ノマドのためのスタートアップ豆知識

リストから取得、時系列で並べてみました。 これ以上勘違いして無駄に屍増やさないためです。 あまり時間をかけず、簡潔にやりました。
1
雷丸 @Ikazuchi_maru

企業の人事担当者,特に外資系だろうな。向こうの育成プログラムをそのまま日本ローカルに当てはめている場合には即刻止めた方がいい。学生の基礎が違うところでそんなものを当てはめることが無知の社会人を生み出すことをいい加減に学べ。

2011-12-27 09:35:17
雷丸 @Ikazuchi_maru

欧州の大学卒業者なんかだと既に線路が決まっているようなものなので,そのまま社会人になってもプロフェッショナルの卵として働けるが,日本の大学卒業者ではその土壌がないのでやってはいかん。

2011-12-27 09:36:24
渡辺洋一 @nabe_41

まさかとは思うんだが、業務委託契約書とか締結するような仕事をしていないのか...

2011-12-27 09:36:43
雷丸 @Ikazuchi_maru

だから,労働系の法律,知財系の知識,IT なら個人情報,マーケなら景表等々といった知識もない状態の社会人が多い。それを教えていくのは,今の時点では企業の OJT しかない。職業訓練校として大学がやるっていうなら別だが,今の時点では無理だろうしな。

2011-12-27 09:39:50
雷丸 @Ikazuchi_maru

そこまで先祖返りしなきゃいけないのかって感じもしますけどね。ただ,挨拶が出来るとか,人の話を聞くってのは幼少からの賜物でしょう QT @zakkuri_japon: 言うことができない RT しつけでしょう QT ちやほやしすぎた結果 RT @old_adman

2011-12-27 09:41:52
雷丸 @Ikazuchi_maru

してないと思う。すくなくとも,かじった程度でも,知識があれば,そうはならない。 QT @youichi1977: まさかとは思うんだが、業務委託契約書とか締結するような仕事をしていないのか...

2011-12-27 09:42:48
クマムラゴウスケ @gosuke

自分たちが本気でやろうとしていることが、はたして社会では、特に法的には、どう解釈されているかは、当然きちんと調べるべきなのになぁ…。 @IHayato たち、ホントに思いつきでモノ言ってるだけなんだな…。

2011-12-27 09:50:48
クマムラゴウスケ @gosuke

てゆーか、そんな浅はかで思いつきばかりの「コンサル」には、怖くてビジネス任せられない…。コンサルされるがままにやった施策が違法になる可能性もあるし。そんな責任は「フリーランス」じゃ取れないでしょ。

2011-12-27 09:53:10
クマムラゴウスケ @gosuke

ソーシャル屋さんって、えてしてそうだよね。RT @Ikazuchi_maru: してないと思う。すくなくとも,かじった程度でも,知識があれば,そうはならない。 QT @youichi1977: まさかとは思うんだが、業務委託契約書とか締結するような仕事をしていないのか...

2011-12-27 09:56:27
クマムラゴウスケ @gosuke

そうそう。会社として生き残ることだけではなく、個人として生き残ることまで教えてくれるし。RT @old_adman: 起業するより、生き残る方が大変なだぜ。起業塾なんかよりも生き残り塾の方にいった方がいい。生き残り塾って何だって?普通の会社のことだよ。

2011-12-27 09:59:49
雷丸 @Ikazuchi_maru

発言集は2つの意味がある。1つはこういう詐欺まがいの輩に引っかかる担当者を減らしたい,もう1つは彼らが振り返ってきちんと考える材料としたい。口は悪いのと「はい?」っていうのも拾っているけどね。

2011-12-27 10:05:21
雷丸 @Ikazuchi_maru

企業がどういう委託契約を締結しているかも興味ありますねw QT @old_adman: フリーランス同志で勝手に仕事を融通しあってたら、だいたい契約違反。言わなきゃばれないとかそんな問題じゃなくて、コンプライアンスの問題。企業だって、情報漏洩の面からもそのあたりは厳しくチェッ

