集英社オンライン:生成AIの学習は合法なのか?日本の著作権法における生成AIの学習の論点。今後危惧される「人間の声」のディープフェイク 他

見かけたAIや著作権のポストを一か所にまとめた記事
4
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
加賀カサマ @allA_kgk

ある程度「こう描くと綺麗に見える」「こう描くとリアルに見える」みたいなソフトに依存しない知識は自分で持っておきたい、っていう感じ↓

2024-02-25 11:43:02
加賀カサマ @allA_kgk

この生成テクニック身につけるんなら もっと絵を描いたらいいんじゃない・・?とか思ってしまう。↓

2024-02-25 11:43:57
加賀カサマ @allA_kgk

まあ一番、なんだかなって思う理由は 前述の 自分が見たい絵のアイディアをアッサリ出力されて なんかやる気を無くすっていうのが大きい↓

2024-02-25 11:46:24
加賀カサマ @allA_kgk

あと、なんかショックだったのは 自分もそうなんだけど ディティールがおかしくても初見でそこまで違和感覚えないってやつ、 パッと見でうわぁキレイとか思っても よくよく見てるといろんなところが変ってのに気づかない↓

2024-02-25 11:51:08
加賀カサマ @allA_kgk

ってことは俺の描いた絵も変なところがあっても 気づかれない…ってコト!? もちろんディティールに目が行く以外の 大まかな要素が綺麗にまとまってればって話だけど ↓

2024-02-25 12:12:47
加賀カサマ @allA_kgk

AI生成した画像を「AIで生成しました!」って言ってアップするのはわかるが 「自分で描きました!」っていう人は中々胆力があるな…って思った。↓

2024-02-25 12:14:20
加賀カサマ @allA_kgk

自分も昔、3Dカスタム少女とかのスクリーンショット生成の奴にハマっていたので Skebの3Dアバターから書き起こす依頼は そういう簡易3Dゲームではできない表現ってのを出そうと思ってリクエスト絵描いてる

2024-02-25 12:23:52
加賀カサマ @allA_kgk

具体的に言うとたわむ脂肪の表現とか、 接触して形状が変わる衣服とか皮膚の表現です↓

2024-02-25 12:24:44
加賀カサマ @allA_kgk

なのでAIイラストっていう機能があるのに 俺にSkebイラストを依頼してくれる人に AIだと出力しにくい感じの絵を描いていきたいっすね~という気持ちは非常に高まった。↓

2024-02-25 12:31:28
加賀カサマ @allA_kgk

ただ何度も前述した通り 俺が見たいものを俺がプライベートで描く、 っていう気持ちがだいぶ弱まってしまったので しばらくはAIイラストは触らないでおきたい。↓

2024-02-25 12:32:29
加賀カサマ @allA_kgk

あと自動生成の学習元の著作権関係でもめてるの、 デザイナー側とエンジニア側の、技術発展の考え方の差なのかなって思ったりした。 自分の作成物をオープンソースとして 他の技術発展に役立ててくださいよ、っていう考えをするかしないか、許可か無許可かが最近の悲劇の元な気がしている

2024-02-25 13:04:15
加賀カサマ @allA_kgk

俺はデザイナー側だからエンジニア側への偏見なのかもしれないが 技術発展のためには「自分の知見を差し出すのは特に抵抗はない」とみんな思ってるだろうって考えで 今回の学習元の画像収集が無秩序におこなわれた感じもする。 (偏見と若干の陰謀論っぽさあるが…)

2024-02-25 13:07:05
加賀カサマ @allA_kgk

p○xivとかもisuc○nとかに大々的に参加してるから どちらかというとエンジニア側の会社なんだよな~ってのが対応への不信感というか 微妙にデザイナー、イラストレーターとの認識とのズレがある感じ

2024-02-25 13:11:30
加賀カサマ @allA_kgk

ちょっとエンジニア側への悪い印象のツイートしてしまったが、個人的にはテクノロジーの発展はエンジニアの技術が無いとあり得ないと思っているので エンジニアさんは好きです。というフォロー

2024-02-25 13:26:21

この図解は学習がなぜ「問題にならないのか」をものすごくわかりやすく説明している。反AI闘士は理解できるかな?

