第3回「みんなで使おう!学校図書館:先生のための授業に役立つ学校図書館」報告会 Twitter実況のまとめと反応

10
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井小・斉藤司書教諭:なでしこ図書館,蔵書は2万冊。多い方? 小金井小に来るまでは公立小にいたが,人権に力を入れている学校だった。その影響で図書費が多かったが。そこよりも3倍くらい多い。非常に恵まれた環境。 #sl_DB

2011-12-23 16:07:57
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井小:無線LANでネットも活用。玄関の目の前が職員室,その真横に図書館がある。子どもの動線につながっている。図工室から図書館に直接来て,本を調べたりする姿も見られる。図書ボランティアによる活動も活発。 #sl_DB

2011-12-23 16:09:11
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井小:司書に拠る読み聞かせ,図書の時間もあり。学年貸出・学級貸出は行事と連動してよく行われている。その期間中はずっと教室で使える。 #sl_DB

2011-12-23 16:10:16
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井小:司書も含めた単元開発,資料開発。国語教員と司書のコラボで鬼の図鑑作りの事例。読書指導,情報活用,図工指導の教科横断的な指導が行われた。図鑑作りを通して,目次や索引の使い方も指導。 #sl_DB

2011-12-23 16:11:22
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井小:司書の中山さん。非常勤で勤務しているので,職員会議や学内の会議に参加出来ない身分。常勤職員との意思疎通,校内体制の足かせになっている。 #sl_DB

2011-12-23 16:13:03
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井小:恊働を進めていく上では,身分保障・条件整備が不可欠。 #sl_DB

2011-12-23 16:13:38
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井小:教科の中で縦割り的に指導計画が作られ,学校図書館が入らないという実情も。そこも改善していかなければいけない。 #sl_DB

2011-12-23 16:14:12
SLiiiC(スリック) @sliiic

大泉小・横尾司書教諭:3年前から司書が入るように。学校の中での図書館の位置づけが変わってきた。1〜5年まではコンスタントに図書の時間で図書館活用授業を受けている。 #sl_DB

2011-12-23 16:15:17
SLiiiC(スリック) @sliiic

大泉小:日本の昔話の単元実践。司書から昔話の資料提供。昔話のバリエーションを増やせた。伝記や随筆等の読書単元でも資料を用意してもらった。 #sl_DB

2011-12-23 16:16:34
SLiiiC(スリック) @sliiic

大泉小:その他,社会科での資料提供。写真が沢山載っている本など。子どもたちは意味が分からないままにまずインターネットを使いたがる。子どもが分かる資料でしっかりと調べ学習ができるようにすることが大切。 #sl_DB

2011-12-23 16:17:44
miyo @hamu1020

RT @sliiic: 小金井小:恊働を進めていく上では,身分保障・条件整備が不可欠。 #sl_DB

2011-12-23 16:18:54
miyo @hamu1020

RT @sliiic: 小金井小:司書の中山さん。非常勤で勤務しているので,職員会議や学内の会議に参加出来ない身分。常勤職員との意思疎通,校内体制の足かせになっている。 #sl_DB

2011-12-23 16:19:49
SLiiiC(スリック) @sliiic

大泉小:課題。先生達の意識。司書を活用するということがまだ浸透していない。忙しいんじゃないか?頼んでいいのか?と考えてしまう。積極的に活用してもらえるよう働きかけていきたい。司書もどんな授業が行われているのかがまだ掴めていない。 #sl_DB

2011-12-23 16:21:39
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井中・松原司書教諭:素晴らしい話はできないが,現状をお話ししたい。司書教諭になる人が毎年コロコロ変わるのが現状だった。ある年は漫画ばかり,ある年はハードカバーの図書ばかり。自分が発令されてからは方向性を持たせることに。 #sl_DB

2011-12-23 16:23:03
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井中:小学校には図書の時間があるが,中学校は忙しくてそのような時間がない。図書館を使う時間が持てない。修学旅行の事前指導・事後指導に半年かけているので,そこで図書館を使ってもらうことに(総合学習の時間を使って) #sl_DB

2011-12-23 16:24:11
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井中:先生方にまず図書館に来て欲しい,見てもらいたい。3階建ての3階。アナログな図書館。1年に一度,廃棄本を見てもらう日を作った。毎年お願いしていくうちに浸透。当初,図書館の整理日→イメージが悪いので図書館の利活用を考える日,としたら意識が改善。 #sl_DB

2011-12-23 16:26:25
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井中:図書館を使える日,だとダメなので,図書館が「使えるかもしれない」日,というのを年間計画の中で書いてもらうようにしてもらった。そうすると年度を重ねるうちにそれが定着した例も。 #sl_DB

2011-12-23 16:27:37
SLiiiC(スリック) @sliiic

小金井中:このような実践を重ねるうちに,少しずつ図書館を使ってみようか,という先生も現れ始めた。各教科で資料活用,図書館活用が。図書館を使うのは難しくても,教室に本を提供するということであえば可能なことも。第一歩として。 #sl_DB

2011-12-23 16:29:47
SLiiiC(スリック) @sliiic

附属特別支援学校・野原司書教諭:先ほどの実践報告の補足をしたい。子どもの実態が多様。一対一ならOK,友達と共同作業が出来る,など。一斉の読み聞かせが成り立ちにくいことも。 #sl_DB

2011-12-23 16:32:12
miyo @hamu1020

SLDB2011 - librarius_I http://t.co/1mLdqrUD 東京学芸大学における学校図書館活用の現状分析と今後の課題」 ustre の視聴者数12人。さっき休憩時間にちらっとのぞいた介護関係の講演会の視聴者数3000人近く。厳しい現実ですよね(--;)

2011-12-23 16:34:20
SLiiiC(スリック) @sliiic

特別支援学校:子どもの安全面,子どものニーズなどを勘案して,ソフト面の充実も図っていきたい。教務の中で授業と図書館を結びつけることが大事。課題:保護者へのPR。中学生になると世界が広がる→友達と本の話をすることが少なくなる。総合学習で図書館活用。 #sl_DB

2011-12-23 16:34:42
SLiiiC(スリック) @sliiic

特別支援学校:図書館という部屋はなく,多目的室に本を置いてある実情。度々,他の目的に使われるのも課題。子どもたちが自由に本を読める環境=文化の享受。 #sl_DB

2011-12-23 16:36:04
SLiiiC(スリック) @sliiic

附属高校・司書教諭:生徒数1000名弱。知的好奇心の強い生徒が多く,学力水準も高い。内部進学が3分の2。活用の仕方→①教科での活用。国語,家庭科,保健体育など。調べた上で発表させるということも。学校の特性上,実習(フィールドワーク)が多く,レポートを書く機会が多い #sl_DB

2011-12-23 16:39:51
SLiiiC(スリック) @sliiic

附属高校:レポートを書く際に役立つブックリストなどを配布。総合学習などでもブックリスト作成,学年のホームページにリンク集などを作成→司書にやってもらっている #sl_DB

2011-12-23 16:41:15
SLiiiC(スリック) @sliiic

附属高校:3年生は選択授業で自習が多く,その際に図書館が使われることも多い。本館とは別の場所に図書館があるので,教員の意識に入りにくい(生徒の動線上には入っているが)教員の専門性も高いので,どんな本を読ませたいのかを探りたい #sl_DB

2011-12-23 16:43:10
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