昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Twitter検証・能登半島地震

2
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
田中健一/田中先生 @TNK_KNCH

山本太郎の言動は多方面で批判され尽くしているので私が追加することはないが、こうやって「後出しじゃんけん」をするだけで暖房の効いた部屋の外では何もしない政治家が多数いたという事実は、しっかりと後世にまで語り継いでいくべき。 twitter.com/otokita/status…

2024-01-08 07:28:44
おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長) @otokita

被災地からの再三再四の悲痛な呼びかけを無視し、レンタカーで渋滞の一因になりながら現地を回った国会議員から上がってきたレポートが、ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかりであったという事実は、しっかりと後世にまで語り継いでいくべき。 何やってんだよ、本当に。

2024-01-07 23:05:52
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

避難所で凍死者が出ているのに 外国からの支援に入ってほしくない。 野党国会議員に活動されては迷惑だ。 上空からドローン撮影されては困る。 ボランティアにも現地入りしてほしくない。 いったい能登のあの地域に人に知られたくないどんな秘密があるのかと疑いたくなる。

2024-01-08 08:37:17
内田樹 @levinassien

おはようございます。能登の被災者たちの状況はかなりシリアスになってきました。地震は天災ですが、被災者の救援活動の適否は行政の責任です。おそらくは「被害を過少評価したいという心理傾向」が行政の取り組みを遅らせている。それはそこに原発があるせいです。

2024-01-08 09:23:55
内田樹 @levinassien

馳知事の「緊急事態宣言」発令は地震発生後6日、法的拘束力のない「全職員一丸となって立ち向かう」という「決意表明」です。だとしたら、なぜ1月2日に発令しなかったのか。その時、どこかにお伺いを立てたら、「止めておけ。話を大きくするな」と言われたのでしょうか。

2024-01-08 09:28:49
おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長) @otokita

救助活動と孤立が続く状況には胸が痛みます…。しかし一部から岡目八目で発信される情報を鵜呑みにして「わかっているのに何故やらないんだ!」と騒ぐのは詮無いこと。自衛隊投入が逐次になっている能登半島の地理的事情を、防衛大臣が詳しく説明しています。 >木原氏は、半島では陸路が限られるため、「道路の復旧状況や現地での受け入れ態勢の段階などを見ながら人数を増やしていった」と説明。自衛隊では活動可能なエリアの拡大に応じて人員を増強する手法をとっており、主に平野部が被災した熊本地震とは条件が異なるとの認識を示した。 さらに、熊本に比べ、能登半島には規模の大きな自衛隊の拠点がないという事情もある。熊本市には南九州全体を管轄する陸上自衛隊第8師団の司令部があり、1万人超の隊員が常駐している一方で、能登半島には航空自衛隊のレーダーサイトしかない。防衛省幹部は「アクセスが非常に難しい場所で、通信の状況も悪く、状況把握が難しかった。そのなかで非常にスピーディーに部隊投入ができた」と語り、初動に問題はなかったと強調した。 また、今回初めて、被災者の要望聞き取りを任務とする臨時部隊を400人規模で結成した。「プッシュ型」支援ではくみ取れない物資や支援のニーズを迅速に反映させ、きめ細かな支援につなげるとしている。 (毎日新聞記事より抜粋) mainichi.jp/articles/20240…

2024-01-08 09:28:58
内田樹 @levinassien

被害の規模が知れるにつれてさすがに「被害実態を小さく見せる」という手が使えなくなったので、やむなく「緊急事態」を宣言した。問題は単なる「決意表明」をするのにどうしてこれだけ遅れたのかということです。おそらく誰かが「止めろ」と命じたのでしょう。上の方の人が。

2024-01-08 09:32:04
Shin Hori @ShinHori1

たぶん山本太郎(+スタッフ数名)が現地入りするだけなら、マイナス面(交通や現地の対応の混乱)よりもプラス面(人助け)の方が大きいだろう。 ただ同じことを誰もがやろうとして殺到するとマイナス面が問題となる。

