第3回「みんなで使おう!学校図書館:先生のための授業に役立つ学校図書館」報告会 Twitter実況のまとめと反応

10
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
SLiiiC(スリック) @sliiic

中山:学校図書館は教育方法の一つとして,先生方にもっとつかっていただけたら。こんな授業を考えている→こんな実践事例がありますよ,こんな資料がありますよ,と提案することが可能。 #sl_DB

2011-12-23 13:22:07
SLiiiC(スリック) @sliiic

附属世田谷中学校司書・村上さん。データベースサイトのリニューアルについて。デザイン面:ガクモというキャラクタを作って下さった方に全面的に協力依頼。サイトを見にきた方にどこに何があるのかを分かりやすく示すこと。 #sl_DB

2011-12-23 13:23:42
SLiiiC(スリック) @sliiic

村上:検索精度を上げた。これからは学芸大だけではなく,みんなで事例を増やしていきたい。試験的な段階だが,掲示板を設けて外部の方とも事例掲載の打ち合わせをできるようにした。 #sl_DB

2011-12-23 13:24:42
SLiiiC(スリック) @sliiic

続いて,データベース実践事例・プロジェクトからの報告として3名が報告。最初は附属特別支援学校の野原先生。 #sl_DB

2011-12-23 13:25:41
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:附属特別支援学校は東久留米にある。幼稚園から高校生までが通っている。校舎は4〜5年前に建設。ビレッジ的なイメージで設計されている。 #sl_DB

2011-12-23 13:27:26
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:特別支援学校の教育目標。おはようからさようならまで,すべてが教育課程。挨拶も手洗いも教育課程。コミュニケーションを教えることも重要なポイントになっている。 #sl_DB

2011-12-23 13:28:23
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:生活支援,学習支援,就労支援,余暇支援,そしてコミュニケーション支援が特別支援学校の教育課程のおおまかな枠組み。学習支援の中で学校図書館を活用。 #sl_DB

2011-12-23 13:29:51
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:平成21年度から学校図書館活用計画が始まる。平成22年度から授業実践計画を作成しだし,元司書の方が図書館に入るように。本年度は書架の整備をしたり,校内と司書,保護者との関係作りを。 #sl_DB

2011-12-23 13:30:59
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:司書と教員の合同授業の様子を写真で紹介しています。 #sl_DB

2011-12-23 13:32:11
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:本校の子どもたちは本よりもパネルシアターの方が楽しめるようだ。パネルシアターだと視点が集中しやすい。 #sl_DB

2011-12-23 13:32:48
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:中学部にランチルーム用の書架を設置。附属学校の司書の協力を得る。 #sl_DB

2011-12-23 13:33:32
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:国語で図書館を活用した学習を。「つみきでとんとん」という絵本を読んだ後にパズルのようなものを使う学習を。 #sl_DB

2011-12-23 13:34:45
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:子どもに拠ってはデイジー図書を使うことも。中学部高等部では図書の検索も。 #sl_DB

2011-12-23 13:35:38
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:今後の課題。図書館機能の充実。中等部高等部は貸出が少ないので魅力度をアップしたい,本だけでない図書館。授業で図書館を活用,働きかけが必要。総合学習をする際の情報提供の充実。映像・音楽も資料として取り入れたい。 #sl_DB

2011-12-23 13:37:18
Fukuji IMAI @librarius_ust

なお、USTのアーカイブについては後日期間限定、一部カットで公開となる可能性がありますので、ご了承ください。 #sl_DB (live at http://t.co/MdhgnYn8)

2011-12-23 13:37:33
SLiiiC(スリック) @sliiic

野原:保護者への学校図書館アンケートの結果。保護者の要望として「ブックコートをかけてくれると安心」「布絵本も増やして欲しい」など。 #sl_DB

2011-12-23 13:38:12
SLiiiC(スリック) @sliiic

2つ目の報告。附属世田谷小学校・堀井先生。理科での実践事例。 #sl_DB

2011-12-23 13:38:49
SLiiiC(スリック) @sliiic

堀井:実践途中なのでまだデータベースには事例未掲載。終わり次第掲載させていただきたい。世田谷小の情報教育について説明。学校図書館の利用形態。低中学年は週1回,高学年は2週間に一度程度「図書の時間」がある。 #sl_DB

2011-12-23 13:40:26
SLiiiC(スリック) @sliiic

堀井:図書の時間の内容。オリエンテーション,読み聞かせ,貸出など。5年生がブックトークを授業で実践。 #sl_DB

2011-12-23 13:41:09
SLiiiC(スリック) @sliiic

堀井:理科での実践。実験が行いにくい単元での活用を意図。5年「ふり子のはたらき」で試み。ブックトークの導入,コンピュータルームの活用。 #sl_DB

2011-12-23 13:41:59
SLiiiC(スリック) @sliiic

堀井:理科の学習→問題解決を通して決まりを見出すことを大きな目標に。単元の第3次で「ふり子ブックトークをしよう」を計画。 #sl_DB

2011-12-23 13:43:00
SLiiiC(スリック) @sliiic

堀井:ブックトークの前に…子どもたちには振り子は身近なものではない。振り子にたいする必然性はない。→振り子を教室にさりげなく置いておいて動機付け。 #sl_DB

2011-12-23 13:44:27
SLiiiC(スリック) @sliiic

堀井:ふり子ブックトーク(12月9日実施)司書がガリレイの伝記,アルプスの少女ハイジ(ブランコつながり),空想科学読本,フーコー振り子などを紹介。 #sl_DB

2011-12-23 13:46:02
SLiiiC(スリック) @sliiic

堀井:クリッカーの活用。仮説の検討を行う際にクリッカーで選択肢を選ばせる→話し合い活動。自分と考えを違う人と小グループで話し合い #sl_DB

2011-12-23 13:47:06
SLiiiC(スリック) @sliiic

堀井:単元の最後に子どもたち自身に拠るブックトークを実施する(予定)。実践が終わり次第,データベースに事例掲載(お楽しみに) #sl_DB

2011-12-23 13:48:52
前へ 1 2 ・・ 9 次へ