日本保健物理学会: “福島第一発電所事故対応シンポジウムⅢ” 2011/12/17

森口祐一教授による、小佐古敏荘日本保健物理学会長挨拶のシェアなど。 -- 日本保健物理学会 福島第一発電所事故対応シンポジウムⅢ ―課題・論点の総括と今後の展望― 日時: 平成 23 年 12 月 17 日(土) 10:00–17:30 続きを読む
7
森口祐一 @y_morigucci

人家や農地に森林が隣接している場所では森林からの線量寄与が大きいのでその除染効果を調べるためでは? でも、今年の落ち葉の本格除染は間に合わなかった感。@microcystis :なぜ人が多く住むところからやらない?@TOKYO_Shimbot :森林除染の効果探る

2011-12-17 19:03:02
森口祐一 @y_morigucci

@microcystis 事業に向けた実験と思います。効率は悪そうですが、森林の除染をしないと人家の線量が十分に下がらないためでしょう。効率という面では現住人口密度の高いところが先のはずですが、避難中の区域への帰還に優先度をおいているのだと思います。

2011-12-17 19:13:57
森口祐一 @y_morigucci

同感です。@microcystis: 除染に必要な資源が限られているときにどちらを優先すべきなのか

2011-12-17 19:27:26
NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen

昨日(12日)のクローズアップ現代「知られざる“都市濃縮”」。放送内容をテキストと画像で丸ごとチェックできます。また番組の一部を動画でご覧いただけます。http://t.co/b9GE4XSv

2011-12-13 13:44:51
森口祐一 @y_morigucci

一昨日のクロ現のテーマは「都市濃縮」でしたが、廃棄物焼却灰への濃縮は都市だけでなくどこでも起きます。焼却灰のセシウム濃度はその地域の汚染度を知るよい指標になります。@y_morigucci @HayakawaYukio

2011-12-14 08:43:53
森口祐一 @y_morigucci

私自身は一関や陸前高田しか測っていませんが、津波がれきやその試験焼却の灰の測定結果を見る限り、岩手県の三陸沿岸の北部・中部の線量はもう少し低いと考えます。@HayakawaYukio 五訂版で0.125線を三陸海岸沿いに宮古まで伸ばしたが、これは誤りだったかもしれない。

2011-12-14 08:37:50
森口祐一 @y_morigucci

言葉足らずでした。南部も沿岸では0.125を超えることは少ないと思います。ただ、陸前高田から一関に向かって少し内陸側に入ると、線量が上がります。@y_morigucci @HayakawaYukio 岩手県の三陸沿岸の北部・中部の線量はもう少し低いと考えます。

2011-12-14 08:49:30
森口祐一 @y_morigucci

これで見られますか。http://t.co/H2GcioIh @HayakawaYukio 楽しみです。 @y_morigucci 焼却灰マップ、私も作っていますのでのちほど。

2011-12-14 09:44:05
拡大
森口祐一 @y_morigucci

オーバーレイなしの白地図版。http://t.co/8dVfqA3w @y_morigucciこれで見られますか。http://t.co/H2GcioIh @HayakawaYukio 楽しみです。 @y_morigucci 焼却灰マップ、私も作っていますのでのちほど。 .

2011-12-14 09:51:51
拡大
森口祐一 @y_morigucci

早川先生の5訂版マップで0.125μを三陸沿岸に沿って宮古あたりまでのばすのは誤りだったかも、の参考資料。 岩手県 - 一般廃棄物焼却施設における焼却灰の放射性物質濃度の測定結果についてhttp://t.co/rZgWX5pN @pref_iwateさんから

2011-12-14 11:21:01
森口祐一 @y_morigucci

宮古あたりの緑色(0.125~0.25)ががれきの広域処理との関係で気になります。測定機など元データを自分でも確認してみますが、何か心あたりありますか?@nnistar 私のマップの本日時点の岩手・宮城

2011-12-15 12:58:42
森口祐一 @y_morigucci

宮古の件、有難うございます。同感です。早川先生のマップの0.125のラインの北上にこのデータが影響しているのかもしれない、と感じたものですから。@nnistar :おそらく0.125を超えるところはほとんどないだろう

2011-12-15 19:32:44
森口祐一 @y_morigucci

柏のケースは、焼却炉で残った焼却灰(主灰)と炉の排ガス中のばいじん(飛灰)の両方を溶融炉に入れて減容化しており、その溶融炉の飛灰に濃縮されています。灰溶融なしのところでは、焼却炉の飛灰が主灰より高濃度です。@kikumaco RT @mogmemo :柏のケースは溶融飛灰

2011-12-15 19:44:59
森口祐一 @y_morigucci

クローズアップ現代の後ですので、ここ数日、関連の話題はできる限りフォローしています。@mogmemo :はーびっくりした。

2011-12-15 19:54:48
森口祐一 @y_morigucci

文科省の土壌調査は表層5cmですが、水田は15cm、畑地は30cmのはず。15cmで5000なら2μ超えそうです。@HayakawaYukio :スーパー楽天家ですね @mido4299 :米の作付制限は5千Bq/kg以上だから、2μSv/h以上は誰も作付していないのでは?

2011-12-15 22:43:27

cf.

まとめ 10/16開催 環境の再生に向けた除染に関する国際シンポジウム 日時: 平成23年10月16日(日)10:00~ (9:00受付開始) 場所: パルセいいざか(福島県福島市飯坂町字筑前27番地の1) 主催: 内閣府原子力被災者生活支援チーム、環境省 協賛: 国際原子力機関(IAEA)、経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA) 後援: (独)日本原子力研究開発機構、(独)原子力安全基盤機構 更新: 報道記事追加 4845 pv 33 1
まとめ 日本学術会議・哲学委: “原発災害をめぐる科学者の社会的責任”公開シンポジウム 9/18 日本学術会議・哲学委員会 公開シンポジウム 「原発災害をめぐる科学者の社会的責任 ~科学と科学を超えるもの」  *発表者のお名前の前に語句があるとき、その語句は発表者資料の見出しです *メモ書き・発表者資料からの書き起こし。講演内容の文責は私にあります 9072 pv 45 3 users 35