厚労省放射性物質対策部会資料並びにasahi.com報道を読み解く

本日、厚生労働省の食品中の放射性物質新基準値設定案了承に伴い公表された、薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会放射性物質対策部会資料  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001yw1j.html 並びに、アサヒコムが先行報道した「食事からセシウム、福島は東京の8倍 厚労省調査」  http://www.asahi.com/science/update/1222/TKY201112220255.html から、気になる点など抜粋。
14
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

「その結果、1日の食生活から摂取される放射性セシウムは東京都では0.45ベクレル、福島県で3.39ベクレル、宮城県は3.11ベクレルだった」と。これは貴重なデータ。>食事からセシウム、福島は東京の8倍 厚労省調査 http://t.co/1QDaxPvH

2011-12-22 15:59:22
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@hayano 先生、「1日の食生活から摂取される放射性セシウムは東京都では0.45、福島県で3.39、宮城県は3.11ベクレルだった」との事です(厚労省からもまもなく、と)。私はこうhttps://t.co/qSJSubH2 読みました。http://t.co/1QDaxPvH

2011-12-22 16:58:20
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

つまり、東京での一日分の食事からのセシウム量が0.45Bq程度って事は、その周辺地域で給食まるごと測っても、いまのレヴェルでは大抵「不検出」になるって事ですね。なので、給食まるごとを真にやるべき地域を示す、はっきりとした根拠ある「数字」と言う事かと。

2011-12-22 16:17:09
ryugo hayano @hayano

. @Slight_Bright 「1日の食生活から摂取される放射性セシウムは東京都では0.45…」http://t.co/w45LHOgZ → 5日分をまとめて測る給食検査では検出できるはずの量です.

2011-12-22 18:24:16
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

「大抵不検出」は、ちょっとざっくりし過ぎ、か。1日分が0.45Bqなら一食あたりはせいぜい0.2~0.3Bq。5食分なら多めに見て1.5Bqで、一食分を600gとすれば5食で3kgなので、おおむね5食分まるごとで、やはり0.5Bq/kg程度?まあ、元データの詳細希望ですね。

2011-12-22 19:02:15
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

さらに言えば、セシウムはCs134とCs137の総和か。 http://t.co/2rWlb3tH (PDF) う~~ん、合わせて0.5Bq/kgならちょっといまの5日分まとめては(調理の効果を除いても)、キビシー気がします。違うかな?

2011-12-22 22:31:52
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

まあ、言い方も悪かったか。要は、福島、宮城が8倍程度なら、先の計算を適用すれば、4とか5Bq/kgくらいの可能性が考えられる。従って、5日分あわせてゲルマで2000秒と言う条件「でも」充分に有意な結果は得られるし、この位の値で「あれば」と言う自治体が出てくることを望むところ。

2011-12-22 19:26:05

実際、横須賀を皮切りに神奈川で始まった給食まるごとであるが、ほとんどが「不検出」。しかし、科学的見地に立てば、果たして。。。

nao @parasite2006

@Slight_Bright 横須賀市の給食検査結果ページhttp://t.co/FwiNCp0S を見ています。2 kgを2000 秒(約33分)測定して検出限界0.4-0.7 Bq/kg程度ですか。ちょうど実測このへんだろうなというレベルが検出限界値と重なってしまっている感じ

2011-12-23 05:58:08
nao @parasite2006

@Slight_Bright 週に一度のことならせめて1時間まで粘るべし。たとえ検出限界値を0.3 Bq/kgまで下げて0.35-0.4 Bq/kg程度の実測値がでてきたところで(横須賀はこれまでの2000秒測定では毎回不検出)(続く)

2011-12-23 06:02:40
nao @parasite2006

@Slight_Bright (続く)内部被曝の実効線量の計算値は、これまで2000秒測定の検出限界値と同量が存在したと仮定して計算して来た値より必ず低い。

2011-12-23 06:05:23

ここで、ハタと気付く、「食事」なのか?と。

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

さすが仕事はやいw。まあ、その意味(地上核実験のあった60年代以降との比較)では0.45Bq/日も、決して小さくはないか。てか、9、11月に購入した素材を混合し均一化した13食品群と飲料水計14食品群「を」試料としてるんだよねえ。つまり「調理後」のものでは無い点も注意が必要か。

2011-12-22 21:21:38
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

現時点で、記事にしたのは朝日だけか。<食品中のセシウム量

2011-12-22 16:41:15
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

食品安全部基準審査課の会議の内容を朝日が先行報道した様なので、一連の基準値関連と同時に提供ではないでしょうか。RT @hayano 元資料出ましたか? @Slight_Bright: 「1日の食生活から摂取される放射性セシウム http://t.co/1QDaxPvH

2011-12-22 19:34:51
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

って言うか、厚生労働省の元資料 http://t.co/2rWlb3tH (PDF)も「食品からの」「推定」に過ぎない。それを「食事から」としてしまうのは如何なものか。>食事からセシウム、福島は東京の8倍 厚労省調査 http://t.co/1QDaxPvH

2011-12-22 21:48:10
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

う~~ん、朝日は「購入して調理」と。もっともこの資料 http://t.co/2rWlb3tH (PDF)では、「調整し」「混合し均一化」なんですが。それを「調理」と言うのか、あるいは…>食事からセシウム、福島は東京の8倍 厚労省調査 http://t.co/1QDaxPvH

2011-12-22 21:36:30

ここで @parasite2006 さんと問題点を議論

nao @parasite2006

@Slight_Bright (もっとも私には「食事」と「食品混合物」の差が論旨がひっくり返るほど大きいとはちょっと思えないのですが。それとも私の考えは甘すぎるのでしょうか?)

2011-12-23 04:16:18
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@parasite2006 私個人の考えとしては、代わり得ると思います。チェルノブイリに学ぶと言った類のレシピで、湯がいたり塩の浸透圧でと言ったものもありますが、例えば茶葉からは、全てのセシウムが抽出されない様に、調理過程である程度抜ける事もありえると考えています。

2011-12-23 04:25:30
nao @parasite2006

@Slight_Bright そうか、考えてみれば調理により抜くことができる分が程度の差はあれ必ず存在しますね。忘れていました。「論旨がひっくり返る」といった時、「食品混合物」だと実際の「食事」よりも楽観的にすぎる結果になっている恐れの方を考えていたのですが、実際は逆向き

2011-12-23 04:41:53

そして、早野先生も。。。

ryugo hayano @hayano

全くです.データの出し方がなってない@kentarotakahash: どういう食材を使って、測ったのか分からず。 QT @hayano 【厚労省 食品からの放射性物質の一日摂取量の推定】http://t.co/nwv3rGHw

2011-12-23 12:21:17

う~~ん、いずれにせよ資料としてもちょっと意味不明な点も。それよりむしろ。。。

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

むむむ、むしろこちらの資料の方が興味深い。【 厚生労働省薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会放射性物質対策部会資料 資料5:モニタリング検査における放射性セシウムの暫定規制値超過割合(PDF)】http://t.co/zqWNnCQ6

2011-12-22 19:43:34