キツネ家畜化実験で人懐っこいキツネを育種していったら、犬のようなブチ模様が現れて興味深い「何のために?」

家畜化があっというまに進んだことも含めて興味深い研究です。さらに世代が進むとどうなるのか気になります。
408
リンク LaboHP からだの模様を生み出す波紋の原理(後編) 「シマウマは、何故シマシマ模様の毛皮を来ているのか?」 「大阪のおばちゃんは、どーしてヒョウ柄のブラウスが好きなのか?」 「ついでに、どーして阪神タイガースはシマシマなのか?」 前篇では、これらの大いなる謎の答えにつながる鍵が「模様を作っている原理」にあること、さらに、模様作っているのは2種類の色素細胞のせめぎ合いであり、それは下の図のようなネットワークで表せる事を解説しました。(前篇参照) 我々が知りたい答えは、このややこしそうな関係の中に、存在しています。 このネットワークが意味するものは? なぜこれ 16 users 35

尻尾を振る・外見の変化もあった

まさかなぜねこ @gumioisi

従順か攻撃的かの遺伝子特定か、ペットのキツネで natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/0… 「人に飼われたキツネは尻尾をふるようになる」って聞いたのと、あともちろん個人差は大きいんですがそれでも「猫の模様によって性格の差がある(茶猫や黒猫は人懐っこい子が多いとか)」があるので、なんかあってもわかる

2024-01-24 22:22:02
madawo1 @madawo1

人馴れするにつれて鼻面も短くなるらしいですね(;´д` twitter.com/rootport/statu…

2024-01-24 17:23:39
Rootport🍽 @rootport

ドミトリ・ベリャーエフのキツネ家畜化実験。人懐こいキツネを育種選抜するうちに、イヌなどの他の家畜と同様、体にブチ柄の模様が現れた……って話、「なんでやねん!」って気持ちと、「でも哺乳類の体表の模様を決めるメラノサイトは中枢神経と同じ神経堤から分化するんだよな…」って気持ちと…

2024-01-23 23:50:24
ななめ @nnm_slant

ブチ・垂れ耳・巻き尾・牙やマズルの小型化などが家畜化された哺乳類に現れる特徴だそうですね

2024-01-25 09:28:46
六線沢(斜陽に下り坂◣) @Exodus_Solidus

@rootport あのシッポを振るしぐさ、あのキツネたちをイエイヌを会わせないようにして育ててきたなら、よい科学的比較になるのですが… どうなのでしょうねぇ

2024-01-23 23:53:50
ばんび🐾 @bambi_RE

@Exodus_Solidus @rootport 別の所で、同じキツネ家畜化実験の記事を読んだときは、 自然発生した動作であると書かれていました

2024-01-24 17:18:34

ペットの動物ではどうなのか?

ずっとねてたい @usaginoana00

うさぎさんもブチの子は人懐っこそうなイメージ

2024-01-25 12:23:19
海大好き @Junko88421366

@rootport 同じネコ科であるトラ、ヒョウ、チーター、マヌルネコの柄がみんなほぼ同じで見分けがつかないのに(よーく見れば細かな差異があるのかもしれないけど、ぱっと見大枠は同じに見える) イエネコはバリエーションがあるのはどうしてかと思ってました!おもしろーい😃

2024-01-24 17:23:20
岩崎剛 @NovajaZemlja

@rootport ネコはイエネコが白色の優性遺伝になってるが人に飼われるにあたって白が優位なことがあったんだろうか

2024-01-24 16:23:25
リンク smile-vet.jp 絶対優性の白・最強の白遺伝子 | 病院ブログ|スマイルどうぶつ病院 スマイルどうぶつ病院グループは千葉・津田沼・習志野地域における安心の動物病院グループです。
リンク sippo キジトラ、サバトラ、黒猫…… 猫の柄や毛色は遺伝子で決まる? 動物学者が解説 | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」 猫の毛色や柄はいろいろ、親子や兄弟で色が違うことも。猫の毛色や柄はどうやって決まるのだろうか。『トラねこのトリセツ』(東京書籍)など3冊を監修した動物遺伝学の専門家、大石孝雄さん(元東京農業大学教授)に解説してもらいました。 (末尾... 2 users 16585

人間も変化してきたのか?

やまもとやま(美少女) @mt_yamamoto_

ジャレド・ダイアモンドによると哺乳類の家畜化には餌の融通・成長の速さ・飼育下での繁殖・穏やかな気性・パニック耐性・集団内で序列を作るなどの条件があり、ソ連の実験で選定されたキツネは序列性以外の条件を満たす。 因みに現存の哺乳類でこれらの条件を最もよく満たすのは他ならぬヒトである。 twitter.com/rootport/statu…

2024-01-24 18:29:54
Rootport🍽 @rootport

ベリャーエフの研究の何が重大かというと、私たちホモ・サピエンスも人間社会の中で生き抜いているうちに、攻撃性が低く協調的な――言い換えれば「人懐こい」――動物に進化したのではないか?という仮説があるから。これを「自己家畜化」と呼びます。

2024-01-24 00:02:06
Rootport🍽 @rootport

ベリャーエフ以前には、動物の家畜化にどれくらい時間がかかるか分からなかった。数千年というオーダーで時間がかかると考える生物学者も珍しくなかった。ところが、実験開始から10世代も経ないうちに、ヒトにすり寄ってくるキツネが生まれるようになったという。家畜化は、驚くほど速く進むようだ。

2024-01-24 00:04:08
Rootport🍽 @rootport

ヒトでいえば、10世代は200~300年程度に過ぎない。一方、ヒトが農耕定住生活を始めたのは約8000年前だし、狩猟採集生活の時代にも、資源の豊かな地域では巨大な集団を作って、宗教的・象徴的なモニュメントの建造が行われていたことが分かっている。「自己家畜化」するには充分な時間があったわけだ。

2024-01-24 00:06:38
Rootport🍽 @rootport

世界最古の巨石遺跡 ギョベックリ・テペの謎 ――ナショナルジオグラフィック natgeotv.jp/tv/lineup/prgm…

2024-01-24 00:08:10
リンク ナショナル ジオグラフィック (TV) 世界最古の巨石遺跡 ギョベックリ・テペの謎|番組紹介|ナショナル ジオグラフィック (TV) ナショナル ジオグラフィック (TV) の日本公式サイト。 8
Rootport🍽 @rootport

ヒトの自己家畜化についてはこの本がオススメ。 ブライアン・ヘア&ヴァネッサ・ウッズ『ヒトは〈家畜化〉して進化した』 hakuyo-sha.co.jp/science/surviv… pic.twitter.com/Yw9dNM3ji3

2024-01-24 15:08:55
拡大

その他

ソルト 📷 @solt2014a

きつね村のきつねもブチ模様になって行くのか… twitter.com/rootport/statu…

2024-01-24 23:03:10