大学生活って何を準備すればいい?新大学生におすすめの役立つアドバイス・ライフハックまとめ

充実した大学生活のためのアドバイスやライフハックの情報をまとめました。2024年03月19日更新
99
Gonzalez @gonzalez_tenani

新入生ライフハックとしては、 お酒の名前由来のサークルは100%飲みサーだと知ることですかね

2024-03-18 23:44:37
Uzu ウズ @Uzu_yangotonai

【もしろこれから大学生なら】 ・サークル探し⇒早めに探しておくのがおすすめ インスタやTwitterで大学名や𓏸𓏸サークルとかで探すと出てきやすい 今の時期なら# 春から大学略称 などで調べるとサークルや新入生のアカウントが見つけやすいと思います 尚、1つのサークルだけではなく同系統サークル↓

2024-03-13 16:04:21
Uzu ウズ @Uzu_yangotonai

をいくつかピックアップしておくことオススメです!同じことやってても雰囲気異なる場合があるので合うところを探そ〜! ⚠️個人的には掛け持ちしすぎない方がいいと思います 会費や諸経費で割と飛んでくことあるよ〜 とりあえず新歓とか説明だけでも聞いてみるのもあり 無理して入ることはない!

2024-03-13 16:07:54
Uzu ウズ @Uzu_yangotonai

⚠️飲みサー𓏸りサーには気をつけて。噂で聞いたところとか本来の活動を全然してないところには気をつけてと聞きました。(テニサーなのにテニスしない的な)そーゆーところの新歓とかに行くことはあんまりおすすめしません フォロワさんにはいつも元気で健康でいて欲しいんや… Uzuさんとのお約束だよ…

2024-03-13 16:10:35
まなまな @131141_je

新入生に贈るライフハックやねんけど、いかにも在校生ですって感じで早足で歩いてたらビラ割と回避できるよ 資料見えたらバレるから中身の見えないリュックとかがおすすめ

2020-03-10 16:23:17

留学

きっかけポータル|無料留学・奨学金紹介 @kikkakeportal

春から大学生になる皆さん、受験お疲れ様でした。 大学に進学するにあたり、私の経験も踏まえていくつか国際面でのアドバイスです。(日本の大学を想定) ■進学先大学の国際/留学センターのHPをよくチェックしよう - 各大学限定の無料海外プロジェクト、結構あります。ライバルが学内限定、かつHPをまめにチェックする人は少ないので穴場です。 - 私も出身大学限定の無料海外プログラムに複数回参加しました。他学部の友人ができるという観点でもオススメ。 ■留学生と繋がりを作ろう - 1人でも留学生の友人ができると、留学生ネットワークに入り込めます。日本にいながら世界中の友人ができ、英語力も上がります。 - 各大学のLanguage Exchangeや国際交流イベント、日本語ボランティアなどに参加してみるのがオススメ。 - 日本に興味があって留学しに来ているが、日本人の友達ができずに困っている留学生も結構いるので、こちら側から話しかけると喜ばれます。 ■交換留学の要件をチェックしよう - 各大学、交換留学の枠があると思います。どのような要件(英語やGPAなど)か早めに確認しましょう。 - 希望の留学先が見つかったら、それを目標に授業も英語も頑張れます。 - 逆に、日本の多くの大学生は入学が目標になっているため、新たな目標がないとだらけます。 ■きっかけポータルをフォローしよう - 渡航費・滞在費など無料で海外に行けるプログラムや、返済不要の奨学金情報が日々発信されています。 - 私は学生時代、無料の海外プログラム情報をひたすら集め、10か国以上に無料で行くことができました。 - ただ、世界中のインターネットの海に情報が散らばっていたため、情報収集は大変なものでした。 - そこで、私が学生のときに欲しかった情報をまとめて発信することにしました。 - それが「きっかけポータル」です👉@kikkakeportal *** 例えば: 🇵🇼パラオに無料で行けたり、 🇵🇪ペルーに無料で行けたり、 🇮🇷イランに無料で行けたり、 世界中に無料で行ける「きっかけ」が転がっています。ただ知られていないだけ。 基本的に全て公開情報なので、自分で探そうと思えば探せると思います。ただ、めちゃくちゃ大変です。 既に、新1年生でも応募できるプログラムが出てきています。 世界中の「きっかけ」を逃したくない方はぜひ「きっかけポータル」のフォローを👉 @kikkakeportal ステキな「きっかけ」に出会えます。 きっかけポータルHPはこちら🔽 ecotaroo.net