2024-01-08 10:36:49
平野啓一郎 @hiranok

自衛隊幹部「陸の孤島と言われている半島での未曽有の震災。一番起きてほしくない場所で起こった」とあるが、こういう地理的な条件がわかっていた上で、 珠洲市に原発を作ろうとしていたというのは犯罪的だろう。志賀原発が運転中だったらどうなっていたのか。 #NewsPicks mainichi.jp/articles/20240…

2024-01-08 11:00:11
モンクィー @monkeesay

与党議員が庶民に募金を募るってグロテスクだよ。 このおかしさくらい分かるようになってほしい。 twitter.com/zer0_ykisaragi…

2024-01-08 11:17:27
きさらぎ @zer0_ykisaragi

こうあるべきよな こんな時に現地に行くような政治家や目立ちたがり屋のユーチューバーとはやっぱり違う pic.twitter.com/nTvvivyCJg

2024-01-08 07:13:50
TrinityNYC @TrinityNYC

過疎地から出て行けと軽く言える人たちは、自分の方から過疎地に移住して人口増に寄与する気はないんだよね。ダムを作るから出てゆけ、道路作る金もったいないから出てゆけ、足手まといになる者は住み慣れた場所を離れて出てゆけ、それで余った金は五輪や万博に使えるから嬉しいな、と言ってるだけのようにしか聞こえんな。

2024-01-08 11:28:43
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

非常に言いづらい事ですが、今回の復興では、人口が減り、地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択する事をきちんと組織的に行うべきだと思います。地震は、今後も起ります。現在の日本の人口動態で、その全てを旧に復する事は出来ません。現実を見据えた対応をと思います twitter.com/EriHirakawa/st…

2024-01-08 04:40:25
TrinityNYC @TrinityNYC

傲慢なんだよ。国が貧乏すぎて金がないなら、金ありません、すいません、それしか方法がないんです、と土下座すれば?

2024-01-08 11:32:52
TrinityNYC @TrinityNYC

このままじゃ家族全員食えねぇ...おっ母ぁ、おっ母ぁが山に入ってくれ... いよいよ本格的に、楢山節考かよ。

2024-01-08 11:36:29
滝季山景介(影一改め) @ETakiyam

イタリアの豊かな防災事情を紹介し「体育館を避難所にしている先進国なんて存在しない」とも書いてある記事に、わざわざ「日本では方針として体育館など公共施設の利用が定められています」とのコミュニティノートがついていた。だから「それではいかんのではないか」って話しとんのやないかーい!

2024-01-08 11:45:01
TrinityNYC @TrinityNYC

高齢になってから住み慣れた土地を出てゆくって、その抵抗感は、若くて自由に動ける年代の人と比べて、ずっと強いよ。うちの亡父が晩年、足腰が弱り、冬が厳しく坂の多い北海道の実家ではいろいろと難が出てきていたので、より平らで病院施設も充実し何かと便利な都会の仙台に移ってもらおうとしたけど、納得させるのに時間かかって大変だった。他人や第三者がそれが良かれと思っても、客観的に見ればそれが最も合理的に見えたとしても、本人もこのままの生活は厳しいと頭では理解していても、ひとの気持ちや心情はそう簡単には割り切れるものじゃないんだよ。高齢になればなるほど、特に。

2024-01-08 12:02:22
TrinityNYC @TrinityNYC

避難所が溢れてるんで、人を移動させようとしたが、大雪のために無理だって。。。ここまで準備したのに、計画見合わせだって。。。 news.yahoo.co.jp/articles/71157…

2024-01-08 13:46:07
Ryusuke IMURA @tigers_1964

災害救助法 第一章の第一条 この法律は、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合において、国が地方公共団体、日本赤十字社その他の団体及び国民の協力の下に、応急的に、必要な救助を行い、災害により被害を受け又は被害を受けるおそれのある者の保護と社会の秩序の保全を図ることを目的とする。

