を呼んで床面をクリーニングする。その後に配布しようとしてた」とのこと。 いやいやいやいやいやいやいや それお前の都合やん。お前の段取り上の快楽だけやんw

2024-01-28 19:51:01
菅野完 @noiehoie

声荒げたらあかんな。しかしどないいうたらこのアホでもわかる表現になるかな…と、ちょっと黙ったのよ。そしたら 「ご用件はそれまででしょうか?」 と抜かしやがったの。 もうあかんやろ。 電話の喋り方さえ教わってない可哀想な子やけど、これは大人として怒らんといかん。

2024-01-28 19:53:13
菅野完 @noiehoie

そやから明確に、「それ、どんな喋り方しとるん君?」と、怒ってあげたわけ。「もうええ。ほなら今日のスリッパは、お前の好きなようにせえ。その代わり明後日のそのフロアクリーニングの後のためのスリッパいうのも、明日もってったる」と宣告し、今日のスリッパになったわけ。

2024-01-28 19:55:54
菅野完 @noiehoie

で、今日、スリッパ持って行ったら案の定、えらそーにしとるんよ「責任者」Nが。 「門番」につこてる名古屋市派遣の職員さんを「若い衆」扱いしてな。 そやし、スリッパ搬入してるあいだずっと、N呼ぶときは、「電話の話しかたしらんNさん」「人との話のしかた知らんNさん」と言い続けたげた。

2024-01-28 19:57:47
菅野完 @noiehoie

Nは思いがけず手に入れた「避難所の責任者」という権限に酔いしれとる。 避難生活してる人は藁をも掴む思いであそこで生活してはる。そやからどんなことでも喜ばはる。 他府県から派遣されてくる職員は、自分より学歴や職歴が高いにもかかわらず、遜る。 そこに勘違いが生まれる。

2024-01-28 20:04:11
菅野完 @noiehoie

その勘違いがNを「小さな独裁者」にしとる。 多分、行政側もアホやから、「名古屋市の職員が外で直立不動で門番してる」光景をみて、「おお。秩序だってるー!」「管理が行き届いた避難所」とか勘違いしよるんやろ。 アホかと。そんなもん、ハラスメントでしかないやんけ。

2024-01-28 20:13:27
菅野完 @noiehoie

みててみ? 田鶴浜コミュセンの「責任者」とやらのN、そのうち、「道徳」を口にだしよるで。 「人間なんだから、こうあるべきです」とか「ありがとうといいましょう」とかな。「強くなければいけません」とかな。 知るかぼけ。 災害救助法適用下なんやから、粛々と命と健康と人権守る動きをしろ。

2024-01-28 20:15:29
菅野完 @noiehoie

田鶴浜コミュセンのNは、一事例。 おそらくいま、被災地各地では、Nみたいな「小さな独裁者」がいっぱい産まれてる。 それぜんぶ、めくらなあかん。 「小さな独裁者」の「管理の愉悦」なんか知るかよぼけ。 何より大切なのは、命と健康と人権じゃぼけ。

2024-01-28 20:19:23
ナニカグループ特別顧問 @uisgdi

@noiehoie 311で、雑魚寝の避難所にプライバシー用の間仕切り・つい立てのボードが沢山来たが、男性「リーダー」(笑)が「避難所は家族。間仕切りなんて水臭い」という声、水臭い攻撃で使わせてもらえず、ボードが山積みになっていた。もちろん性犯罪は多発。とのことです。

2024-01-28 19:56:55
yasubow202 @yasubow202

@noiehoie この定義であれば、学校も組織では無いのな🙇‍♂️

2024-01-28 20:32:45
ランドセルが重すぎる🐧#PTAの加入は自由 @fUKUuR6YW6jDHUs

「町内会の役員です」とかレベルの話さえ「誇り」になるような俗物は頭が悪いし弱いので、「よーし。パパ、管理しちゃうぞ!」になっちゃう。 この一連のツリーがPTAすぎて… 常に非常事態、常に助けのない閉鎖空間、それがPTA… twitter.com/noiehoie/statu…

