虚構新聞、最近は「嘘情報を発信するブロック推奨アカウント」になっているらしい

115
未婚男性。 @Kon_Ichiro

残念ながら、結構 編集部からのお詫び がでてるん… kyoko-np.net/owabi_170406.h… pic.twitter.com/fpAKAFmvdc x.com/lom_dan_man/st…

2024-03-13 12:36:47
ろむだん @lom_dan_man

虚構新聞は確実に嘘であるという点で最も信用できるアカウント x.com/sigumasu/statu…

2024-03-13 02:33:18
拡大
拡大
methane @methane

嘘でなくなったときに、ちゃんと訂正謝罪する、とても信頼できる新聞です。 x.com/lom_dan_man/st…

2024-03-13 10:57:14
ひら尾 @hir_1625

「虚構」というタイトルだけが真実であるという矛盾がたまらなく良い x.com/lom_dan_man/st…

2024-03-13 12:19:46
Аеолия 🤍💙🤍 @aeolia_s

後出しで真実となってしまい謝罪することもある x.com/lom_dan_man/st…

2024-03-13 10:29:34
ksin @sin_null

嘘のつもりで本当のこと行っちゃった時にちゃんと「本当でした」って訂正してたからメディアとしての信用がある x.com/lom_dan_man/st…

2024-03-13 13:00:37

こういう背景がありそう

ケイネすけ @Kaynethkay

逆説的なようだけれど、「こいつは嘘をつく」ということが広く周知されていないと嘘をつきづらいところはあると思う

2024-03-12 22:47:00
ケイネすけ @Kaynethkay

一瞬信じかけた後に「虚構新聞」の文字をみてなーんだと思える この「なーんだ」を発信者のブランドで担えるのは強いし、それが通じない時代になればデマを拡散する害悪アカウント扱いされもする

2024-03-12 22:48:14
しのもりつかさ @sinomoritsukasa

ジョークはある程度知性やノリを共有できている相手との間でしか通用しないんだなあと痛感する今日この頃…。インターネットとSNSが幅広く普及したことの証左でもあるのだろうけど…。 x.com/sigumasu/statu…

2024-03-13 08:47:10
シグマス @sigumasu

虚構新聞、今だと「嘘情報を流布するアカウントです!!ブロック推奨!!」みたいな扱いされていて…マジか…となった

2024-03-12 22:45:40
あゆかわ🌈 @npcayu

これ、意外とアリな気がする。 これを見て、ブロックしない人が楽しむのが虚構新聞だし。 見たくない人がブロックすればよくて、過度な攻撃にもなってない気がする。 ゾーニングとしてはありじゃない? x.com/sigumasu/statu…

2024-03-13 03:58:31
たきすけ @takisuker

なんかこの一文が今の日本のSNSの状況を如実に表している気がする 昔はネットの普及率も低いし多少ネットに詳しい人しか掲示板とかやってなかったけどスマホの普及でインターネットが身近な現代ではうそをうそと見抜けない人が多いんだなって というより都合のいいことだけ信じる人が増えたなって思う pic.twitter.com/GpnbpVqNH9 x.com/sigumasu/statu…

2024-03-13 11:56:37
拡大
うおどむ @walkingdome

カスの嘘もだが、こういうホラ話の類は受け取る側の「そういうもの」という認知と同意が前提となるジャンルなので、不特定多数に無造作に流されれれば確かにフェイク情報と同じ受け取られ方をされるリスクはある。 ブロックやミュートはユーザー各々の器量に合わせて活用すればいい。 x.com/sigumasu/statu…

2024-03-13 10:15:36
ドダペケャモ @Lab_lonestar

ここまで来ると受け取り手の読解力不足とかじゃなく、単純に大衆の価値観が変化してきてるのかな 誤情報や偏見を流すメディアや団体への憎悪が急速に可視化された事で、「事実と異なる情報」全体への蔑視が進んでいるとか? x.com/sigumasu/statu…

2024-03-13 13:29:25
黄猫ユル @kineko_yuru

あからさまな嘘だからネタとして楽しめるし、虚構新聞だから安心して嘘だと思える。 でもそういうのに怒る人が進んでブロックするのはアリだね。良いと思う。 冗談と事実の区別が難しい人が触れる情報としては適切ではないし。 やさしい情報と、普通の情報と、専門的な情報は受け取り手が違うから。 x.com/sigumasu/statu…

2024-03-13 13:13:56
Yursur @Lugrandian

見抜く見抜かない以前に「虚構」新聞であることを理解していない、見ていない人が見受けられる その背景として、スマートフォンの普及、それに伴うsnsの大衆化により情報の発信・受信が当たり前となり、情報源を調べる人が減ってしまったことが考えられる x.com/sigumasu/statu…

2024-03-13 13:03:09