2024-03-10 18:20:30
拡大
拡大
拡大
拡大

生活・住居

きょんもり @kyonmori_

九州でこれから一人暮らしをする大学生の皆様に伝えたいアドバイスは『食費の軸はうまかっちゃんで』という事に限ります。安くて上手くて保存が効いて、卵やネギを入れるだけで旨さ倍増。うまかっちゃんがあれば生きていけます。ぜひ参考にしてください。

2024-03-12 20:46:32
ryusuke @ryusuke__h

新入生に1個だけアドバイスするとしたら、よく「新居です!4年間頑張ります!」みたいに家の写真あげる方いますけど、函館まじで狭いんで割と秒で住所(下手したら部屋番まで)バレるので気をつけましょう 去年度自分の隣の部屋に引っ越してきたとある後輩もそうでした()

2024-03-17 20:58:09
あざみの @Azamino_Spoon

新生活一人暮らし考えてる人にアドバイスをやろう どんなに良い部屋や物件借りようと 隣人ガチャ近隣ガチャミスるとぜんっっぶ台無しになるやよ 1回でいいから夜その辺視察しときな

2024-03-08 07:30:48
HOPINO @amz_hopino

春から大学生となる新入生へ 新居が決まって嬉しい気持ちはすごく分かります ただ、新居の写真をSNS上に掲載するのは非常に危険な行為です 周りの風景、部屋の間取によっては安易に住所が特定されてしまいます 自分の身を守るためにも掲載しないことをオススメします

2023-03-24 01:32:37
柊-shu-【umbrella】 @umbrella_shu

もうすぐ新生活の引っ越しシーズンが始まると思うけど(もう始まってるのかな?) アドバイスとしては ・100均のガムテープはやめておけ ・Amazonのダンボールの再利用はやめておけ 個人的にはこの2点ですかね

2024-03-11 19:53:00
桃里 @繁忙期💦 @MMosato

新生活始める方にアドバイスするなら。ライフラインは入居前に通しとく事かな。電気と水道は電話一本ですが、ガスは立ち合いが必要なので前もって連絡しとかないと引っ越したは良いが湯が使えない!と、なります。私はやらかした。内見の時にIHコンロだったから勝手にオール電化だと思ったら違ったの😵

2024-03-10 02:42:20
anbx株式会社 / アンビエックス @anbx_PR_0629

新生活に向けて準備を始めている方へ! 個人的なアドバイスできるとするなら、自炊に疲れたら鍋がおすすめ🍲 あんまり頑張りすぎると継続できなくなってしまいます😌 鍋なら野菜と肉を入れて煮込むだけ! 鍋の素を買いだめするのもありですね~! 楽して美味しいもの食べましょう💛 pic.twitter.com/M1fBYvdBzS

