ポリコレ「SHOGUNに黒人が出てない!サムライが勇敢であるためには黒人の血が流れてなければならない!坂上田村麻呂は黒人!」

26
髙安カミユ(ミジンコまさ) @martytaka777

こんな事を書く奴がいる。トンデモな箇所を太字にし全訳した。以下全訳▶ドラマ『将軍』の中のどこに黒人がいるのか?サムライが勇敢であるためには、少しは黒人の血が流れていなければならないという日本のことわざがある。もしそうだとしたら、FXのモンスター・ヒット作「Shogun」には怖い剣士がたくさんいることになる。 2024年版の『将軍』は、1980年版と同様に1600年から始まる。私は1980年版が公開されたときに観たが、封建時代の日本についての素晴らしい洞察を提供する映画的驚異として多くの人に賞賛された。この映画は『ルーツ』の3年後に公開され、多くのアメリカ人にとって、ヨーロッパの視点から描かれたとはいえ、日本の歴史を知るきっかけとなった。1980年のリチャード・チェンバレン主演の『将軍』もまた、映画やテレビ、歴史の教科書にありがちな白人の救世主という図式を強化した。 2024年版は、日本人の視点にはるかに焦点を当てている。最初のエピソードに登場するポルトガル、スペイン、イギリス、オランダを代表する白人キャラクターは、英雄的とは到底思えない。しかし、現在コスモ・ジャービスが演じているジョン・ブラックソーンというキャラクターはすでに重要な人物であり、何人かの日本人キャラクターとともにヒーローとなるだろう。また、10部構成の新シリーズを、1980年版からの文化的大変革だと称賛する声もすでにある。1980年には素朴に疑問に思わなかったことを、今、私は問う。黒人はどこにいるのか? 歴史的に正確でなかった頃の表現を見たいという願望から尋ねているのではない。私が尋ねるのは、1600年以前の日本にも黒人がいたからである。複数の情報源によれば、実在した初期の将軍の一人、坂上田村麻呂(758-811)は黒人であったという。彼は純粋な日本人ではなかったというコンセンサスがあり、強制的な同化と植民地化を受けた北日本の黒い肌の先住民族であるアイヌの子孫とみなされることが多い。 歴史家のマーク・ハイマンは、著書の中で田村麻呂の銅像についてこう述べている。 「彼の髪は巻き毛で締まっており、目は大きく、幅が広く、茶色だった。鼻の穴は開き、額は広く、顎は太く、わずかに突き出ていた。 清水寺の田村麻呂像は通常非公開である。778年の建立以来、清水寺は何度も火災に見舞われ、何度も再建されてきた。現在の像には、ハイマンが述べたようなネグロイドの特徴はない。 多くの研究者が、日本におけるアフリカ人の存在を示唆しており、そのうちの一人は、将軍シリーズの舞台となった大阪近辺で、2万2千年前にさかのぼることを記録している。 「アジア大陸の海岸に到達した黒人の数は、彼らがアジア大陸で発見された広範な地域から推測することができる。「歴史家によれば、かつて黒人はインド洋に接する南アジアのすべての国と、日本までの東海岸に生息していたという。その遠い土地にたどり着いた人々によって語られる興味深い話がたくさんあり、当時は「チパンゴ」と呼ばれていた。日本の歴史の中で最も著名な人物のひとりは、サカノウエ・タムラ・マロと呼ばれる黒人の戦士だった」。 坂上田村麻呂が黒人であったかどうかはここでは解決しないが、『将軍』が描く時代の日本に黒人がいたことは間違いない。オランダ船、スペイン船、ポルトガル船、フランス船には黒人の奴隷や乗組員が同乗していた。イギリスの船には1800年以降まで黒人の船員はいなかった。ジョン・ブラックソーンの乗った船は、1600年当時黒人船員をよく使っていたデューク船だった。ブラックソーンのキャラクターは、1600年にオランダ国旗を掲げてデ・リーフデ号で日本に上陸した実在の人物、ウィリアム・アダムスをモデルにしている。 levelman.com/where-black-pe…

2024-03-11 20:18:16
拡大
リンク LEVEL Man Where Are the Black People in 'Shogun'? There's a Japanese proverb that says for a Samurai to be brave, he must have a bit of Black blood. If that's the case, FX's monster hit 'Shogun' has a lot of scared swordsmen 363
That's *Mr.* Reply Guy, to you @GenericSnarky

@martytaka777 Marty, as a westerner, I would love to hear a real Japanese take on this: were black people common in Japan historically?

2024-03-11 22:01:07
髙安カミユ(ミジンコまさ) @martytaka777

Black people were not common in Japan historically. But history has confirmed that a black slave was taken in by a feudal lord named Nobunaga Oda and rose through the ranks as his loyal subordinate. He was named Yasuke.He became a samurai, but with the downfall of Onoda Nobunaga, Yasuke's disappearance is not recorded in historical documents and is not known at all. It is also known that there were cases of blacks brought to Japan by whites as slaves, and that blacks other than Yasuke also came to Japan. Since they came to Japan as slaves of whites, there is no data on how many of them came to Japan. If there were other instances of blacks becoming samurai, they would have been documented in the official records, but none exist besides Yasuke's. Do you understand? About Yasuke en.wikipedia.org/wiki/Yasuke

2024-03-11 22:20:42
That's *Mr.* Reply Guy, to you @GenericSnarky

@martytaka777 I have heard about Yasuke before, but no other black samurai or shogun. Black people keep claiming that they were in Japanese history but there is no evidence. I fear that this lie might be pushed on the Japanese people by the globalist. それと、あなたの英語は上手ですよ!

2024-03-11 22:43:15
アポロ @deep_doric_2110

@martytaka777 758年ですよ、平安時代 年号3桁! 遣唐使の時代ですよ 今ちょうど大河やってますよね 人力で舟漕いで中国迄つくのも命がけ、同じ頃鑑真は中国から日本の渡航に五回も失敗して失明までしてるのに、 アフリカの人は泳いで日本に辿り着けるのかしらぁ、すごいわね オホホホホホホホ… 嫌味がついつい

2024-03-11 20:48:21
ROXY @8S74lMK9HvnmSP0

@martytaka777 「民明書房」の本かと思いました。 こういう事実無根の流言蜚語をどう言う精神状態で垂れ流しているのかは、精神医学的なアプローチと解説が必要かもしれませんね。 「黒人」が現代文明に遺した文化的遺産や功績が無に等しい事を認めたく無いのかもしれませんが… こういうのは朝鮮半島だけでよい。

2024-03-12 05:18:13
やっさん @ibgx87

@martytaka777 信長に認められた弥助だけで満足しとけよ

2024-03-11 21:18:18