『技術力で勝る日本がなぜ事業で負けるのか』⇒「会社の技術戦略を知る必要があり、技術戦略には事業戦略を、事業戦略には経営戦略とマーケットを知らないと正しく把握できない」

『技術力で勝る日本がなぜ事業で負けるのか』のツイートをまとめました。
6
ともちゃん🦋 @nishimura_ip

弁理士業において、発明者から上がってきた発明を単に引用発明との関係で特許にしても意味がない。知財業務にはその会社の技術戦略を知る必要があり、技術戦略には事業戦略を、事業戦略には経営戦略とマーケットを知らないと正しく把握できない。これら三位一体となって初めて意味のある特許取得になる pic.twitter.com/u0V1DylOjo

2023-02-05 09:53:28
拡大
ともちゃん🦋 @nishimura_ip

外部の弁理士がこれらに関与することは余程、顧客との間で信頼関係がないと不可能であり、経営者と対等に経営や事業を議論できないと相手にしてもらえない。なので私は技術や知財の枠を超え、日頃からジャンルを問わず書籍・ネットメディア等を漁り、自身の知にしている。これがとても効果的だ。

2023-02-05 09:54:08
ともちゃん🦋 @nishimura_ip

こうして得た三位一体の考え方なら、唯一無二の存在になれる。単なる手続屋からの脱却を図り、今後脅威になるAIにキャッチアップされない士業の戦略ともいえる。弁理士に限らず、他士業も同じ。目前の手続を意味ある形にするために、顧客のより上位の戦略に寄り添い、深い部分を共有することが必要だ。

2023-02-05 09:55:09
ともちゃん🦋 @nishimura_ip

これが経営者から望まれる一流コンサルタントになるための思考。手続屋からの脱却を図るため士業ドメインの再定義が必要。価格競争に縁がなく、外部の士業をして顧客の経営に食い込むブレインだ。弁理士と同様、他士業もこの域に達する先生は少ないと推測するので、誰もが第一人者になれる。 twitter.com/nishimura_ip/s…

2023-02-05 10:21:13
とらめき@中小企業診断士×社労士×1級FP技能士 @toramekishikaku

@nishimura_ip にしむら先生の日頃からジャンルを問わず書籍・ネットメディア等を漁り、自身の知にしているという姿勢を尊敬します。 私は資格試験チャレンジ中は読書サボってしまいます。 それ故に、にしむら先生の仕事、資格、読書、語学、さまざまSNSなどへの日々のチャレンジに感服しています。 私も頑張ります‼️

2023-02-05 11:01:21
ともちゃん🦋 @nishimura_ip

@toramekishikaku どの士業でも、専門ジャンルを超えた広い知識から顧客事業にフォーカスしていく過程は必要。弁理士だから特許だけというのは視野が狭く、時として有害になる。士業は、顧客経営のベストミックスを考えられるバランスが必要なんですね。その力は自分でつける。見返りは顧客からのナンバーワン指名。

2023-02-05 11:09:07
とらめき@中小企業診断士×社労士×1級FP技能士 @toramekishikaku

@nishimura_ip 士業として経営者と話す時、視野を広く持ち、問題の真因を掴むことが必要ですね。士業は自分のフィールドに引き込むというバイアスがかかるため、そもそも経営者に問いかける質問内容自体がバイアスかかっていないか?と自覚する必要がありますね。私も専門ジャンルを超えた広い知識補充に努めます。

2023-02-05 11:25:18
ともちゃん🦋 @nishimura_ip

@toramekishikaku そうなんです。特許実務になるとよく喋る弁理士が、顧客の経営戦略になると閉口し大人しくなるなんて間抜けですもん。本当は特許弁理士もメーカーの経営者になるのが一番なんですが。できなければ、多くの生きた情報に当たり擬似体験しておくことが有効ですね。お互い頑張りましょう。。

2023-02-05 13:04:43
MUGEN|闘う宅建士 @TakaoMugen

@nishimura_ip にしむらさんの向上心にはいつも感服します。 私は技術的なことは素人なので、一般的なことしか分かりませんが、日本が負け続けているのはプラザ合意以来の円高が大きな要因の一つと思っています。

2023-02-05 11:28:52
ともちゃん🦋 @nishimura_ip

@Takao_Mugen あとは外国の圧力によって産業が凍結した例もあります。これらを除外しても、性能で勝る日本技術がアジア圏で売れないという歴史もありました。日本のサービスやマーケティングは優秀なのですが、日本の恵まれた需要が中小企業の外国進出を阻み、競争力が低下していることも一因としてありそうです。

2023-02-05 13:08:30
MUGEN|闘う宅建士 @TakaoMugen

@nishimura_ip 私が小中学生の頃は日本は貿易立国と教えられましたが、実際は内需の国ですからね。そういうことも一因なのですね。

2023-02-05 13:30:53
ともちゃん🦋 @nishimura_ip

@Takao_Mugen 国内需要減で外国市場に出る中小企業が増加しているが、ローカライズで失敗する企業が多い。現地の生産・営業拠点で現地人を雇用する。でも社風から一から理解して貰い、製品・サービスに反映するのは困難。私は外国における知財と人を含むローカライズの一体支援サービスができれば良いと思っている。

2023-02-05 14:31:50