Eテレ『チェルノブイリ 再生の歴史』実況と感想TL

2011年12月26日午前1:15~翌日午前2:46に放送されたEテレ『チェルノブイリ 再生の歴史』の実況・感想ツイートまとめ。 番組詳細 https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20111225-31-16328&pf=p
28
前へ 1 ・・ 3 4
Takeru Odani(odn808) @odn808

いわゆる「ホルミシス効果」では無いものの、ネズミが低線量被曝で放射線と化学物質に対して耐性獲得した(しかも45日で)とか言ってるけど…すごいなネズミ #ETV

2011-12-26 02:33:41
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

ネズミが分かれば人間も分かる、とかいうインチキ学者も居るけどね、、、。

2011-12-26 02:33:40
s @satokokubota

低線量被曝を受けたマウスはその後、高線量放射線に曝されても免疫がついている。放射線だけでなく他の要因にも免疫が。ホルミシス効果。 #etv しかし、福島でこの実験が人間に対して行われているというのは許せないな。マウスにそうだからといって、人間への影響は分かってない訳だから。

2011-12-26 02:38:56
干し草と靄 @ioriveur

またチェルノブイリでの調査では、放射線よりも放置された金属、ガラス、建物、重機などによる被害や、森が途中から手つかずになったということも見落としてはならないようだ

2011-12-26 02:37:39
@takeru2009

チェルノブイリでは人の手が入らない事で生態系が多様化してきている。 例えば病気の木は人間がいる時はすぐに排除されたが、今はそういう木も残って他の動物の餌になったり多様性に寄与している。 #etv

2011-12-26 02:35:18
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

汚染されたコウモリ。外見には異常なし。 新しい小型生物が入ってきて、大型の捕食動物も増えた。例えばオオカミ。 #etv

2011-12-26 02:39:42
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

ウクライナの財政難で禁止区域の柵が、、。意味なし。禁止区域内では生態系が蘇った。 うわ地震、、。 #etv #jishin

2011-12-26 02:42:15
ヴァーミスラックス・ペジョラティヴ ⋈ 5さい @isotakeru

日本賞 生涯教育カテゴリーで最優秀作品に選ばれた「チェルノブイリ 再生の歴史」(カメラ ルシーダ プロダクション/フランス)。原発事故から25年。チェルノブイリ周辺は、悲劇の結果ではあるものの、予期せず手に入れた重要な野外実験場となっている。

2011-12-26 02:53:00
@takeru2009

放射線の影響を調べる科学者には宝の山だそうだ。 しかし、不安定な政治と経済的な要因からその自然環境もいつまで保たれるか。。。 ドストエフスキーは「美こそ世界を救う」と言ったが、まさに自然の美しさが世界を救うのだろうか。 #etv

2011-12-26 02:49:12
ヤキイモマン @yakiimoman

チェルノブイリの立ち入り禁止区域はいまや自然の宝庫。この20年で数百年前の自然が戻ってきた。なぜ動物たちはここで生き生きと暮らせるのか?放射線の影響を研究するには絶好の場所となった。ここを自然保護区域にするべきだと科学者は言う。 #ETV

2011-12-26 02:49:28
zumi @ozyszm

#ETV 『チェルノブイリ 再生の歴史』 「ウクライナの厳しい財政は制限地区を囲うフェンスさえ維持できていません」 →チェルノブイリのでさえ、制限区域を30年も保持できない。放射性廃棄物を10万年管理するってのは、あまりに非現実的な話だろう…

2011-12-26 02:50:16
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

国際的な原子力エネルギー機関は放射能の悪影響を調べる機関を作っていない? うーん、これは実況せずにもう一度見たいw #etv

2011-12-26 02:45:38
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

「チェルノブイリ 再生の歴史」 生態系の再生のことだったのかな? #etv 寝よう。

2011-12-26 02:46:34
まっしろろ @masshiroro

ツバメは渡り鳥で、アフリカからチェルノブイリに来る。長旅で抗酸化物質が減少し免疫システムが上手く機能しない(疲れて放射能に遺伝子を破壊されっぱなし)←私的要約(つづく) #etv #チェルノブイリの再生の歴史

2011-12-26 02:54:20
まっしろろ @masshiroro

野ネズミは常時低い放射能にさらされて、免疫システムが向上するため、放射能に遺伝子を破壊されても修復もしくは死滅させるから元気。←私的要約(おわり) #etv #チェルノブイリの再生の歴史

2011-12-26 02:59:27
N. Sakumichi @sakumichi

「チェルノブイリ 再生の歴史」 http://t.co/q0kk068i 面白かった。途中からしか見られなかったから、再放送してくれないかなぁ。

2011-12-26 02:49:39
🏳️‍⚧️🏳️‍🌈すみれXtreme @CyMuPe

途中から見ただけだが興味深い番組であった。日本のテレビ局もこんなドキュメント作ってよととりあえず言ってみる

2011-12-26 02:47:59
keiko seto @cake0813

チェルノブイリ。人間が住めなくなった場所で様々な動物達が元気に逞しく生きている実態。DNAレベルで細胞の修復機能が備わるとか、しないとか。まだまだ放射能が生命体に与える影響は分からない事だらけなんですね...。興味深い番組でした。おやすみなさい。

2011-12-26 02:54:40
よたろう @kyosh813

Eテレ:ETV特集「チェルノブイリ 再生の歴史」~ふとch変えたら、渋い番組やってた。ラスト15分ほど観ただけだが興味深い。廃墟に野生動物たちが生存圏を再構築するのはなかなか暗示的だ。人類はいなくなっても生命の歴史は続く。(寧ろ居ない方がスムーズだろうな。)

2011-12-26 03:02:22
d-0_0-b (ぢぇがむ) @deagamn2

番組表見た時はさぞやおぞましい内容かと思ったけど、途中から観始めたらそうでもなかったな。チェルノブイリ。放射能は短期的にミクロの視点では影響が大きいけど、マクロで長期的に見るとあまり関係無いらしい。毒々しい世界を想像していた #チェルノブイリ は意外なほどに美しかった。 #ETV

2011-12-26 02:57:13
hide Ⓝ 1926 @papocchio

チェルノブイリに生息する野生動植物が高放射線下に曝されながらも適応し繁殖している現状から、日本が学ぶことは物理学者の机上の推論よりも、生物学者に拠る福島原発周辺の長期間の動植物生態系実地調査と検証が必要なこと。

2011-12-26 03:01:37
N. Sakumichi @sakumichi

生物学者は、どんどん福島に出向いて、長期間にわたる生態系の調査を実施して欲しいなぁ。今からやらないと二度とできない調査だろうし、学問的にも人々のためにも役に立つだろう。

2011-12-26 02:53:53
前へ 1 ・・ 3 4