北海のタコ @ogawa0117

この図解はものすごくわかりやすい。 つまり、生成AIの学習がなぜ著作権法で「問題にならないのか」という理屈を説明している。 反AIの闘士の皆様には理解できるかな? #NOMORE無断生成AI x.com/OKMRKJ/status/…

2024-03-11 22:17:37
KJ_OKMR @OKMRKJ

右側の享受の対象の説明、「当該著作物性」であることが、分かりやすいなあ。 但し書きの、利用の態様も、「当該」がついてるところも、こういう感じで分かりやすく説明出来ると良いな。 x.com/jakotsunya/sta…

2024-03-11 13:41:16
KJ_OKMR @OKMRKJ

右側の享受の対象の説明、「当該著作物性」であることが、分かりやすいなあ。 但し書きの、利用の態様も、「当該」がついてるところも、こういう感じで分かりやすく説明出来ると良いな。 x.com/jakotsunya/sta…

2024-03-11 13:41:16
⚖法律系Vじゃこにゃー(ディレッタント)⚖動画クリエイター @Jakotsunya

配信あざしたーーーーーー🐙また情報でたら一緒に読みましょ~~~🐙ここらへんダイジ! pic.twitter.com/owRWAsb4PS

2024-01-15 23:49:22
⚖法律系Vじゃこにゃー(ディレッタント)⚖動画クリエイター @Jakotsunya

@OKMRKJ はわわ、ありがとうございます。恐縮です、、、 恐らく30条の4で最も誤解がある部分だと思うんですよね、、、、

2024-03-11 13:43:41
3Dポーズ集 @3dpose

これはいい例。 当該っていう単語の意味が解らんと話にはならんですしな。「当該著作物」は平たく言うとイラストなら「その絵」です。享受はイラストなら「見る」。ざっくりとね。 なので学習時にその絵が見られているか。という話なのです。PCは体が無いので見ようが無い。物理的に享受できない。 x.com/Jakotsunya/sta…

2024-03-11 19:23:04
⚖法律系Vじゃこにゃー(ディレッタント)⚖動画クリエイター @Jakotsunya

レア犯罪ハンター 動画クリエイター兼法律マニア 弁護士さんから依頼を受けて動画作ったりリサーチ業をやってます。 最近フラットデザインにも力を入れてたり 動画編集の仕事の依頼や質問は jakonyalaw@gmail.com まで🐙

youtube.com/channel/UCmgF-…

⚖法律系Vじゃこにゃー(ディレッタント)⚖動画クリエイター @Jakotsunya

配信あざしたーーーーーー🐙また情報でたら一緒に読みましょ~~~🐙ここらへんダイジ! pic.twitter.com/owRWAsb4PS

2024-01-15 23:49:22
拡大
拡大

AI絵師は絵師の人生を盗んでいる

シトラス(柑橘系) @AI_Illust_000

「AI絵師は絵師の人生を盗んでいる」 バチボコに荒れました。 イラスト、タイトル、キャプション、投稿タグ、プロンプトまでセットで一作品です。 プロンプトで描かれてる統合失調症の人物というのは私自身です。 特に誤解を与える原因となったタイトルは 「作者である私が誰かから言われた言葉」であって、それは被害妄想や幻聴かも知れませんし現実の言葉かもしれない。 それに対して100%絶対の否定ができずに葛藤し、自己を正当化する様子をキャプションで描いています。 AIイラストの特徴はどこから来たのか?をテーマに、アール・ブリュットを描いた、というよりAIに描いて貰ったものとなります。 そうしたメタ的な背景を共有する事で、AIイラストを見た時に 「手で口元を抑えて(抑えられて)いるのは黙殺の暗喩だろうか?」 「複数の手があるのは抑圧する存在が多いためだろうか」 「背景の人のような模様は不特定多数に監視されている妄想から生まれたのだろうか?」 など、そのイラストの背景を想像する余地が生まれるのではないかという意図で制作しました。 タイトルやキャプションなど、投稿した後でよりよい言い回しがあったのではないかと反省する部分は多くあります。 もしかしたら誰も傷つけない、より優れた表現というものがあったのかも知れません。 ai画像祭.com/art/1709691112… #AI画像祭

2024-03-11 00:07:34
拡大
七瀬葵 @aoi_nanase3

@AI_Illust_000 いいんですよ! 表現なんですから! 別に応募要項や制約などに引っかかってるわけじゃないでしょう? 気にすんなし

2024-03-11 00:18:04
シトラス(柑橘系) @AI_Illust_000

@aoi_nanase3 その辺は引っかかってないはずです! この辺は運営さんの判断ですね……

2024-03-11 00:23:44
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