軍事ネタ定点観測20111224

9
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

(ここまでくると「戦場の霧」だけでは終わらせられんw

2011-12-24 00:24:24
ガ・チャー・de・ひどい @Gachar1203

ボーイング・ヘリコプター CH-47チヌークhttp://t.co/61ChEmLp>任務を超えた救助活動

2011-12-24 00:24:29
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

では何故ペリクレスの戦略は破綻したか。アテネの民主制と言う問題点も確かにある。民主制は市民の支持で指導者が変わる。後継者が今までの対立者ということもあるだろう。実際ペリクレスの後継は積極派だった。

2011-12-24 00:27:17
シロネコ @shironeko_c

もしかしてESMとECM(低周波・中高周波)を統合した共用開口アンテナ?

2011-12-24 00:30:25
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

(今回は省略したが)その遠征の仮定で起きた嵐によるアテネ海軍の損耗が原因?しかし、デロスの金庫はその艦隊の再編成すら可能にした。

2011-12-24 00:32:35
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

疫病の発生と本人の死は間違いなく想定外だったろうし、ペロポネソス側都市が異常に粘ったと言うのもある。これもペリクレスの想定外だっただろう。それらの発生は事前に予期できなかったに違いない。このように原因と思われるものを上げればキリがない。

2011-12-24 00:36:41
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

では、ペリクレスの戦略そのものが間違っていたのか。これは難しい。一つ一つの戦場ではペリクレスの死後も彼がやろうとしていたようにアテネは戦ったし(シチリア遠征とか大ポカはともかく)それなりに成功してる。ペロポネソスは確実に疲弊した。しかし耐え切った。

2011-12-24 00:40:28
JSF @obiekt_JP

トルコがイスラエルに続きフランスとも喧嘩になって色々と不味くなってる。フランスとはアスター30の供給が危うくなって、イスラエルはF-16改修契約を打ち切った。メルカバMk3の時と違って今回はイスラエル側から。

2011-12-24 00:47:32
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

さらにペリクレスが生きていたとしてもうまく行くかはやってみないと分からない。 もう少しうまく立ち回るだろうがデロスの金庫が空になるまでスパルタが耐え切った可能性はかなり高い。なによりアテネの世論が敵に回ってたから最後まで指導者として戦争に挑めたかも怪しい。

2011-12-24 00:51:11
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

ペリクレスは決して無能な指揮官ではなく優秀な政治家であり軍人だった。正しいスパルタ側の情報をつかんでいたならば正しくそれに対処できただろう。ただし現実的には神様意外には全ての敵味方等の情報を手に入れられるわけもない。手元にある情報で戦略を構築せねばならない。

2011-12-24 00:58:57
名城犬朗 @pk510bis

人民の偉大なる領導者、金正恩同士は人民を堕落した資本主義文化の罠に陥れようとするサンタクロースを無慈悲かつ容赦無く撃ち落とすため鉄壁の守りを固めよと百発百中の我が砲兵に指導された!万が一サンタクロースの謀略物資に手を出し者は人民の敵となるので留意せよ!(例のリ・チョンヒ風に)

2011-12-24 01:00:41
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

「戦場の霧」とはつまるところこういうものである(戦場の霧という概念を大きく使いすぎてる気もするが)正しい情報を手に入れられるとは限らない。手に入れた情報を正しく認識できるかどうかも分からない。作られた戦略が正しく実行される(できる)とは限らない。だからゆえに戦略に錯誤が発生する。

2011-12-24 01:03:23
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

このように錯誤は発生する。と言う話で強引に纏める。 おわり

2011-12-24 01:09:56
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

可能行動とか最大~とかそういう話はいずれ……いずれ……

2011-12-24 01:12:37
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

ついでにペレポネソス戦争ネタやったのでついでに『重心』と言う話。

2011-12-24 01:24:14
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

コマにも人間のバランスをとる動作にも姿勢と力を保つ為には「重心」が重要になる。しっかりと重心がとれたコマは良く回るし、人間だって重心の動かし方がその体の動きを制御する上で非常に重要だ。そして、軍隊や国家にもそれは存在する

2011-12-24 01:28:38
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

で、回ってるコマや人間を転ばせるにはどうしたらよいか。その重心をずらしたり破壊してやればよい。 重心のずれたコマはすぐに倒れるし人間もそうだ。クラウセビッツにも「敵の重心を打撃しろ」とある(意訳

2011-12-24 01:38:08
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

目的はパリ、目標はフランス軍とかも有名な言葉ではある。フランスという国家の重心は首都であるパリにある。首都であるパリの防衛の重心はフランス陸軍にある(陸軍生きてれば奪還できる)

2011-12-24 01:44:35
JSF @obiekt_JP

ロシアのサンタはこんなですからね。 http://t.co/XFdnrj0c RT @miduse: 米軍がSM-3ブロック2の開発を急いでいるのは実はサンタ迎撃が急務のため。

2011-12-24 01:45:10
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

(クラウセビッツの解釈は怖いプロい人がいるので突っ込まれないようにこれぐらいにしておいてw

2011-12-24 01:47:52
いーじあんばいぱー @aegeanviper

サンタクロースの優れた性質:1.広汎な空挺作戦における優秀な作戦遂行能力 2.室内で襲撃してくる非リア充を撃退する卓越したCQB技術 3.プレゼントの重量物を大量に持ち運びながら作戦を遂行する強靭な肉体 4.広く一般市民に好印象を以って認知されるように宣撫可能な緻密な心理戦能力

2011-12-24 01:49:53
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

では話を戻して。ペロポネソス戦争当時のアテネとスパルタの重心はどこか。当然政治的な重心はアテネとスパルタという都市にある。ではその防衛の重心はどこにあるのか。アテネはその海軍に、スパルタはその陸軍に重心が有った。

2011-12-24 01:51:27
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