正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2024/1/15~17、寒中岡山旧国鉄車輌探訪

去年の秋に続いてまた岡山へ、こんどは往復とも新幹線も使って、旧国鉄車輌とオマケで岡山電気軌道とに乗りに行ってきました。
4
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 35】 終点、三菱自工前。 同じ列車で折返す。 pic.twitter.com/m1SiHsOdSV

2024-01-16 07:35:00
拡大
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 36】 水島を発車。 横には長〜い貨物列車が停まっていた。 pic.twitter.com/BGlVZJJ958

2024-01-16 07:36:28
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 37】 倉敷に戻ってきたら、なんと湘南色の115系の福山行が来た。 とても惜しいがこれには乗らない。 最初の113系は岡山→倉敷だけしか乗らなかったので、こんどは倉敷始発の長船行に終点までガッツリ乗ってくる。 pic.twitter.com/DQghXR8TW5

2024-01-16 08:32:29
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 38】 西大寺。 ここで、この先の踏切遮断機が折れているとの情報が入り、10分ほど遅れることが確定してしまった。 そうなるとこれから乗る列車の予定が狂ってしまう。 やむをえずここで折返すことにする。 でも、おかげで213系に1回多く乗れることになった。 pic.twitter.com/nr6Tijewzb

2024-01-16 09:34:04
拡大
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 39】 予定より早く岡山に戻ってきてしまった。 少し時間があるのでソバを食べてホームに下りたら、これも3月で退役が決まっている381系の特急『やくも』が入ってきた。 pic.twitter.com/LMU4cXoN6O

2024-01-16 10:08:41
拡大
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 40】 『やくも』が発車し、続いて213系の新見行普通列車がやってきた。 予定では、213系に乗るのはこの列車だけのはずだった。 これに総社まで乗る。 pic.twitter.com/HLO58nDfEF

2024-01-16 10:20:55
拡大
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 41】 213系の車内。 やっぱり2扉車はいいねー。 pic.twitter.com/b05HjVKNbD

2024-01-16 10:26:42
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 42】 北長瀬。 DD200が停まっていた。 pic.twitter.com/3jmP31xMLo

2024-01-16 10:31:48
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 43】 倉敷から伯備線に入り総社に到着。 ここから吉備線に乗って岡山へ戻る。 車輌はキハ47+キハ40の2輌編成。 キハ47は全部ロングシートだが、キハ40は中央部にボックスシートがあるので、当然、キハ40に乗る。 pic.twitter.com/X6Cdihh6WY

2024-01-16 11:11:08
拡大
拡大
拡大
拡大

▲ この車輌、登場時と同じ首都圏色(タラコ色)なのがいい。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 44】 総社を発車してまもなく、東総社に停車。 もともとここが総社駅だったらしい。 pic.twitter.com/D9J0yDrCNw

2024-01-16 11:18:10
拡大
妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 45】 備中高松。 そして発車後スグに見える、最上稲荷の大鳥居。 pic.twitter.com/i0e0d8ndfh

2024-01-16 11:36:36
拡大
拡大

▲ しかし備中高松といえば、なんといっても水攻めの備中高松乗が有名だ。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 46】 各ホームにいろんな列車が並ぶ岡山へ、また戻ってきた。 pic.twitter.com/SY43wrBFqL

2024-01-16 11:56:19
拡大

◇ ついでに岡山電気軌道

★ ここからのルート&乗車列車
岡山駅前 →(岡山電気軌道 東山本線 東山行)→ 東山 →(岡山電気軌道 東山本線 岡山駅前行)→ 西大寺町 →[徒歩]→ 清輝橋 →(岡山電気軌道 清輝橋線 岡山駅前行)→ 岡山駅前
※ 時刻は記録せず

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 46】 さて、せっかく岡山まで来たんだし、オマケで昭和42年の夏以来57年ぶりに、岡山電気軌道(おかでん)にも乗ってくる。 当時のおかでんは、小型の四輪単車がほとんどで、前後の端に乗ると船のように上下にユレてとても楽しかった。 東山まで往復してくる。 pic.twitter.com/kuVOvPD2Vq

2024-01-16 12:22:20
拡大
拡大

▲ 昭和42年以来、というのはカン違いで、昭和44年以来だった。
それでも55年ぶりだけど。w

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 47】 終点、東山。 乗ってきた電車は見送り、次の電車で戻る。 pic.twitter.com/LU4Mq8sNWQ

2024-01-16 12:53:58
拡大
拡大

▲ 思いもよらず、ここで超低床車の『MOMO』に乗れた。
この車輌、外観はカッコイイけど、車内はミトーカデザインなのがどうもよろしくない。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 48】 岡山駅前まで乗ろうと思ったんだけど、ちょっと時間があるので西大寺町で降りて清輝橋まで歩いてきた。 この電車で戻ることにする。 pic.twitter.com/qnu3kvTynh

2024-01-16 13:18:14
拡大

▲ 西大寺町から清輝橋まで、思ってたより遠かった。

妖怪逆さ蛍 @sakasahotaru

【寒中岡山旧国鉄車輌探訪 49】 岡山駅前に戻ってきた。 予定してなかったんだけど、おかでん全線に乗ったのだった。 今のおかでんには四輪単車なんてもちろんないが、この独特な岡電式パンタグラフだけは健在なのはうれしい。 pic.twitter.com/l4V9wZaJ3m

2024-01-16 13:31:00
拡大
拡大

▲ この独特なパンタグラフ、スプリングではなくワク(やぐら)の中に見える錘で上昇させる。
そして岡電式というだけあって、世界でもここでしか見られないハズだ。

◇ 湘南色115系で岡山を離脱して大阪(中津)まで

前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