2011-12-27 10:06:29
雷丸 @Ikazuchi_maru

SOX 法っておまえら,知らないだろ? 日本も J-SOX って言って,4, 5年くらい前に大騒ぎになった。 (つっても,ブロックしてるから気がつかないんだろうけどねーー(笑))

2011-12-27 10:07:32
雷丸 @Ikazuchi_maru

もう放置するかっていう意見も出てきているので,その場合には,こいつもピックアップを止めるよ。企業の担当者は自分でちゃんとチェックしなね。 これも無償のキュレーションだしな (笑) (とかいってみる)

2011-12-27 10:09:32
【公式】目方でどん、テレビでばーん @aged_adman_bot

とっぱらいの仕事ってこと? 講演だったらそうかも。→「売上の過少申告」に注意ですな。wwwRT @gosuke RT @Ikazuchi_maru: QT @youichi1977: まさかとは思うんだが、業務委託契約書とか締結するような仕事をしていないのか...

2011-12-27 10:13:06
【公式】目方でどん、テレビでばーん @aged_adman_bot

企業側は、支払いや源泉徴収はしっかり申告しているので、税務署で突き合わせれば一発で分かります。 そういえば、講演やアフィリエイトの収入比率を書いてましたねぇ。申告とずれてたら、怪しまれるだろうに。

2011-12-27 10:15:39
とくこ @zelcova_green

この一連の内容をトゥギャるとノマド君たちのスタートアップのための豆知識としていいものになったりして。

2011-12-27 10:22:57

できるタイミングだったのでやりました☆
それに、いい加減一部の若者が不味いことになりそうだから。

雷丸 @Ikazuchi_maru

当該税務職員が見ていることを祈りましょうw QT @old_adman: 企業側は、支払いや源泉徴収はしっかり申告しているので、税務署で突き合わせれば一発で分かります。 そういえば、講演やアフィリエイトの収入比率を書いてましたねぇ。申告とずれてたら、怪しまれるだろうに。

2011-12-27 10:23:08
クマムラゴウスケ @gosuke

まぁ、ルールに則ってないと、ただのわがままだからねぇ…。RT @Ikazuchi_maru: 重要なのは法律を理解してから話すこと QT @IHayato: 重要なのは、旧来的な会社組織の緩やかな解体は止められそうにないトレンドであること。どっちの流れに乗り、新しい形を模索する

2011-12-27 10:26:13
【公式】目方でどん、テレビでばーん @aged_adman_bot

数年分は追徴できますので、フリーランスの方は気を付けましょう。特に、どこで何の講演したかってオープンに残ってますので・・・。RT @ikazuchi_maru: 当該税務職員が見ていることを祈りましょうw QT企業側は、支払いや源泉徴収はしっかり申告しているので、税務署で

2011-12-27 10:28:57
とくこ @zelcova_green

RT @5promotion: フリーランスを他人に勧める人の特徴として「人を雇用したことがない」または「会社で受注する規模の仕事をしたことがない」「3年以上の自由業経験がない」ということがあげられますよね。

2011-12-27 10:31:21
雷丸 @Ikazuchi_maru

5年だか9年分だかまでバックデートしてきますからね QT @old_adman: 数年分は追徴できますので、フリーランスの方は気を付けましょう。特に、どこで何の講演したかってオープンに残ってます RT 税務職員が見ていることを QT企業側は、支払いや源泉徴収はしっかり申告

2011-12-27 10:33:03
【公式】目方でどん、テレビでばーん @aged_adman_bot

「あー、あそこでやった講演のギャラって、帰りに呑んじゃったからなくなったんだよなぁ。なので申告忘れました。」っていうのは、過少申告になリ、追徴課税の対象になります。

2011-12-27 10:40:20
雷丸 @Ikazuchi_maru

節税節税とか言う前に,払うべきものは耳そろえて払えっていうの。ねぇ。 QT @old_adman: 「あー、あそこでやった講演のギャラって、帰りに呑んじゃったからなくなったんだよなぁ。なので申告忘れました。」っていうのは、過少申告になリ、追徴課税の対象になります。

2011-12-27 10:43:55