sheepbookさんの語る、「商店街と大型店」について

たまたまRTされてきたツイートだったのですが、大変興味深かったのでまとめさせていただきました。 被災地や東北に限らず、地方ではどこも共通する話だと思います。なのでカテゴリーはあえて社会-経済カテゴリにさせて頂きました。
4
@sheepbook

◆◆これから「商店街と大型店」について、11本ほど連続ツイートします。興味のない方には、長々と申し訳ありません。◆◆

2011-12-22 14:04:29
@sheepbook

「イオンが大きすぎる」のには理由があります。地方では、電車やバスは1〜2時間に1本が普通ですから、家族連れで買物するときは、ほとんど車を使います。子供がいたり、荷物が多かったりすると、できるだけ買物は1ヶ所で済んだほうがいい。それが「大きすぎる店」へのニーズを生んでいます。

2011-12-22 14:04:55
@sheepbook

…地方の人間だって、ぶらぶら歩いて買物したい時があるんですが、30年前から衰退の始まった商店街には適当な店が少ない。そこに登場したのがイオンの専門店街でした。都会の人がイオンを見て「大きい割に欲しい物がない」と言うのも分かりますが、服にしろ雑貨にしろ、地方にはあれ以上の場所はない

2011-12-22 14:05:52
@sheepbook

…「イオンが大きすぎる」と感じる人は、もちろん地方にも少なくありません。そういうニーズは、例えば石巻だと、中里地区にできたばかりの「ヨークタウン」(ヨーカドー系列)が拾ってます。ちょっとお洒落な食材や惣菜も揃えつつ、適度にコンパクトな大きさ。地元産品への目配りも行き届いています。

2011-12-22 14:06:42
@sheepbook

…さらに、「ウジエ」や「あいのや」といった、地元資本のスーパーマーケットが、市内のあちこちに店を構えています。値段が安く、品質も良いので、生鮮品をはじめとした日常的な食品は、こうしたスーパーを使う市民が多いです。石巻魚市場直送の鮮魚も並んでいます。

2011-12-22 14:07:42
@sheepbook

…以上にあげた「巨大なイオン」「コンパクトなヨークタウン」「価格と品質で勝負する地元スーパー」は、いずれも郊外店で、商店街の中には立地していません。商店街で日常的に買物をしているのは、商店街のごく近くに住んでいる、車を運転しない高齢者…という、きわめて限定された層です。

2011-12-22 14:08:32
@sheepbook

…そうした、いわゆる「交通弱者」も、震災後は急速に、みやぎ生協やイトーヨーカー堂がはじめた「宅配スーパー」にシフトしています。店まで行かなくても、食品も生活雑貨も、ちょっとした衣料品も買えます。配送料は200〜300円台。まとめ買いすれば配送無料になる店もあります。

2011-12-22 14:09:16
@sheepbook

…以上にあげたように、大型店やスーパーの経営陣はとてもよく研究しています。市民のニーズに細やかに対応し、多様なサービスを展開し続けている。そしてそれを大多数の市民が支持しています。30年間にわたって、地元民の支持を失い続けてきた商店街が、今から巻き返すのは容易ではありません。

2011-12-22 14:10:07
@sheepbook

…「スーパー」や「ショッピングモール」あるいは「コンビニ」という形態は、いずれもアメリカ発祥のものですが、日本人のニーズや各地域の事情に合わせて、徹底的かつ細やかな改良が続けられ、だんだんに日本人の生活に根付いていったのです。コンビニなど、アメリカとは全くの別物に変貌しています。

2011-12-22 14:12:21
@sheepbook

…イオンもヨーカ堂も、最初は町の中の一軒の店でしたが、客のニーズを探り、外国の事情も学び、研究に研究を重ねてきたから今の全国的な繁栄があるのであって、「商店街の衰退」という問題の本質は、勉強不足の経営者が、勉強熱心な経営者に負けた、ということなんです。

2011-12-22 14:13:23
@sheepbook

…そんな訳で、商店街の再興というのは非常に難しいんですが、それでも挑戦するなら、まずやるべきは、「マンガで街おこし」とか「石巻焼きそばでB級グルメグランプリに出場」とか、そういうことではなく、ライバルである大型店の研究と、市民のニーズの研究です。そこから始めるしかない。

2011-12-22 14:14:45
@sheepbook

…それから、どんなに商店街に愛着があっても、「今の時代、本当に商店街は必要なのか」という所から、とことん考えてみる必要があると思います。「市民の役に立つこと」と、「商店街の地位と伝統を守る」ことと、どちらがより大事なのか。

2011-12-22 14:15:38
@sheepbook

◆以上で「商店街と大型店」にまつわる11本の連続ツイートは終わりです。長々と失礼しまた。 妻が「かつおちゃんのクリスマス」という、ちょっとほっこりするマンガを描いているので、気分を変えて見て頂けるとうれしいです。 → http://t.co/vU5UjOi4

2011-12-22 14:19:43
@sheepbook

イオンの建物は小ぎれいだけど、よく見ればずいぶん安普請で、そのうえ土地は借り物です。でも私は、そういうイオンのやり方は、税金を大量投入している豪華な公共施設の現状と比べたら、よほど好感が持てます。石巻駅前の観光物産館や、石ノ森萬画館は、確かに立派だけど、費用対効果を考えたら…。

2011-12-22 15:53:30
@sheepbook

「イオンは賃料が高いから、地元の店が入れない。地元を疎外している」という主張もどうかと思う。イオンの物件なんだからイオンに価格決定権があるのは当たり前。「それでも入りたい」という所が入るだけの話。石巻の商店街の賃料だって昔は高かった。東京・阿佐ヶ谷の商店街は、今も賃料は月百万単位

2011-12-22 15:53:52
@sheepbook

イオンを応援するようなことを色々書きましたけど、イオンの今後については未知数な部分も多い。箱が大きすぎることが、やはりリスクだろうとは思います。移り変わっていく市民のニーズ次第では、イオンの形が変化したり、消えたり、他の店が台頭してきたり、ということは、当然あると思いますよ。

2011-12-22 15:59:51
@sheepbook

…でもそうやって、変化していく社会に合わせて、いさぎよく撤退したり、また新しい商売の仕方を考えたり、というのが健全な商売の形なのだから、「イオンはどうせ撤退するからダメだ」という批判はおかしい。「40年前の商店街の形が理想だから、それを今後も守り抜こう」って訳にも行かないでしょう

2011-12-22 16:04:36