炊き出しなどで大量調理する時、単純に材料を増やせばいいと考えると大失敗する「別次元のコツがいる」

芋煮会行ったけど材料の単位が別次元だった
451
のら猫💙💛/Stray cat🇯🇵 @noranyan2000

本猫が大規模のオフ会で「ガスコンロと大鍋で米3升炊け」と言われた時は怖くて腰抜けそうになった。 知識は唯一、元海軍主計兵の著書で「1斗でも4斗でも、米に対し水2割増で炊ける」って読んだだけ。奇跡的に?マトモに炊けて「旨い」と言われたが…大量調理は素人がやるもんじゃないと痛感した。 twitter.com/kawanantokasan…

2024-02-06 06:52:03
カワナ=N=トーカ @kawanantokasan_

これ、「ボランティor大量調理」経験 がない人が急に思い立って災害現地での炊き出しをやると地獄になったあげくに邪魔者でしか無い理由でも有る 大量調理は機材と味付けに別次元のコツが居るんよ これは独学ではなかなか学べない twitter.com/yuruhuwa_kdenp…

2024-02-05 09:03:13
りなこ @sweetmaterial

私も慣れない時期、50人分の寿司作りで酢飯を作る辺りで筋肉痛になり1週間くらいぶっ潰れてた。 慣れると35人分位は1人で毎日出来るようになったけど、効率化のため私物で業務用16合炊き炊飯器と酢飯用に大きい盥を買ったわよ。 酢飯のリメイクでチキンライスにしてオムライスという技もゲット🍅🍳🍚 twitter.com/kawanantokasan…

2024-02-06 13:59:12
中嶋powerおじさん @Mk210473831

下宿で30人前とか作った時に痛感したわ 特に味付けの感覚が小鍋と全く違うの すごいよね料理って twitter.com/kawanantokasan…

2024-02-06 12:51:32
梅酒みりん@4a! @PokersonT

20代男子8人のホームパーティーで調理やったことあるけど火力的に焼き物炒め物は無理 とにかく突き出しを大量に用意して喰わせている間に餃子鍋を作ったな(肉としてチルド餃子を使うことで切る手間を省き炭水化物の皮で腹を膨らませる) 屋台の鉄板とか用意できない限り大量調理は煮物汁物に限る twitter.com/macha1130/stat…

2024-02-05 22:20:13
まちゃ @macha1130

大量調理したことない人、初期鉄鍋のジャンみたいな失敗しそう pic.twitter.com/S0IKuUOaQe twitter.com/kawanantokasan…

2024-02-05 16:47:34
梅酒みりん@4a! @PokersonT

大量調理だと食材を切るのも一苦労なのでそのまま鍋にぶち込めるモヤシやチルド餃子は重要 (予想はしてたが)それでも足りなくて空いた鍋に準備していたうどんを大量にぶち込んでシメとして出した記憶がある 20代男子の集会はとにかく腹を満たせるものをすばやく安価に出せるかが勝負だった

2024-02-05 22:34:12

難しいポイント

塩分@たっくん @enbunshio

火力とかフライパンの大きさとかで色々と変わるからなぁ。 twitter.com/macha1130/stat…

2024-02-06 13:23:36
一条 @raven_627

コレマジで常識なんだけど納得はいかないんだよな。 例えば100g調理して10g水がでる。 1キロ調理したら100g水がでるんじゃないのか?なんで沢山調理しただけで水増えるのかがマジでわからん。 ( ・▽・) twitter.com/macha1130/stat…

2024-02-06 11:49:06
橘 乙人 @Otsu_Tachibana

@raven_627 【水が出る】というより、【出た水が多すぎて蒸発しない】のが悪さするらしい。

2024-02-06 12:44:54
てっぺいちゃん @hotoke1979

@nullzwai @kawanantokasan_ 大きい鍋で材料等倍で作ったら、野菜の水分や甘みが出過ぎるとか上の方と下の方で味が均一にならないとか、小鍋で作る時と全く違うハプニングが起こるんでしょうね。

2024-02-06 11:34:24
底辺を揺蕩うパグ @8989pugpug

チャーハンって1人前ならササッと炒めてフライパンも振りやすいけど、家族分作ろうとすると重くてフライパン振れないし、ベチャベチャになってしまう(´;ω;`) twitter.com/macha1130/stat…

2024-02-06 13:07:19
藤堂和幸/隊長 @frecce

量が違うときに一番違うのが 混ざらない 熱が伝わらない の2つ。これらは化学分野だと単独でも研究対象になるレベルで大型化が難しい 鍋と道具は大きくできても、人と食材と熱伝導率と分子間力(雑)は大きくできない twitter.com/kawanantokasan…

2024-02-06 07:21:37
藤堂和幸/隊長 @frecce

同じスケールで大きくしても、赤くしたところは混ざらなかったりするのよ 下手したら上半分全部混ざらないw pic.twitter.com/ehQ12eUaD0

2024-02-06 10:36:43
拡大
白衣 @hakuinogishi

昔テレビでやってたラーメン屋のエピソードで「研究用の小さい鍋で作ったあとに本番用の大鍋で作ったら不味かったので研究し直した」って話の根幹はこれか 10年以上前に見た話だったけどようやく謎が解けた twitter.com/macha1130/stat…

2024-02-05 22:31:11
もっこちん𓆝𓆟𓆜𓆞𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 @Mokko__Chin

調味料は足すことは出来ても、引くことは出来ないので 分量がわからない時は 足りなさそうな量から少しずつ足していくのが良い。 twitter.com/macha1130/stat…

2024-02-06 12:39:23
ざるそば @spelunker999

@kawanantokasan_ 大勢相手にするなら汁物、煮物が安定。だから炊き出しにカレーや豚汁は強い。

2024-02-05 22:45:46
カズヒコ @kzhkgrbl35000

だから林間学校の調理実習はカレーなんだよな どんなに失敗しても最低保証ラインがあるのがカレー twitter.com/macha1130/stat…

2024-02-06 13:29:40

地域のイベントってそういう意味もあったのかも

スグル・サトー @SatoSuguru

町内会や集落でのイベントで「ちゃんこ鍋会」や「芋煮会」をするのも、災害時の炊き出しのコツを学んでおくことになるんですよね。 twitter.com/kawanantokasan…

2024-02-05 21:16:24
hisa @miuhisako

大量調理には、独自の技術があるのを知らない人が多い現代 昔、田舎で冠婚葬祭を隣近所で協力してやっていた時代には自然と身についていたのかも それらは面倒な事で現代の生活には合わないけれど、定期的な炊き出し訓練になっていたのだと思う twitter.com/kawanantokasan…

2024-02-06 07:55:11
ぐんにょり @easyandslowly

@kawanantokasan_ 本当、大規模になった環境ゆえに必要になるノウハウってありますよねえ

2024-02-06 10:45:19
カワナ=N=トーカ @kawanantokasan_

@easyandslowly そのノウハウを継承する共同体イベント (即ち町内会のお祭りにPTAのだしもの) が尽く消滅してるので、 こういう道理が体感として伝わってないことに危機感を覚えます 共同体の繋がりが薄くなることも含めてですが

2024-02-06 10:48:15
Ovoron @ovoron

子供会のキャンプとかで一メートル程度ある大鍋で豚汁を作る育成会の爺たちがいて、中高生の時に作るのを手伝った記憶があるが、ああいうのもいざという時に必要なコミュニティ維持のスキルだったのだろうか。 twitter.com/kawanantokasan…

2024-02-05 21:32:34