昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

語ろう「少年サンデー暗黒期」!~「まずスポーツ物、主人公は学生」「架空世界?わからん!」…『フリーレンのヒットは祝福したいけど『今頃かよ、腹立つ!』な気持ちもw」

生々しい証言です……やむをえない、時代の制約なんですかね。いや、そうでもないよな…/ https://togetter.com/li/2332868 の話題と繋がるので、一緒に読むとわかりやすいかもしれません
114
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
カル @qRYuo4SO991jdbG

@KUBOSHOUTEN 久米田康治先生がサンデーに連載してたのに小学館と揉めて講談社のマガジンに移籍したのは下ネタのせいだけじゃないのだろうな… (⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

2024-03-17 07:24:43
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

「サンデーSFあったじゃん?」っていうツィートにいちいち注釈するのに疲れたんで、これもぶら下げておこう。 x.com/tak_morita/sta…

2024-03-17 08:01:04
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

ちゃうちゃう、新人の話w この辺の作品に憧れて入ってきた新人が軒並み苦労したり潰れたり外に逃げたよって話。外からはわからない話だと思うけど近年ボロボロと証言が出てきて「俺だけじゃなかったんだ」ってなってます。 ちなリアタイ当時師匠の『コミックマスターJ』で僕モデルでネタにされましたw pic.twitter.com/tdf1e0n1jv x.com/origin_0023/st…

2024-03-16 18:59:47
s @SRX600400

@yohsuken ということは1988年の保守的だった?サンデーに女性主人公でしかもアニメタイアップのSFロボットものという異色すぎる新連載(進撃みたいなジャンル崩し)を形にした担当編集とGOサイン出してヒット作にした編集部は有能だったってことですかね 他の量産型スポ根漫画しか量産できない量産型編集と違い pic.twitter.com/vrt91jZWuI

2024-03-17 08:12:28
拡大
潮屋@猫又公司[同人TRPGデザイナー] @ciogohan

00年前後頃のサンデーは確かにSF・ファンタジーに弱かった……が、じゃあスポーツや青春モノの新連載で記憶に残ってる作品というと、「ファンタジスタ」「リベロ革命」くらいしかないな……? ( ˘ω˘ ;)<長期連載には良作もあったが……。 #潮感 x.com/TAK_MORITA/sta…

2024-03-17 08:16:55
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

僕は若い頃ファンタジーやSFを描きたかったんですが、当時(90年代後半)のサンデー編集部はそういう異世界に理解が無かったんですよ。世代的にも少し上の担当世代はドラゴンボールとかドラクエとか通ってなかったからそこにギャップがある。だから前提設定を説明するのが大変だった。

2024-03-16 16:19:24
にゅう @nyu32318626

@KUBOSHOUTEN ジャンプは、更に読者投稿で次世代の作家が生まれていますね

2024-03-17 08:34:10
Natsume Yoshinori @summereye

「実績のある作家さんは連載が終わってもとにかく次を始めるように」「実績がない作家はスポーツしかやらせない」の時期ですね。(僕はしれっと就職しました!) x.com/TAK_MORITA/sta…

2024-03-17 08:35:39
ぶんたん @team486buntan

@TAK_MORITA 読者年齢層、上にビッグコミック(&オリジナル)やスピリッツ、ヤンサン、フラワーがあり、下にはコロコロ&ちゃお。会社としては全年齢層に訴求できる。 幅を広げるより守備範囲を固執した方が楽だったとか。。。

2024-03-17 08:41:07
Natsume Yoshinori @summereye

@TAK_MORITA そしてしれっと辞めたら編集長交代!

