インドで面接してオファーレター出したらそれを今の勤務先との交渉材料にするので入社日に来るとは限らない→日本含め世界各国でやっているのではという話

ワイはこういう交渉ニガテやな…
34
野瀬大樹 @hirokinose

公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。

amazon.co.jp/dp/4828421033/

野瀬大樹 @hirokinose

インドで面接して「いいね!」と思ってオファーレター出すやろ。じゃあその人は今の勤務先に退職の意向を示すのかというとそうじゃない。そのオファーレターもって今の勤務先に「こういうオファーレターもらってますから給料上げてください」って交渉始めるんや。勤務先が飲んだら彼は入社日に来ない。

2024-02-01 15:21:13
野瀬大樹 @hirokinose

だから、ワイも入社日に彼が「来る」ことを確認してからじゃないとパソコン買わない。メールもスラックも設定しない。各種ソフトも買わない。故に最初の1週間くらい新しいスタッフはやることがない。非常に非効率。でもこれが「相互信頼」が無い国故の非効率なんや。この国は一事が万事こうなんや。

2024-02-01 16:15:32
Yohei 🇸🇬 @legoboku

オファーを受託しても入社するとは限らないので、採用が難しい。非常に困る。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-01 21:18:13
Pote Pote Chaso @yiiZHdsPTRa1jF5

インド人と中国人だけは文化が違いすぎて一緒に働くのがハードと北米にいる時によく聞いた。中国人同僚が同業他社にお邪魔して相手が席を外した時に、先方の内部資料をスマホで撮影しまくっていて「ダメって言われてないじゃん」と言った時、あぁ、と思ったな twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-01 23:02:30
Manchun Milky Naomi Tåkãnø🏊 @honten

コレ別にインドじゃ無くても普通じゃ無いのかね。相手がサインしても出社日に来ないのはまだ良心的で、入社して1週間で別の所からいいオファーが出て辞めるとか、何度も見た事あるが。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 06:13:44
オテサーネク @eyeball_slicing

これアメリカとかもそうなんじゃなかったっけ?逆にそういう「材料」が無いと給料上げてくれないという。 現職が気に入っていて給与面だけが不満であれば、ダメ元で交渉するだけでもしてみようということでは?給与面以外も不満ならすぐそっち(新しい会社)に移るだろうし twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 02:08:55
Scrap Artisan @ScrapArtisan

アメリカでもこれはやるよ。既に働いている会社が「いくら払えば居てくれるか」と聞いてくることすらある。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 09:13:00
そうたろう 🇺🇸 @SotaroMisawa

アメリカでは普通ですよ。勤務先としても適正な給料でキープしたいと思うならマッチしてくれます。オファーは提案であって契約じゃないからね。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 04:53:06
Tintin @tintin_coocoo

これは🇺🇸アカデミアではごくごく普通。 逆にそうじゃないとお給料が上がっていかないシステム。 時々、フェイント(フォーマルなレターが出てない)をかまして顰蹙を買うというのはあるけど。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 03:08:38
Zenzy @babyzenzy

イタリアでもそれは普通のこと。会社に昇給を交渉しても相手にされないことが多いので昇給不可なら転職すると証拠を見せて交渉する。給料は自動には上がらない。メルアド作ったりの事務的なことは本人が来てから。確かに最初は不自由するけどその期間は各部署の社員と知り合うには好都合だと思う。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-01 21:58:01
*SU*ZU*NO*NE* @Suzunone357

ガーナだとオファーレター貰ったら現職場に「ちょっと体調を崩して」的な辞めるの仕方がない理由で辞めてオファー貰った職場に移り、そこが気に入らないとシレっと戻ってくると思う twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 08:06:48
Kyrie @xx_kyrie_xx

東南アジアでもよくある。「自分の市場価値を知りたくないですか?」みたいな広告に説得力を自分で持たせるスタイル。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-01 23:28:48
インG🇳🇷MEOやってる元民泊の人 @gbprofile_tokyo

ベトナムは良いオファーがあるといきなり会社に来ない。 翌日、隣の会社、別フロアのオフィスで働き出して遭遇しても普通に「おはよう!」って感じだったよ。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-01 21:15:28
白いるか @mikimiki_ges02

日本でもコレやる人いるよね?自分の場合は金で解決できないくらい会社を信用できなくなって転職活動するからコレしたことないけど。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 06:01:51
ヘクトらすかる @Hectorascal1

日本でもやりますよ。それで同じ会社に留まって年収上げてる人を何人か見てます。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 09:20:52
めらめら🐠 @3kg_3

え、日本だけど前職の業界では普通でむしろこれやらないと給料上がらなかった。オファーレターは出しても双方サインしなきゃ契約結ばれないから入社意思はちゃんと確認されるけど。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 04:59:26
ashen@お正月には @Dol_Paula

それが当然という意見が多いのはいかに日本の会社が昇給しないかという事の裏返しだよなぁ。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 09:13:46
KSHIGEMOTO @K_SHIGEMOTO

佐川が急に営業しに来たから、見積もり出させて、それヤマトに見せると今までの価格表が安くなったりするよ。佐川にできることヤマトにできないわけないから。 ちょっと違うか、いや似たようなもんやろ twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 08:34:11
の~☆ @Nohranran

欧米でも交渉する所まではふつう 入社日まで連絡するしないとこがインド twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 07:48:58
デカ猫 @GipI0dWNY7T73UE

でもね、それをインド人の悪いとことは思わないのよね、だってそこまでして高い給料を得ようとするから発展するわけで、日本人も少しは見習うべきよ。これくらいしないと給料上がらないよ、売り物は労働力だけなんだから。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-01 21:17:05
社員マスカット〼✄🍇 @chem2gafa

まぁそれはそうかなという。オファーレター出すこと=入社確約とは違うし。オファーレター貰ってから、天秤に掛けて、最終決断するのは、面接を突破した側の権利。書面取り交わしの上入社手続きして、初日に来ないならこの言い分は分かるけど、そうでないならコミュニケーションと準備不足なんじゃ… twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 09:10:33
とらば @trashbasket

オファーであって契約ではないのでそんなもんなのではないかなと思いつつ。拡大して考えれば一般的に値下げの材料として相見積もり取るのと大差はないなと。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 08:46:13
Tak 🇺🇸 @Tak8x

普通だろ。違うのか?(素)会社だって自社都合で内定取り消しするだろ? twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 04:29:37
Yuhta Akasaka @beam_198

割と普通な気がする。うちも辞めて欲しくない人だったら転職先の条件聞いてカウンターオファー出すし。マーケットだからなぁ。 twitter.com/hirokinose/sta…

2024-02-02 07:13:23