「QUEENが好きなのになぜか聴けない、おかしい」という人をたまに見るが、クイーンの曲は「心が疲れている時はしんどい」要素が多いのでは?という考察

それまで普通に聴いてた曲を避けるようになる経験、あるかも
117
みね @peak1249

クイーンの音楽がすきな人が「あれ、なぜかクイーンの曲が聞けない、おかしいな、クイーン好きなのに」と呟いているのをたまに見ます。なんでそうなっちゃうんだろうと思ったんですが。 音響のことをちょこっと勉強して気づいたことがあって。続

2024-03-04 08:43:34
みね @peak1249

QUEENの音ってスタジオ版、ライブ版関係なく、 コンプ(コンプレッサー、compressor、圧縮するもの、という意味)がそこそこかかってるなと。 ベースもとりまライブでは確かdbx-160というコンプレッサーかけてますよね。コンプレッサーについてはこちらをどうぞ。 digireco.com/196-1/

2024-03-04 08:43:35
リンク digireco.com 絶対わかるコンプレッサー 〜前編 コンプレッサーの基本 | DiGiRECO 音楽をやっていると「実はよくわかってないんだけど、何となくできちゃってるんだよね…」ということが意外と多いのではないでしょうか。しかし、ちゃんと知っていれば、これまで以上に作品のクオリティーが上がるはず。
みね @peak1249

コンプレッサーをかけると、音量のムラがなくなって音が全体的に均一になるから、安定したサウンドが供給できる一方で、音圧が増す。すると聞こえてくる音の情報量が増える。 音圧についてはこちらをどうぞ。 av.watch.impress.co.jp/docs/series/da…

2024-03-04 08:43:36
リンク AV Watch 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第665回:今さら聞けない「音圧」の基本。上げると音はどう変わる? 音楽、オーディオにおいて重要なキーワードの一つ「音圧」。さまざまなところで登場する用語だけど、具体的にどういうことなのかと言われると、よく分からないという人も多いはず。そこで、ここではできるだけ難しい話を抜きに、実際に音圧とはどういう意味で、これを上げるとどんなことが起こるのかということを、PC上での波形を見るととともに、そこで作られた音を聴きながら、基本的なことについて見ていきたいと思う。 125 users 75
みね @peak1249

で、ここからは予想で、まだ根拠を探し切れてないですが、、どうやら心理状態によって、受け取れる音の情報量が変わってくるっぽいです... 疲弊しているときに大音量の音楽聞きたくない、とかありますが、そういうのも心理状態と音楽の受け取り方に関連しているのかなと。

2024-03-04 08:43:36
みね @peak1249

これは個人の話ですが、心が疲れていると、 クイーン、J-POP、あとオーケストラを使った音楽が聞けなくなります。 でもモータウンとマイケル・ジャクソン、クリーピーナッツ、あと「ピアノ、ベース、パーカスの編成の音楽」は聞けます。続

2024-03-04 08:43:36
みね @peak1249

まだ完全に検証しきってないですが、前者はコンプレッサーを強めにかけているがゆえ、あるいは単純に楽器の数が多いために耳に入る音の情報量が多く、後者は楽器の自然な響きを意識しているから音の情報量が少ないという特徴がある...と思ってます。

2024-03-04 08:43:37
みね @peak1249

で、これまた多分ですが、心に負荷がかかってると脳の音情報を受け取る部分の容量が普段よりも減って聴覚が普段よりも過敏になると思ってます。 (一旦根拠は自分です。ストレスが溜まるとまずは、「なんでこの世界はこんなにうるせーんだよ💢」とやたら神経質になっちゃいますw)

2024-03-04 08:43:37
みね @peak1249

で、聴覚が過敏になると、些細な音の刺激にも耳(というか脳)が反応するようになります。だから、これまで聞けた情報量の多い音楽を「うるさい」とか「しんどい」と感じるようになる。

2024-03-04 08:43:38
みね @peak1249

なので、クイーンの曲がしんどいと感じたその人は、単純に「高ストレス状態にあるのではないか」というのが、ここまでの考えで出た仮説です。

2024-03-04 08:48:43
みね @peak1249

裏を返せば。音圧ががんがんに高い曲や音の情報量が多い曲が無理なら、逆に、nevermore、dear friends、who needs you、my melancholy bluesあたりはきけるのでは?🤔と思います。あの曲たちはアコースティックな構成なので...