2024-03-17 08:41:11
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

@team486buntan でも新人視点だとどこもSF描けるところ無かったんですよねw 一見ヤンキー系のマガジン系の方が案外、攻殻とかAKIRAとか3×3eyesとか産んでたという。 でもまあこれも外から見た話ですからねえ。そういう意味ではパトレイバーありましたし。

2024-03-17 08:45:55
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

@team486buntan あ、でも、スペリオールは当時からちょっと僕の好きなバトル要素寄りでしたね。あずみとか、サンクチュアリとか。

2024-03-17 08:48:17
Lrrp @Lrrp111

いや、 いやいや 先生がこのキャラのモデルでしたん? 知らんかった。 (その事が衝撃で話が飛んでしまった x.com/TAK_MORITA/sta…

2024-03-17 08:52:02
M.U10ハチ @Mu1017118860M

モンキーターン、俺たちのフィールド、メジャーはスポーツものにあたるか。 コナン、スプリガンとARMSとD-LIVEは主人公は一応学生。 …め組の大吾、じゃじゃ馬グルーミンUPあたりは社会人なので相当凄いと思う…。 x.com/tak_morita/sta…

2024-03-17 08:54:20
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

当時のサンデー編集部からはとにかく「読者に共感を得るために」「主人公は学生じゃなきゃダメ」「学園ものを描け」「スポーツものを描け」「ファンタジーとかSFとかそんなマニアックなものわからん」とか言われ続けて。主人公が大人じゃダメならシティハンターやコブラはどうするんだよって思ってた

2024-03-16 16:23:18
Natsume Yoshinori @summereye

@TAK_MORITA 会社員やってよかったのは会社の理屈で考えられるようになったことで、担当も「作家に連載の見込みがないネーム描かせても仕方ない」ということで、実際「これからは今まで載らなかった漫画でも載せれる」と連絡が来たときはこの人なりに思うところがあったんだなと思いました。

2024-03-17 08:56:39
インフル @infull_infull

@TAK_MORITA その師匠のメジャー誌はチャンピオンの「アクメツ」w

2024-03-17 08:57:44
null @anti_stylish

@TAK_MORITA あとは今だと怪獣八号とかも主人公が中年だったと思います。

2024-03-17 09:00:51
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

@Mu1017118860M 一応言われたのは新人の話です。引用参照。 ただ、「お仕事もの」の目なら少しあったと思います。 (現実的なものならば…。SPY FAMILYとかは多分無理) x.com/tak_morita/sta…

2024-03-17 09:01:48
諸葛 均 @policedog1971

@TAK_MORITA 何かオタク向け作品が多過ぎたせいでマニアしか読まなくなったみたいな思い込みがあったんですかねえ。当時は。

2024-03-17 09:02:17
ぶんたん @team486buntan

@TAK_MORITA サンデーGXはたしか平成12年、それまで受け皿が無かったと思います。 SFじゃないけど(恐縮)スパルタカスや桃色サバスは面白かった。なんでこれがサンデー系で出来なかったんだろうと、もやってました。

2024-03-17 09:02:54
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

@summereye そういえば今は自分でマネタイズしてるので経営者の理屈で考えられるようになってますねw それはそうと「これからは〜」のお話、良いですね。 一番長かった僕の2代目の担当は、あっち側の人間だったかな…。

2024-03-17 09:04:17
もふもふ @origin_0023

@nob1962 三浦こら引用して頂き、少しだけお話しをさせて戴きましたが新人という意味ではこの中では烈火があたる。 また、ツリーの中で上げられているナルト、ハガレンなどと近い時期ではガッシュがあるというお話しをされていました。

2024-03-17 09:04:27
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

@anti_stylish ですね〜。あと他の方から『SPY FAMILY』挙げられて「すげえの来た」と思いましたw むしろ大人主人公主流の一つやんとw

2024-03-17 09:06:43
live-gon(リベゴン) @live_gon

一連のサンデーがSFやファンタジーに理解があって、それに憧れて持ち込みしにきた新人に、中の人事異動ために理解がなくなり門前払いをしたって話、なんかこう、やりきれないものがあるな。河岸を変えた漫画家だけじゃなく、それで諦めた人だっているだろう……。

2024-03-17 09:07:45
前へ 1 ・・ 5 6 次へ