NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン ~福島第一原発 あのとき何が~ (短縮版)

■NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン ~福島第一原発 あのとき何が~ http://togetter.com/li/229472 を短くまとめたまとめです。 ■NHKスペシャル「メルトダウン」2011年12月18日メモ http://togetter.com/li/229473 ■11.12.18NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 再現ドラマ回 http://togetter.com/li/229583 ■2011/12/18 NHKスペシャル「シリーズ原発危機 メルトダウン ~福島第一原発 あのとき何が~」におけるTweetまとめ。」http://togetter.com/li/229457 ■NHKスペシャル 『シリーズ原発危機 メルトダウン ~福島第一原発 あのとき何が~』 のツイートまとめ (2011.12.18)http://togetter.com/li/229445 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
きやすめ @Zero_E13A1

東日本大震災 まとめ暫定版 ~3月22日まで http://t.co/yZcdxy45 新聞記事等から時系列で状況を並べた中途半端なまとめ置いておきますね。 #nhk

2011-12-18 22:08:02
きやすめ @Zero_E13A1

NHKスペシャルシリーズ原発危機「メルトダウン~福島第一原発 あのとき何が」 鉄塔倒れなくても、全電源喪失になるよね? 原発事故の原因 外部電源の鉄塔が倒れて外部電源喪失←間違い 地下施設(非常用ディーゼル・バッテリ含む)が津波に浸かって電気系統がダメになった←せいかい #nhk

2011-12-18 23:42:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

東電・保安院の会見に出てた記者らは、この内容で納得するのかな。。。

2011-12-18 22:00:53
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

現場の運転員もそうだけど、水位計がアテにならない情報を本店が知らなかった、あるいは伝えなかったとしたら、人の問題でもあるかと。情報伝達のできない会社が原発を動かしてると思うと。。。(-_-;

2011-12-18 22:07:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

う〜ん。。。現場が死にものぐるいだったのは吉田所長の「何度も死ぬかと思った」っていうコメントからわかるけど、それとこれとは別。経験もマニュアルもないとか、ICの使い方知らないとか、水位計の信頼性を誤認してるとか、ぜんぜんダメだし。あ、認識が甘いと言わざるを得ないってコメント。

2011-12-18 22:04:01
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

こないだといい今回といい、最後のコメントだけ、ちゃんとしてる感じ。なんで?

2011-12-18 22:04:31
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

今日のはちょっとひどい。(´_`)。。。事故収束記念? RT @uesugitakashi: NHKの総力取材がこの程度。報道の看板は下ろすべき。 RT @kinoryuichi: 東電・保安院の会見に出てた記者らは、この内容で納得するのかな。。。

2011-12-18 22:10:24
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

あ、そっか。 RT @clarksdale_kudo: ドラマのNHKです! RT @uesugitakashi: NHKの総力取材がこの程度。報道の看板は下ろすべき。 RT @kinoryuichi: 東電・保安院の会見に出てた記者らは、この内容で納得するのかな。。。

2011-12-18 22:12:56
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

文科省が3月15日夜に高線量になってるのを把握したのに、4月11日に避難指示が決まるまで国が放置した地区。。(T_T)。。→浪江町赤宇木地区、積算100ミリシーベルト超える - http://t.co/c42V0t7k #genpatsu #fukushima

2011-12-18 23:23:20
ハッピー @Happy11311

1号機が爆発した時は死んだと思った。無意識に必死で車で逃げてた。

2011-12-18 22:00:52
ハッピー @Happy11311

2号機爆発の時は構外にいたでし。

2011-12-18 22:02:16
ハッピー @Happy11311

このあと3号機が爆発してオイラ達は吉田所長から言われて避難したんだ。その何日かあとに、また会社に呼び戻されだけどね。

2011-12-18 22:07:08
ハッピー @Happy11311

Nスペ終わったぁ。明日も早いので今度こそおやすみするでし…。でも、なんかあの時の夢見そうな気が…

2011-12-18 22:12:26
onodekita @onodekita

@Happy20790 ケーブルのプラグが合わずに電源が接続できなかったというのは、ホントのことですか?

2011-12-19 06:09:28
ハッピー @Happy11311

こんばんは@onodekita プラグが合わなかったのは本当です。オイラ達も必死にひいたケーブルも、さぁ!繋ぐぞっ!って時に合わなくてショックでした。

2011-12-19 18:03:02
ハッピー @Happy11311

続き:@onodekita 合わなかった理由はソケットタイプがアメリカンタイプだったり国産でもメーカー毎に違ってたりしたんです。消防ホースは阪神淡路の震災の時、関東と関西や各消防地域で合わなかった問題があって、以後全国統一したみたいで合わない事はなかったです。

2011-12-19 18:08:03
ハッピー @Happy11311

続き:@onodekita これを教訓に電力会社で使うケーブルソケットも全国全社統一した方がいいのですが…。民営だと難しいのかなぁ…。

2011-12-19 18:10:56
ヨーゲン 偽善者差別主義 真正右翼 @Yougen_Sato

そんな爆発が圧力容器内で起きた?ソース教えてくださいRT @jhatajinan 3号機の核燃料プールが爆発源であろう核爆発に伴う強烈な揺れでTAF-1メートル強の位置にある配管が耐え切れなくなり破断したものと思われる。れ

2011-12-18 22:07:00
ハタ次男 @jhatajinan

フクイチ原発事故で2号機は、3号機の爆発直後に原子炉水位が急激に低下した。おそらく、3号機の核燃料プールが爆発源であろう核爆発に伴う強烈な揺れでTAF-1メートル強の位置にある配管が耐え切れなくなり破断したものと思われる。れ

2011-12-18 22:02:49
ハタ次男 @jhatajinan

ちなみに、3号機は1号機の爆発に伴う強い揺れが原因で、こちらはTAF-2メートル付近にある配管がこちらも耐え切れなくなり破断したものと思われる。

2011-12-18 22:04:28
ハタ次男 @jhatajinan

通常、原発プラントの冷却には高圧線で給水ポンプ、復水ポンプ、循環ポンプなどが駆動される。6900ボルトである。福島第一原発事故は、こいつの復旧に一ヶ月掛かったことにそもそもの原因がある。

2011-12-18 22:08:06
ハタ次男 @jhatajinan

@Yougen_Sato これ、2号機のちゃーとです。3号機の爆発付近で原子炉水位がさがり、圧力が上がってるでしょう? http://t.co/BEcbJfHQ

2011-12-18 22:10:14
ハタ次男 @jhatajinan

さっきのツイートで高圧スプレー系HPCIに触れたが、津波襲来一時間までの話である。このときHPCIを起動しないのがおかしいと疑問を呈している。ちなみに、1号機はHPCIが起動した記録は残されていない。

2011-12-18 22:13:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