2024.2.4〜10寝台特急とフェリー_ALL車中6泊7日の西日本横断ツアー

貴重になった寝台特急と夜行フェリーだけで、6泊かけて西日本を巡回する。  ・個室新幹線  ・ビュッフェ車  ・秘境駅  ・ローカル気動車 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

これからユルユルと楽しみますが、疲れたので車内探検とかは、あんまりできない気がします。 気になる方は、拙作の過去の旅行記をご覧ください。 山陰銀河クシェット togetter.com/li/1618603 山陰銀河ファースト togetter.com/li/1692709 紀南銀河リクライニング togetter.com/li/1787851

2024-02-05 22:32:16
山添 拓三朗 @Shayboniy_khaan

本日のお宿。 まるで昔のブルートレインのような、プライベート性皆無の開放寝台。 そんなとこでだらだら呑む酒が美味いんじゃ(そればっか 今日はこれで、京都からぐるりと和歌山を反時計回りにまわって、明日朝は和歌山の勝浦へー pic.twitter.com/FWDkX5XqSL

2024-02-05 22:35:49
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 拓三朗 @Shayboniy_khaan

関東の雪やばそう(山陰近畿にいたので、いまいち実感つかめてない) ただ、取引先のリリース見るに、出勤してたら突発イレギュラーが大量発生してたのが目に見えるので、マジで休みでよかった。

2024-02-05 22:37:56
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

WE銀河は和歌山に停車。 ここで60分の長時間停車。 実に、国鉄夜行列車っぽくて良いダイヤですね! pic.twitter.com/odOFgbCd25

2024-02-05 23:57:41
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

酒も呑んだので、〆のラーメン。 WE銀河の乗客の為だけに延長営業をし、和歌山ラーメンが食べれるおもてなしがあります。 ご当地ラーメンの中では和歌山ラーメンが1番好きな私にとって、とても嬉しいサービスです。 ちなみにこのひしおというお店、偶然に4年前に訪れていました twitter.com/Shayboniy_khaa… pic.twitter.com/I04mJ1y7C0

2024-02-05 23:59:04
山添 拓三朗 @Shayboniy_khaan

和歌山電鐵で和歌山駅に戻りラーメン二店目 『ひしお』 ここは、醤油の有名どころの湯浅産の醤油をスープに使ったラーメン屋。 吟醸醤油のラーメンはしょっぱさの中にほのかに甘みがあり美味。 pic.twitter.com/1L9Z4Zj9Xq

2020-02-29 19:57:51
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

紀南WE銀河のラーメンですが、車内で食べることもできます。 フリースペースのボックス席で食べる温かいラーメンは、現代の列車で再現できる極限の擬似食堂車と言えると思います。 こんな企画を作ってくれる関係者には、昔日を追いかける鉄道ファンとしては、感謝しかありません ゴミ箱も凝っています pic.twitter.com/Hi9q0Cj3h7

2024-02-06 00:19:07
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

和歌山駅で紀南WE銀河の撮影タイム。 パンダくろしおも止まっており、深夜ながら名物いっぱいの車内でした pic.twitter.com/x1NtIwUNco

2024-02-06 00:20:18
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

紀南WE銀河専用の、電光掲示板案内。 このためだけに、色々と表示してくれてるのですね ラーメンの絵文字が可愛いですね。 pic.twitter.com/gX0tvsLaH3

2024-02-06 00:22:16
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

チェイサータイム。 紀文の抹茶豆乳を。 00年代初頭は黒蜜が入っていなかったのですが、いつのまにか黒蜜が入って、返って味を損ねてしまったような気がします。 黒蜜なし復活しないかなぁ… pic.twitter.com/g48keTL7Yj

2024-02-06 00:23:37
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

WEST EXPRESS銀河の和歌山ラーメン、前は違う店だった気がしたのですが、ま2021年の時のまる豊は閉店していたのですね… 悲しいことではありますが、おもてなしのために次の店を見つけて、和歌山ラーメン提供のサービスを続けてくれた関係者に感謝です。 twitter.com/JNR_P_F_Train/… pic.twitter.com/x7RjGLhjkn

2024-02-06 00:26:48
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

歩いて数分のまる豊に。 このイベントのための特別営業。 こんなご時世に深夜に店のラーメンが食べられるのはありがたいですが、女性客は食べられるんでしょうか… 味は醤油濃いめながらあっさりで美味でした。 店内にはゴッホのパロ絵や皿が壁に埋もれてて面白いです。 #westexpress銀河 pic.twitter.com/4zFW5LKXzX

2021-10-12 00:40:04
拡大
山添 拓三朗 @Shayboniy_khaan

和歌山で、この寝台特急のために臨場延長した、和歌山ラーメン屋でテイクアウトして車内で食べる。 その光景はまるで、国鉄の食堂車のよう。 酒の〆に美味いラーメンを食べて寝る。 明日朝には南紀の海が楽しめる。 おやすみなさい pic.twitter.com/xbhECX8bcd

