能登地震で朝日新聞がまた無茶苦茶な記事を出す「不利な条件は言い訳」「兵站は柔軟な解釈で」「リスクを冒せば経験に」

出来ませんでは良心がない
24
前へ 1 ・・ 3 4

2015/02/11 12:44
【鹿追】11日午前9時15分ごろ、鹿追乳牛育成牧場で行われていた陸上自衛隊第1空挺団(千葉県船橋市、習志野駐屯地)の降下訓練で、隊員1人のパラシュートが十分に開かないまま降下した。

ナイトメア @X61nightmare

2018年1月12日第1空挺団降下訓練始め   キャメル4番機からの両扉同時降下にて、2名の隊員の13傘(パラシュート)が降下中に絡み合い、1名が予備傘を使用。 降下速度の減速に成功し、降着しました。   素晴らしい判断、ご無事でなにより。   20秒あたりで予備傘を操作、25秒あたりで予備傘が開傘。 pic.twitter.com/L2OnetqHuf

2018-01-12 23:28:56
ナイトメア @X61nightmare

独自解説:C-130から6番目(左扉)7番目(右扉)に降下した隊員どうしの落下傘が接触、下側の隊員の傘が上側の隊員の少し上部に、潰れて巻き付いています。 このままでは上側の隊員の傘により2人分の重量を支える事になりますが、下側の隊員が予備傘を開傘させる事によって、減速する事ができました。

2018-01-13 09:42:02
ナイトメア @X61nightmare

独自解説:降下隊員は跳び出し後、「初降下~、2降下~、(略)、確認」と手順があり、何度も反復練習をして降下時に必要な要領が身に染み付いています。 今回はそこで主傘の異変に気が付き、冷静に予備傘を使用する決心がされたと思われます。 おそらくですが「自然と予備傘の紐を引いていた」と。

2018-01-13 09:47:35
ナイトメア @X61nightmare

独自解説:航空機から跳び出し後、約4秒で主傘が開傘します。降下高度は約330m。主傘が開かなければ、地上までは10秒とありません。 予備傘が必要となっても、その判断は数秒しかないのです。なので、実際の降下以外にもモックアップを利用するなど、反復訓練を繰り返しています。

2018-01-13 09:57:24
ナイトメア @X61nightmare

やはり、予備傘は予備だけあって、13傘と比べると開傘時の大きさがかなり小さいですね。。。   このお二人の隊員さんには、よくぞご無事で!と一杯おごりたいです。   (但し、厚生センター1Fセブンイレブンのコーヒーに限るw)

2018-01-13 10:44:57

情報収集は当初から行われていた

発災は16時10分、日没は16時47分
https://www.surf-life.blue/sunrisesunset/石川県/金沢市/

リンク www.mod.go.jp 活動情報の記事詳細 | 統合幕僚監部 令和6年能登半島地震に係る災害派遣の活動をお知らせするページです。 6 users 11
taka pyon @takapyon0730

@kuri_kurita 今回の地震では、発災から1時間以内に、陸海空自衛隊の12個部隊が動きだしていて、翌朝からの救出作業に活用できる情報を収集するため出動しています。彼らこそ自衛隊の災害対応における初動部隊「FAST-Force(ファスト・フォース)」 trafficnews.jp/post/130276/2

2024-02-11 16:21:19
リンク 乗りものニュース 能登半島地震でも急行! 自衛隊の即応部隊「FAST-Force」奮闘 暗闇の飛行がその後の“道”を拓く | 乗りものニュース 災害発生時、自衛隊のなかで最初に動き出す「FAST-Force」と呼ばれる部隊があります。彼らの担う役割とはどのようなもので、今回の能登半島沖地震ではどのように機能したのでしょうか。 3 users 206

東日本大震災では中露が挑発行動

リンク 日本経済新聞 中国機が海自艦艇に接近 東日本大震災後2度目 - 日本経済新聞 防衛省は1日、中国国家海洋局の小型機が東シナ海の公海上で、警戒監視中の海上自衛隊の護衛艦「いそゆき」に水平距離約90メートル、高度約60メートルまで接近し2周ほど周回したと発表した。政府は外交ルートを通じて中国側に抗議した。中国機の海自艦艇への接近

防衛省は1日、中国国家海洋局の小型機が東シナ海の公海上で、警戒監視中の海上自衛隊の護衛艦「いそゆき」に水平距離約90メートル、高度約60メートルまで接近し2周ほど周回したと発表した。政府は外交ルートを通じて中国側に抗議した。中国機の海自艦艇への接近は東日本大震災後2回目

リンク 日本経済新聞 空自緊急発進、対中国機が2.5倍に急増 全体も29%増 - 日本経済新聞 防衛省統合幕僚監部は28日、2010年度の航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)の実施状況を発表した。中国機への対処が96回と前の年度に比べて2.5倍に急増した。最も多いのは対ロシア機で264回と同34%増加した。両国が情報収集活動を活発にしている現状を浮き彫りにした。緊急発進は全体で386回に上り、前の年度に比べて29%増えた。すべての事案で領空侵犯は確認されていないという。緊急発進は冷戦期の 2 users

先月11日の東日本大震災後も両国機への緊急発進は続き、先月末まで対ロシア機で14回、対中国機で4回実施した。

リンク asahi.com ロシア戦闘機、放射性物質採取か 防空識別圏侵入 日本の防空識別圏に侵入したロシアの戦闘機など2機が、大気中のちりを集める「集じんポッド」を装着していたことが分かった。東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出されている放射性物質を採取し、自国への影 2 users

防衛省は(1)日本の空自戦闘機が緊急発進してくることが分かっている日本の防空識別圏にわざわざ侵入している(2)東日本大震災で自衛隊が大規模な部隊を派遣する中、領空侵犯に対する警戒能力を確認しようとする意図が明らか――として、同省は「極めて挑発的な行動」とみている。

リンク マネー現代 今年の3.11にロシア空軍が日本を「挑発」していた…報じられない「全容」(鈴木 衛士) @moneygendai 東日本大震災10年目に当たる今年の3月11日。日本人の慰霊の念をバカにするかのように、ロシア軍が我が国に対し「挑発」とも取れる行動を取っていたことをご存知だろうか。防衛省統合幕僚監部の発表によると、同日にロシア空軍のA-50早期警戒管制(AWACS)機とその他計8機のロシア機と推定される識別不明機が、日本海及びオホーツク海周辺においてわが国に接近して飛行し、これに対して航空自衛隊の戦闘機がスクランブルするなどして対応した。 14 users

その理由として、航空自衛隊のアラート発進(スクランブル)などを惹起させ、わが方の防空能力(領空侵犯対応など)にどれほどの影響が出ているかを確かめたと考えられる。

言ってしまえば、ロシアは震災の被害に乗じて我が国の防衛能力を試したわけだ。しかし、航空自衛隊がアラート待機している根拠飛行場は支障なく、災害対応しつつも防空任務は怠りなく遂行しており、万全の態勢でこれに応じたことは言うまでもない。

前へ 1 ・・ 3 4