生レバー、規制回避の「たら」・「れば」談義

食品安全委員会(2010)食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~ 牛肉を主とする食肉中の腸管出血性大腸菌 ~(改訂版) http://www.fsc.go.jp/sonota/risk_profile/risk_ushi_o157.pdf によれば、1999~2008 年の人口動態統計から腸管出血性大腸菌による腸管感染症での死者は10 年間で49名と(P12表8)なっている。うち、22例が食中毒事例による死者とある(16P表12)。これらはすべてO157によるものだが、2003年の1例を最後に「食中毒」での死者の報告は無かった、と(P13)。 続きを読む
17
Y Tambe @y_tambe

@miyaco_aoki 個人的には、せっかく確実な、γ線滅菌って方法があるのに、それが良く判らない(照射後食品の科学的安全性/危険性という部分から懸け離れた)理由で「今は」規制されてるだけだから、法律でがんじがらめにしたり禁止するのは、後から面倒になるだけだろう、とか思ってます

2011-12-20 15:45:54
@miyaco_aoki

@y_tambe γ線滅菌はいい方法だと思いますし、それでも食べたいという人は食べるし、牛レバーは、選択肢があるものだから(選択肢のない給食では絶対にでないので)、有効確実ですね。ユッケ・生肉はみんなそうすればよかったのに。

2011-12-20 15:49:42
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

生レバーや香辛料などの殺(滅)菌は海外ではガンマ線照射による安全な処置が行われてきたが、日本では国民的な放射能への忌避感もあって殆ど実用化されていなかった。ならば放射能を使わずスイッチオフ出来る電子線照射はどうか?海外での実績も多く安全。 http://t.co/qLQwXRFB

2011-12-20 19:44:47
小比良 和威 @ohira_y

電子線照射は内部に入らないので、この場合はγ線ですね。 http://t.co/wvjFlx46

2011-12-20 23:03:42

これは、放射線防御の原則と同じ。電荷を持った電子は散乱し易い、すなわち透過しにくい為肉の内部にまでは効果が及ばない。一方、電磁波の一種であるγ線は、X線がレントゲンとして人体を透過する様に内部まで効果が及ぶ。
一方、無菌は可能か?と言うハナシは。。。

BUFF @geishawaltz

豚の無菌肥育とかありますが、牛は可能なんでしょうか。可能ならそういう品物が出てくるかもしれませんね。(もちろんかなり高価なものになってしまうでしょうが) RT @y_tambe …O157は発症菌数少ないから、一カ所に固まって菌がいる場所があると問題が生じることになる。

2011-12-20 15:42:50
Y Tambe @y_tambe

@womadinai ああ、SPFも可能性としてはあるのかな…でもまぁ、「生食禁止」が決められちゃうと、その道も事前に潰されることになりかねないでしょうし。

2011-12-20 15:48:20
Y Tambe @y_tambe

ただまぁ、ウシの場合は、ベロ毒素産生のcoliphageがそもそもの元凶だという話もあるのがヤヤコしいというか、怖いというか… @womadinai

2011-12-20 15:57:16
Y Tambe @y_tambe

「加熱法を決める」とかもそうなんだよな…加熱だけで殺菌をする場合には、確かにその指針が重要になるのだけど、下手に「これ以外のやり方はまかりならん」とされると、他の工夫が潰される…まぁ業界を放っといたら、紛いものの「自称・工夫」が出てくるって判断されたのかもしれんけどさ…

2011-12-20 15:51:07

食肉業界は。。。

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

「食肉業界の代表も参考人として意見を述べた。全国食肉事業協同組合連合会の小林喜一専務理事は「どうしたら衛生的に食べられるかという方向で検討してほしい」と訴えた」と言うのも、ある意味頷ける。>牛レバー、汚染6% O157など腸管出血性大腸菌 http://t.co/79tXAfvT

2011-12-20 15:26:23
Y Tambe @y_tambe

そういう意味では、今回はとりあえず、生食「禁止」までは見送ったみたいだから、そこらへんは評価したいのだけど…だけど、それに安住して従来通りのやり方を業界が続けると、多分、いつかは…ということになるんじゃないかなぁ、とか。

2011-12-20 15:53:55
ISOガバ🐯キャリコン事務局(中の人) @isogavacc

血管、胆管あたりを丁寧に取り除いて十分に水洗いすればリスクは相当減るだろうけど、安易な生食は禁物だからこのまま禁止の方向でよいと思う。屠畜段階から生食用として処理できる日が来るのを待つべき。そうでなければガンマ線滅菌だが鮮度維持が必要ないとなると美味しさ半減しそうだ。

2011-12-20 23:17:51
ISOガバ🐯キャリコン事務局(中の人) @isogavacc

この店の生◯◯は鮮度がいいから生でも安心して食べられるというのが美味しさの秘訣でもあろう。ガンマ線滅菌されて常温保存で賞味期限3年の生レバーじゃあ美味しくもなんともないんだと思う。

2011-12-20 23:19:57
きすげ @kisugekisuge

食肉なんたら連合会の人が記事の最後で何か言っているが、その技術を開発し、安全な食肉を提供する義務があるのはサプライサイドである。政府の検討会の役割ではない。

2011-12-20 18:54:23
NHKニュース @nhk_news

焼き肉店のユッケは集団食中毒事件を受けて提供する店がほとんどなくなっています。レバ刺しも生レバーからO157が検出されたため提供禁止の可能性も出ています。業界の対応について生活情報部の中島沙織記者がブログでお伝えします。 http://t.co/PeEK2cNp

2011-12-19 10:40:46
中日新聞医療サイト「つなごう医療」 @chunichi_medi

生レバー、 全面禁止にすれば、かえって「闇」に潜り、危険な生レバーが広がることになりかねないとの指摘もあるようですが…。 「レバ刺しも食べられない!? O157検出 焼き肉店打撃」  http://t.co/3lcMNf47

2011-12-20 17:40:02

スピンオフ「生肉」特区構想w

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

加速器で打ち込むので深さはある程度取れます。医療機器などに実績有り。RT @Slight_Bright: レバーだと菌の汚染が表面だけに限らないので、γ線のみ有効かと。RT γ線か電子線での殺菌が最適。/生レバーの全面禁止回避を http://t.co/bDQm9hdI

2012-02-09 19:13:57
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

ぜひ、全国の加速器施設周辺自治体は、生レバー特区の申請準備を!w(ちなみに、某春八周辺においては食肉関連産業から、牛皮の加工(例えばランドセルのセイバ◯など)まで磁場産業もとい地場産業でもある)。

2012-02-09 19:21:30
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

トリミングなどでごまかす位なら、根本的な対策を取って安心しかつ理解して食べるべきだと思うのです。選べるのが望ましいですね。反対論は反対ありきの為にするものでリスク管理の観点が抜けてました。 RT @funnypainter @Slight_Bright そこまでしてたべるかぁw

2012-02-09 19:25:29
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

なんとも「肉の日」らしい話題でw。RT @taka4ds @Slight_Bright 生レバーだけではなくて、ユッケもw 

2012-02-09 21:24:58