【日本初の月面着陸成功】小型月着陸実証機SLIM記者会見でなぜか暗い表情の面々に記者が質問 その回答が面白い

おめでとう、おめでとう、おめでとう。
322
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

読売新聞:本日はおめでとうございます。2段階着陸がうまくいっていなかった場合、それはサクセスクライテリアの定義上はどうなるか 國中:サクセスクライテリアでは2段階着陸は定義していなかったので、定義上はフルサクセスということになる

2024-01-20 02:41:35
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

毎日新聞:どのような意義があるか、改めて見解を 國中:ISASは技術開発の研究所なので、NASAの商業輸送サービスなどに使う目的ではないが、求められれば提供はできる

2024-01-20 02:43:32
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

毎日新聞:国際的な意義は 山川:降りたいところに降りるをうたってきた。100m精度が確認されれば世界初。なぜ重要かというと、月面の持続的長期的活動のため、クレーターのどのあたりに降りたいといった精度の高い着陸が必要。重要な技術の獲得によって国際競争力を獲得し、国際協力も進めていきたい。

2024-01-20 02:45:06
ツクト @tukiyama9_

#SLIM 『降りられる所に降りる』から『降りたい所に降りる』へ 大きな進歩だ

2024-01-20 02:45:27
ののの @ono_k

「降りられるところに降りる」から「降りたいところに降りる」って地味にすごいことやってんなー #SLIM

2024-01-20 02:45:30
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

共同通信:マルチバンド分光カメラ、バッテリーのみで稼働できるのか。探査範囲が狭くなったりするのか 國中:活動時間が制約されるが、最大級の成果が挙げられるよう尽力する。

2024-01-20 02:46:29
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

鳥嶋:太陽電池の電力は全くゼロなのか、不足する程度なのか 國中:全く発生していないと考えている 鳥嶋:太陽電池のトラブルとは考えにくい、太陽の向きの問題ではとのことだが、それを示唆する根拠はあるのか

2024-01-20 02:48:40
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

國中:軌道上で健全性が確認されているし、太陽電池だけに故障を生じる壊れ方は考えにくい。大変コンパクトな探査機なので、太陽電池だけを機能させなくするような壊し方はむしろ難しい。他の部分に故障が見られないのでそう考えている

2024-01-20 02:49:25
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

(名前聞き洩らし)若い方へのメッセージを 山川:チャレンジングな挑戦は非常に重要。子供たちも好きな分野に挑戦して欲しい。宇宙分野は非常に厳しい競争だが、協力も必要。技術を持っていないと協力も競争も難しい。その前提となる技術を持つことが重要と考えている

2024-01-20 02:52:26
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

藤本:「月を見たことのない人はいない」と言う。月を見上げると、そこにSLIMがいる。探査は段階を踏むものだが、そのわかりやすい一歩。

2024-01-20 02:53:31
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

NHK水野:着陸成功で100m単位も成功したわりには皆さん表情が硬い。もう少し喜んでもいいのでは 國中:太陽電池が機能していないのは引っ掛かる 藤本:探査機がどうなっているのか、気になってしょうがない。我々は次どうするかを考えるので、それがわからないと

2024-01-20 02:55:22
宇推くりあ🚀❤️‍🔥JAXA EarthCARE衛星コラボ中🛰☁️ロケットアイドルVTuber @clearusui

記者会見のここ笑ったwww Q SLIM成功したのになんか暗いですね...? もうちょっと喜んでもいいんじゃないでしょうか...? A 早く何が起きてるか知りたい、次どうやろう、次にやることをたくさん考えたいので... #SLIM

2024-01-20 02:57:46
岡田修平 / OKADA SHUHEI @rocket_EE_okada

いい質問だよぉ……🤭 登壇者はみんな科学者・技術者の顔が出て 👤「データ気になるわぁ…」 👤「次何するか検討したい」 👤「頭の中で検証してるわぁ」 みたいなモードに入ってたのね twitter.com/ohnuki_tsuyosh… pic.twitter.com/gNq9FDivPT

2024-01-20 03:00:01
拡大
WOLKE🛩️✈️🚀 @AztWolke

この質問無茶苦茶笑った 配信見てる人の気持ちを代弁してくれた twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2024-01-20 02:56:25
WOLKE🛩️✈️🚀 @AztWolke

回答した國中先生と藤本先生の気持ちもよくわかる

2024-01-20 02:57:20
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

共同通信:画像照合航法はうまくいったと考えてよいか 國中:良いと思う。非常にうまく機能していたとみている

2024-01-20 02:56:43
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

朝日新聞:着陸の成功確認は0:20ころにできていたのか。太陽電池が発電していないことを確認したのはいつか 國中:リアルタイムモニタにモードが表示されていたように、探査機が自ら考えて、MLM(ムーンランディングモード)になった。着陸で破壊されたようなことは起きなかった。

2024-01-20 02:58:49
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

國中:データを確認して、太陽電池が発電していないことがわかった 朝日新聞:着陸時のデータですぐに分かったということか 國中:そうです

2024-01-20 02:59:41
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

時事通信:電力を失うことは想定されていたか、その場合の動作は 國中:想定している。2週間の昼が終われば2週間の夜が来る。越夜に成功した場合はまた発電するので、そういうことを期待した機能は有している

2024-01-20 03:01:11
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

大塚:月面は朝だと思うが、月面の時間としては何時と言えるか 國中:正確な情報を持っていない 大塚:朝方だと思うが、もし太陽電池が西を向いていれば昼過ぎには当たる可能性があるということか 國中:そういうことを期待している

2024-01-20 03:03:55
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

國中:SLIMは越夜を目的としているものではないが、できたら良いなという程度の機能なので、電力があればまた通信できるというくらい。積極的な機能ではない

2024-01-20 03:04:56
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

毎日新聞:海外からメッセージは寄せられたか 藤本:着陸直前にはNASAから「いよいよだね」全米科学アカデミーから「みんなで見てるからね」 アメリカでは注目。アメリカの民間輸送サービスと同じくらいの大きさなので、本当に可能なのか。スマホ鳴っていたがまだ見ていない。それどころじゃなかった。お祝いだと思うが見るのが怖い。

2024-01-20 03:06:37
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

とびもの学会:地上局の運用は 國中:着陸の瞬間は内之浦34m主局、臼田64mが従局 とびもの学会:現在はゴールドストーンとか 國中:現在とこかはわからないが海外局

2024-01-20 03:07:50
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

(名前聞き洩らし)太陽電池が発電していないことでデータ解析に時間を要しているのか、当初の計画通りか 國中:当初の計画通り。特に影響はない

2024-01-20 03:08:41
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

日経新聞:報道提供予定に月面画像の公表があったが、撮影を断念したのか、他の作業を優先しているのか 國中:太陽電池の問題で予定通りに進んでいない。数日後には紹介できる可能性があると考えている

2024-01-20 03:10:09