2024-01-28 20:30:13
菅野完 @noiehoie

「組織」は構成員が「目的」を共有しているから「管理」が成り立ちます。だから会社でも役所でも構成員が目的共有している組織であれば、徹底した管理をすべきです。 しかし「あらゆる人間の集団はすべて組織である」なんてことはない。むしろ人間が形成する集団は「組織ではない」ことの方が多い。

2024-01-28 19:20:49
ランドセルが重すぎる🐧#PTAの加入は自由 @fUKUuR6YW6jDHUs

@m_l_pop これ読むともう可哀想で…スリッパ…何のために…寄付や物資がこんな独裁者に止められるなんて、でも「わかりみ」過ぎる…! PTA行事は災害時の練習なんてパクツイ出回りましたけどとんでもないですよね。 炊き出しって…調理場じゃないのよ、電気も水もままならない中でノウハウの塊ですよね。

2024-01-28 20:37:29
ランドセルが重すぎる🐧#PTAの加入は自由 @fUKUuR6YW6jDHUs

誰だよ「PTA行事は災害時の練習になる」とか言ったやつ… 絶対この「頭の悪い独裁者」願望あるだろ… twitter.com/fUKUuR6YW6jDHU…

2024-01-28 20:51:01
クレア🇯🇵ウイルス分離・除去する目的で作られたフィルター @cleairwin_f

【避難所の当たり外れ】 私の見た避難所の印象ですが 「リーダーによって当たり外れがある」 という事です。 そして心中はお察ししますが、苛立ちやストレスから「自分の勝手な妄想や陰謀論」をあたり構わず声高にぶちまける人が必ずいます。 現に私も70Wのファンに「おい!お前こんなもん付けやがって電気飛んだどうしてくれるんだ!」と詰め寄ってきました。 トイレ電球付けたら飛ぶのと同じ話なので「30〜70Wなので飛ばないと思いますよ」と言うと 「お前!昨日だって飛んだんだ知らんのか!」 すると横にいた人が「さっき付けたので昨日は無かったよ」と言うと 「うるさい、無くても飛んだんだ!責任取れんのか!おい!夜は携帯とか充電増えるんだ…」など到底電気的知識など無いとはっきり分かるクレーマーのような連中に「対処出来ないリーダー」が避難所に付き物なのです。 なので小丸山小学校を例にすればテントの設置、ストーブの中央集合設置、隔離室の確保、トイレ動線分離など完璧に行えていました。 ですが、件の避難所はまだ1/3もテントは並べれておらず、もうすぐ学校再開なのにどうするんだの状態です。 あのクレーマーに厳正な対応をしないからあちこちで揉め事を起こしてました。 リーダーの良し悪しは避難所に限らず政権も同じですが。

2024-01-28 22:01:58
i-PTA-井上哲也 @biwakoinoue

それって平時の学校の校長と同じ。 twitter.com/noiehoie/statu…

2024-01-29 06:21:56
菅野完 @noiehoie

で、その種の人は弱くて頭が悪いので、何でもかんでも「管理」したがります。そして弱いので「混乱」を恐れます。 しかし、頭が悪いので管理なんかしきれないし、混乱はどうしても産まれます。そうすると弱い人の常で「道徳」で他人を縛ろうとします。 だいたいこのパターンで説明つくはずです。 twitter.com/noiehoie/statu…

2024-01-28 19:11:11
möan @oekdd

これ、まじこれ。 こういう、集団を管理してやろうとする人、管理することが目的化した人、いろんなところにいる。マジで嫌い。反吐が出る。 思考停止してるから、何言ったって響かないし、自分の優位性だけをむやみやたらに主張する。根拠も論理も人間の心のかけらもない哀れな人。 twitter.com/noiehoie/statu…

2024-01-28 22:05:43
梅田祥雲 @umedasakumo

やっぱり「パパがんばっちゃうぞ」になっちゃうのね…よそのお家の人達が仕方なく集まっている生活空間なんだけどね…x.com/umedasakumo/st… twitter.com/noiehoie/statu…

2024-01-28 20:32:57
梅田祥雲 @umedasakumo

非常時なんて普段出来ていることもままならないんだから、普段、自分の生活空間の管理を人任せにしてきた「お父さん」とかが、急にみんなの生活なんて分かんないよね。。何がどれくらい必要だとかさ。

2024-01-26 13:09:53
前へ 1 ・・ 24 25 次へ