2024-02-06 00:29:40
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

さて、紀南WE銀河も消灯時間に入りましたので、そろそろ寝台特急の醍醐味の睡眠に入ろうと思います ノビノビ座席という名称ですが、285系のサンライズとは雲泥の差で、クッション性があります ネカフェのフルフラット席が大丈夫な人なら快適に寝られると思います 和歌山の海を楽しみにおやすみなさい pic.twitter.com/NuaXSwvuMg

2024-02-06 07:27:05
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

就寝前に下書きに溜めて、そのまま爆睡していました(笑 おはようございます。 紀南WE銀河は、串本に停車。 本日はお日柄もよく絶好の旅行日和です。 水道は洗面台の名残りでしょうか。 改造されつつ残ってるのが良いですね。 twitter.com/JNR_P_F_Train/… pic.twitter.com/Y7hm34LvVg

2024-02-06 07:29:13
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

串本駅では70分の長時間停車。 橋杭岩やお弁当など、アミューズメントがありますが、今回はゆるりと周囲を観光することにしました。 本州最南端で見る朝日は良いですね。 pic.twitter.com/9uD5KGQOyJ

2024-02-06 07:30:48
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

近くのファミマで、アイスと肉まんを買って、最南端の海を見ながら小腹満たし。 ツアーだと、何もせずとも色々と補完してくれますが、こうやって自分で楽しみを探しに行くのも楽しいです 昔の旅行記を見ると、こうした長時間停車で売店で何か買って…という記述をみるので、これも一つ追想でしょうか pic.twitter.com/SQbQKrUSfV

2024-02-06 07:34:14
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

WE銀河 フリースペースの壁に描かれた国鉄名車群。 皆さんはどの車両がお好みですか? 初期の折戸仕様のナハネフ10です。 pic.twitter.com/FDd7UyNxiB

2024-02-06 07:36:30
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

朝から海が見えて気分が良いので、鞄の中に入っていたシードルを呑んでいます pic.twitter.com/pTGVSuw5UE

2024-02-06 08:43:37
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

紀南WE銀河、降車前の最後のひと眠りにつきます pic.twitter.com/omZMiWSERJ

2024-02-06 08:48:44
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

紀南WE銀河は、紀伊勝浦に到着。 今回は新宮まで行かず、こちらで下車。 快適な12時間でした。 最後にお見送り。 pic.twitter.com/zwBrcBLYAQ

2024-02-06 09:34:35
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

寝台特急を下車し、連絡船に乗ってホテルまで行き、紀伊半島の雄大な海と波を味わいながら洞窟の中にできた温泉に浸かる。 今回の旅行でもかなり楽しみにしていた行程ですが、実際やると快感が半端無いです。 美しい流れです。 pic.twitter.com/cPSIdGGeP2

2024-02-06 10:12:31
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

温泉からバタバタしてたので、旅行記に戻ります 紀伊勝浦駅は二階建駅舎でこじんまりしてますが、駅前にロータリーがと各出口から形成アーケードは、旅行者としてはワクワクする駅前です。 エレベーターが駅出入口⇔改札階と、コンコース⇔ホームが入口を分ける事で1台で兼ねているのは賢いです pic.twitter.com/MhlkIkNkTy

2024-02-06 12:51:38
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 拓三朗 @Shayboniy_khaan

寝台特急を下車し、連絡船に乗ってホテルまで行き、紀伊半島の雄大な海と波を味わいながら洞窟の中にできた温泉に浸かる。 これがTwitterのオタクが口にする、「優勝」というやつなのだなぁ。 pic.twitter.com/XNXpLUs5UA

2024-02-06 12:55:13
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

ホテル浦島 送迎船 桟橋→ホテル浦島 不定期 今回の勝浦下車にした理由の一つです。 駅近のホテルで、送迎バスは数あれど送迎船はこれくらいでは? ホテル名の浦島に因んで、亀型なのが可愛いです。 公式HPに運行しない場合があると記載されていましたが、日付でなく時間帯によるんですね。 pic.twitter.com/NrAGmjTBSn

2024-02-06 13:01:38
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

送迎船からの風景。 短距離だからか、出口は閉じずにロープ一本だけで封鎖。 旧客の貫通扉を彷彿させる運用です(笑 pic.twitter.com/x1dOg2R1Er

2024-02-06 13:08:01
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

ホテル浦島で日帰り温泉タイム。 1,500円でタオルがついて、最高で4カ所の温泉を回れます。 温泉の場所もバラバラで、裏面のスタンプラリーはなかなか楽しめます。 意匠が良いので、入ってないお風呂の分までスタンプを押してしまいました(笑 三湯以上回ると、入浴剤がもらえます。 pic.twitter.com/TXHbPIRYgd

2024-02-06 13:10:55
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