2024-01-08 14:21:43
hasedera @momiji808

雪か…。豪雪地帯ですね…。 避難計画は地域の気候に応じてたてることが必要ですね。 地方分権をもっと進めなければ。地方自治を尊重しなければ。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2024-01-08 14:32:04
TrinityNYC @TrinityNYC

自治体に丸投げは限界があるとこれでよくわかったのだから、お金もない自治体にこれ以上負担かけず、国政レベルで包括的にトップダウンの防災計画やらないとダメ。 twitter.com/momiji808/stat…

2024-01-08 14:35:30
桃太郎+ @momotro018

予算の差配権限がある行政府、政権与党の自民党で、しかもキモいことに ”総理候補” とか呼ばれてるヤツが党の上層部や官僚にかけあうのではなく、子どもにタカるという。そしてこの惨状を絶賛する情弱支持者の多さよ。これがまさに日本が30年不況が続く衰退没落カルト国家になってる理由そのものだろ。 twitter.com/zer0_ykisaragi…

2024-01-08 14:59:35
ニセクロスジギンポ クリーニング店(antirns) @antirns

ああ、これ訓練ですか・・てっきり被災地への支援活動かと思った・・参加してる自衛官の方々は被災地の方を心配(そっち行かないでいいんか?って)してそう・・ twitter.com/SatoMasahisa/s…

2024-01-08 15:05:49
佐藤正久 @SatoMasahisa

【精鋭無比 第一空挺団降下訓練始め】 今年は米英軍に加え、加仏独蘭尼軍も参加。 能登半島地震対応中でも、しっかりと同盟国・同志国と訓練を行い、高い対処力と抑止力で、国の平和と独立、国民の命と暮らしを守る責務を有する自衛隊。今年も空挺団は精強でした。 #第一空挺団 pic.twitter.com/ocKB8ZyGje

2024-01-07 12:27:40
おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長) @otokita

私のタイムラインは色々な方が見にくるので、必読の参考情報として。山本太郎議員による情報発信と行動について、客観的に分析されています。結論、被災地全体にはマイナスです。 twitter.com/tenfirefighter…

