「古典は役に立たない」という言説に対して寄せられる、「古典があるから理解出来るジョークがある」「貴方が役立てるような地位につけなかっただけ」「教養は人生を豊かにする」的な言説は、結局は「地に足つけて働く庶民を見下す貴族仕草」でしかなく、それこそが古典不要論が唱えられる原因だと思う

12
rei@サブアカウント @Shanice79540635

@rei10830349のサブ垢、マシュマロの回答や日常の呟き等

marshmallow-qa.com/rei10830349

rei@サブアカウント @Shanice79540635

「古典は役に立たない」という言説に対して寄せられる、「古典があるから理解出来るジョークがある」「貴方が役立てるような地位につけなかっただけ」「教養は人生を豊かにする」的な言説は、結局は「地に足つけて働く庶民を見下す貴族仕草」でしかなく、それこそが古典不要論が唱えられる原因だと思う

2024-02-29 07:59:11
伊熊🔴⚪🟢⚫‏‎. @imariyaki0810

@Shanice79540635 古文不要論こそ「地に足つけて働く庶民に高尚な学問は必要ないだろ」って貴族仕草が元だと思うけどね

2024-02-29 10:55:57
やまだたろう @iaCQmRY3LIRlUby

@Shanice79540635 え〜、有名な徒然草も方丈記も今読んでも為になる処世術とかものの考え方とかいっぱいつまってるよ!読まないなんてもったいない、現代語訳版読んでみて!

2024-02-29 10:44:20
J.M.GEAR @jm_gear

@Shanice79540635 「古典は役に立たない」は三角関数が役に立たないと一緒で「使い所をみつけられない」という話ではないか。古典は人間理解をするためのものなので、たとえば組織論とかで役立つわけで。実際「戦国武将に学ぶ組織論」みたいな本があるじゃないですか。要はアレ。

2024-02-29 12:09:57
びっきー @sumirecatdog

@Shanice79540635 これは謎理論だな 地に足をつけて働く庶民だけど、古典やその他の教養によって得られるものは大きい 人間が紡いだ歴史は常に言葉と共にあるわけで、言語学までいかなくとも、かつての祖先がどのような理由でどのような言葉を作り、発してきたかは重要な知識だとおもうけど

2024-02-29 13:04:51
タカ(またはりゅうが) @LyugaCF

@Shanice79540635 高卒やFランが要らねえって言う教育で社会は回ってるので… 理系や法学経済学はもちろん古典とかも海外エリートにあそこは文化文明のない国だと舐めた態度でゲスい取引条件を出されて修正する手間が1ターン分減るなら役に立ってますよ。

2024-02-29 11:58:59
take⋈サイクルキャプター💉5回済 @paperbirch1968

@Shanice79540635 @ayumi0avatar こういうことを言い始めると 「うちの子は農家になるんだから学校など行かせる必要はない」 という前近代の言説に反論できなくなる。 それとも本気で「庶民は実用的な知識だけあれば十分」と思ってる? それこそ貴族仕草だ。

2024-02-29 21:55:19
3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P

@Shanice79540635 そもそも学習指導要綱は、「子供の心の成長」もかみして、感性を養う事も目的にしている。 「賢いだけで心の無いマシン」を作りたい人が「○○不要論」を言い出す。 社会に不要なのは○○じゃなくて、感性を育てれなかったそいつ自身。

2024-02-29 18:50:05
烏川 @karasugawa_ID

@Shanice79540635 古典は実質的には役に立たないけど、じゃあ古典を無くしたらその分数学の出来ない奴が数学の勉強に時間を回すかっていったらそんな事も無さそうだし、だったら教養の一つとしてそれに触れる授業自体はあってもいいと思う。教養は無くても困らんけどあって困るものではないし。

2024-02-29 10:28:50
しびー @onge_hamham

@Shanice79540635 日本は義務教育があるから地に足付けて働く庶民は古典をある程度理解しているはずなんよ。

2024-02-29 11:08:05
tropic_とろぴー☆ @shadowban_80647

@Shanice79540635 枕草子とかやってる暇あったら、割り算もまともにできないまま中学に行ってしまう生徒の発生をどうにかすべき 現代文明は科学文明であり、数学や物理学への理解無くしては決して成り立たないんだから amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%9…

2024-02-29 08:04:23
むむむ @se4xX8wpqT3HZrX

@Shanice79540635 「古典は役に立たない」とは古典を学んでいる時に出た結論ではなく、自分の人生を振り返ってわかること。それは逆に言えば「古典を学んでいなければ出せない結論」なんだよ。

2024-02-29 14:27:17
堀江 伸一 @horiesiniti

@Shanice79540635 私タイプの障碍者には無縁な話ですが。 古典は大事だと思いますよ。 漢籍の教養は学んでみるとイメージと違い、自分の頭で考える事が意外と重視されていますし。 今と違う価値観、社会があり居た事を知る事で、今の社会の価値観だけに固執しない精神性を養え、違う社会を考える原動力になります。

2024-03-01 03:52:56
じつは空白派。 @ofMYzEAQFd1440

@Shanice79540635 教育は時間もコストもかかる、って発想があまり無いように思えます。 制限が無いなら教えるべきでしょうが、現実は違うわけで。 踏まえたうえで考えてみたいです。

2024-02-29 16:23:50
べんきょー @bzyutusi

@Shanice79540635 そもそも学問は働くためにあるものではないので

2024-02-29 10:09:50
水沼𝕏五郎 @mizu_0258

@Shanice79540635 それ効いちゃったと言ってる様なものでは?

2024-02-29 21:08:16
タマル 配当金で風俗へ行く @haitoufuzok

@Shanice79540635 機械は進化しますけど 人間の脳はいつまでも進化しません 古典を読んで、あぁ、、古い人間も同じような考え方するんだなって理解しながらこれからの人生のヒントにする事はとても大事な事と思います

2024-02-29 15:02:19
sally NK†❄ @sally_nk

@Shanice79540635 オイラはド文系で数学は図形証明が特にダメダメだったから、 古典、つか古文漢文が試験科目にあったからかろうじて大学入って出られたので、 古文なかったら、高卒、 というのは困るねぇ苦笑

2024-02-29 17:03:23
Tese2020 @tese2020

@Shanice79540635 古典なんかに時間使うなら現代の日本語をもっときちんと教えるべき。 日本語教育が酷すぎる。

2024-02-29 10:35:45
三鷹うい @Oui_mitaka

@Shanice79540635 役に立たないと言ったら、跳び箱とか逆上がりも役に立たないような気がするんだが…

2024-03-01 17:53:55
緒方敬 @ogatakei1192

@Shanice79540635 @tyotakuma ―― 賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり。 また世の中にむずかしき仕事もあり、やすき仕事もあり。 そのむずかしき仕事をする者を身分重き人と名づけ、やすき仕事をする者を身分軽き人という。 ―― 福沢諭吉・学問のススメ より

2024-03-02 09:45:55