2024-03-04 08:50:40
みね @peak1249

で、これも予想ですが。クイーンの曲が聞けない、となっている人って多分 ①81年〜のフレディの太い声 ②レスペの音、 のどちらかに拒否反応がでてると思います。 心がしんどいけどクイーンの曲は聞きたいという方は、①70年代の②レスペの音があまり入ってない曲を聞くのがいいのではないでしょうか

2024-03-04 08:56:14
みね @peak1249

早い話が、クイーンに限らず、音楽が好きなのに聞けないってなってるときは、心が疲れてる証拠だから、「ファンなのに聞けない..なんで?」とか変なこと考えず、 とりまストレス過多だから休んだ方がいい というのが結論です。 x.com/peak1249/statu…

2024-03-04 08:58:57
みね @peak1249

(音響の勉強というか、厳密には音響聴覚心理学ってやつです)

2024-03-04 09:12:25

ストレスがかかっていると聴覚が過敏になることがある

みね @peak1249

朝のちょっとしたハイテンションというか、ノリでやった投稿なので、今からいくつかある論理的飛躍を埋めます😇

2024-03-04 18:30:40
みね @peak1249

とりあえず、ストレスがかかると聴覚が過敏になるのは 一応医学的にみてもあってるっぽいです。 自律神経が乱れ、交感神経の働きが強まることでアドレナリンが出て、(中略)過剰に反応する、とのこと(だいぶ意訳) setagaya-yoga.clinic/sound_hypersen…

2024-03-04 18:36:57
リンク 世田谷用賀クリニック 児童・思春期精神科 - 音過敏症 | 世田谷用賀クリニック 児童・思春期精神科 | 心療内科 東急田園都市線「用賀駅」より徒歩1分の世田谷用賀クリニック 児童・思春期精神科の音過敏症ページ。音過敏症(聴覚過敏)とは音がひどく耳に響いたり、頭の中で反響してしまい、耳痛や頭痛が生じる疾病です。音嫌悪症(ミソフォニア)とは他人の発する特定の音が気になり、身体的症状や逃避・攻撃行動等が生じる疾病です。 1 user
みね @peak1249

多分QUEENの曲に関しては、言っちゃなんですが「心が疲れているとしんどくなる要素」がそこそこある気がしていています。 こちらの投稿が端的に表してくださっている感↓ x.com/east_green_blu…

2024-03-04 18:40:08
ニードル @east_green_blue

@peak1249 高ストレスにより知覚処理機能が低下することと、複雑な聴覚情報(例:Qの音楽)の処理が負荷が高く心身へのストレスになること、2方向あるんじゃないかと思いました。しかも好きなバンドの音楽というと、知覚だけじゃなく情動や記憶も総動員で、認知的な処理負荷が高そうです。

2024-03-04 14:40:09
ニードル @east_green_blue

@peak1249 高ストレスにより知覚処理機能が低下することと、複雑な聴覚情報(例:Qの音楽)の処理が負荷が高く心身へのストレスになること、2方向あるんじゃないかと思いました。しかも好きなバンドの音楽というと、知覚だけじゃなく情動や記憶も総動員で、認知的な処理負荷が高そうです。

2024-03-04 14:40:09
みね @peak1249

コンプが直接的に音の情報量を上げる とまでは言えないかも?🤔 音響心理に関しては、素人なのでわからん。 勉強します。

2024-03-04 18:54:25
みね @peak1249

いずれにしろ、 ストレス状態→自律神経乱れる→交感神経優位 →アドレナリンが多く分泌される→感覚が過敏になる →人によってはそれがまず聴覚に来る →聞けてた音楽聞けなくなる くらいは科学的にも根拠がありそうですね。 (うすうす気づいてはいたが。)

2024-03-04 18:59:12

「コンプ=音圧が高い」とは限らないという指摘も