2024-01-08 15:06:52
TEN@情報整理屋さん @tenfirefighter

「理解できた」「勉強になった」 という声をたくさんいただいて、書いた甲斐がありました。 ただ、それでも批判的な方もまだまだいらっしゃるので、「山本太郎さんの提案と現状」について、整理してみようと思います。 という事で、下記が山本太郎さんの提案です。一部、提案になってないものもありますが、一応羅列しておきます。 【提案◎ 半島の根っこ手前に関所(検問)を置き交通をコントロールせよ】 【提案◎ 大幅増員のプッシュ型支援を】 【提案◎ ニーズを聞きとるではなく、支援メニューを示せ】 【提案◎ いつまでに出来るかの見通しを示せ】 【提案◎ 現場を見ろ。安心させろ】 【最悪の事態を想定しているか】 【提案◎ 広域避難を求める】 【提案◎ ノウハウある者の雇用・経済的支援を】 【最後に◎ いわゆる避難弱者への配慮】 以上、9点の提案をされています。 では、ひとつづつ見ていきます。 【提案◎ 半島の根っこ手前に関所(検問)を置き交通をコントロールせよ】 はい、それを守らなかったのが山本太郎さんですよね。この交通のコントロールが、実は後段の多くの話に絡んできます。 【提案◎ 大幅増員のプッシュ型支援を】 そのために交通コントロールが必要だったのに、守らなかったのが山本太郎さんです。 ただ、七尾市の対応を見ても物資の量以上に物流配送に苦慮しているのは見て取れます。それに対して、政府は業界団体との連携などを1/4の段階で対応していることがわかる。 もちろん、不足などはあるのだろうが、ここでのポイントは「問題は把握済みで、対応中」である事です。つまり、災害対策本部に連絡を取れば、この状況は把握できた。 bousai.go.jp/updates/r60101… 【提案◎ ニーズを聞きとるではなく、支援メニューを示せ】 こちらは防災計画における物資支援の概要を貼っておきました。つまり、 ・物資支援計画としては、既に想定済みであり ・プル型支援の前に進めたいプッシュ型支援ができていないから交通規制したのに山本太郎が… ・プル型支援の準備は並行して行う事になっているが、その為にもプッシュ型支援をしっかりやりたい。のに山本太郎が… 【提案◎ いつまでに出来るかの見通しを示せ】 文中ではこんな事を書いているのですが、必要とされるものは全てプッシュ型支援の対象になっており、1/6の段階では自衛隊がお風呂の計画について情報を出してます。 「水」「食事」「トイレ」「お風呂」「電波」が最も多かった。 加えて、欲しいものは「見通し」であった。 なかなか見通しが立たない面もあるにせよ、住民のニーズは把握できており、水、食事、トイレについてはプッシュ型支援が入れば目処が立つわけで、その為にも交通規制して啓開が必要だったわけですが山本太郎が…。 【提案◎ 現場を見ろ。安心させろ】 むしろ、無知無理解な山本太郎さんが「交通渋滞による物資の滞りを理由に総理が被災地入りを見合わせるとの報道があった。 国会議員の視察を含めて控えることを与野党でも合意されたと。」こんな話をして不安にさせてしまいました。 プッシュ型支援のための交通物流を開く為に、被災地に入るのを止めてるだけ、ときちんと説明するのが国会議員の役割です。 そんな人が政府批判のために、政府の趣旨を正しく伝えず不安にさせるなんて、あってはならない事です。 【最悪の事態を想定しているか】 ここでは仮設住宅について触れてますが、これも1/4には建設指示を出してますね。 さらに、こんな事も書いてます。 避難世帯分の仮説住宅、その土地を賄うならば、少なくとも更地にしたあとになるのではないか。 完成はGW?それよりも後だろうか。 そんなわけないです。交通物流網が安定的に開ければ、トレーラー型の仮設住宅の調達は数日で行けるはずです。また、仮設住宅に使える場所は選定されているので、四ヶ月もかかるような事はありません。物を知らなさすぎです。 こういうデマを広めて、現地の人を不安にさせるのは慎むべきではないでしょうか。 【提案◎ 広域避難を求める】 これも既に大阪、愛知、千葉などが手を挙げており、100人規模体制を作って一部は移動しています。 【提案◎ ノウハウある者の雇用・経済的支援を】 これも1/3の非常対策本部会議の議事録ですが、大阪や熊本の各県から震災の経験者を投入しています。 bousai.go.jp/updates/r60101… 【最後に◎ いわゆる避難弱者への配慮】 ま、もういいや。 という事で、山本太郎さんのご提案は計画段階にて想定済み、または対応指示が出てる事になります。むしろ、行政の意図を誤って伝えたりして、マイナスもあったんじゃないでしょうか。 もちろん、状況の把握ができていることと、その対応がうまく行っているかどうかは別の話なので、さらなる対策については災害対策本部や、今後の非常対策本部会議の内容を見て判断が必要だと思います。

2024-01-08 12:17:10
渡邉博之(魯) @litulon

@tigers_1964 だけど、第二条以下を読むと国のすることは本部を作ることとお金を出すことで救助の主体は都道府県なんですよね。

2024-01-08 15:14:55
ロボリュックくん @nasitaro

自衛官は命令通りに動いてるからどうしようもないけど最高指揮官が何してんのか。 twitter.com/antirns/status…

2024-01-08 15:34:32
宇宙の父 @Booskachan_Ver2

防衛大臣含めた政府が無能、というより、事態を矮小化しようとする悪意がある。 (・ω・) twitter.com/nasitaro/statu…

2024-01-08 15:36:49
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