2024-03-15 12:00:01
拡大
拡大
右薙光介@ラノベ作家 @Unagi_Kousuke

自炊の話が話題ですね。 きっと、4月からの新生活に向けての話の一端だとは思うのですが、初めて一人暮らしするぞ!って人にいくつかアドバイスをしたいと思います('ω')b あくまで、うなぎ個人が一人暮らししてきた中での話なので、なんとなく頭の片隅にでも置いておいてください。 ①洗濯機は乾燥機付き全自動のを買おう! 洗濯ってめっちゃ面倒なんですよ。 洗濯する、干す、取り入れる、畳むって4つもアクションが必要になります。 特に肌着やらタオルって常時必要でわりとめんどい。 そんな時にドラム式の乾燥機付き洗濯機は超便利。 夜に投げ込んでタイマーしとけば、翌日はホカホカのを着れますからね。 回したのをすっかり忘れてカビるなんて事態も防げます。 講義やバイト、お仕事で疲れ切って洗濯がなかなかできない、ランドリーに行くのもだるいなんて人はかなり多いと思うので、ここは金かけていいのを買うといいです。 ②食洗器を買おう! これも洗濯機と同じで、家事負担をがっつり減らしてくれます。 一人暮らしなら小さくてお手頃な奴でいいので買っておくと幸せになれます。夏場にキッチンが腐海と化すなんてのは、一人暮らしあるあるです。 料理はしなくてもマグカップやグラスなんかは洗わなきゃいけませんので、あると便利ですよ。 ③冷凍庫のでかい冷蔵庫も買おう! 一人暮らしだとういついコンパクトなのを買ってしまいがちですが、うなぎの場合は自炊もしていたので冷蔵庫はデカイのが必要でした。 特に、冷凍庫がついてないとダメでしたね。 というか、冷凍庫そのものを買っていいレベル。 冷凍庫と電子レンジがあれば、それなりに自炊っぽいことができます。 「手作りじゃないと自炊じゃない」とかって丁寧な暮らしを想像してるなら、逆に自炊とかしない方がいいです。逆に高くつきます。 冷凍餃子に冷凍ブロッコリー、サトウのごはんでサクっと終わらせることができる人だけが、一人暮らしの自炊に向いてます。 ④電気ポットは便利! こんなの電気ケトルで必要量沸かせばいいじゃない、って思うかもしれませんが、これ一つあるだけであらゆるお湯のアクションが減ります。マジで便利です。 カップ麺から朝のコーヒー、食後のお茶、全てが快適です。 ⑤電子レンジは必須! もはや一人暮らしの必需品です。 一人暮らしの自炊に必要なのはキッチンではありません、電子レンジです。 なんなら米だって電子レンジで炊けますし、パスタも茹でられます。 ……こんな感じでしょうか('ω') 他にもオーブントースターがあれば便利かもしれません。 何より重要なのは、一人暮らししたってお前ら自身が何か変わるわけじゃないってことです。 突然『丁寧な暮らし』や『オシャレで自立した生活』ができるようになるわけないでしょ。 あんなもん、インスタに載せるための見せコンテンツに過ぎません。 一人で生活する分、負担が増えるのは当たり前ってことです。 それでは、以上のことを踏まえて楽しい一人暮らしライフを満喫してくれたまえ('ω')ハハハ

2024-03-14 16:42:35
クジライヌ @kujiradog

春から大学生になり地元を離れるキッズにオススメするのは今のうちに地元の料理のレシピや作り方を覚えておくことだよ。慣れない一人暮らしで地元の味を接種するのはメンタル回復に効くよ。

2024-01-17 19:39:15
おかおか@メルカリでスポーツウェア売る人 @1goen1

新大学生や高校生、中学生に一人暮らし前にアドバイスすること。 訪問販売や宗教勧誘などあるから、インターホン鳴ってもドアは開けるな。 いつの時代もマルチやネズミ講が大学生で流行るがやるな。 詐欺の受け子みたいなヤベェバイトも大学生間で流れてくるが、絶対にやるな。

2024-01-28 18:54:53
流山市 @nag_anshinanzen

新生活のスタートで気を付けたい!「賃貸借契約」について(流山市消費生活センターより) 【相談例】 ・入居してから部屋の不具合が数点見つかった。 ・退去を申し入れたら高額な原状回復の費用を請求された。 【アドバイス】 賃貸借契約時にチェックしておくべき大切な項目があります。

2024-03-15 10:00:00
流山市 @nag_anshinanzen

<契約前> ・規定事項の「禁止事項」「修繕に関すること」「退去の際の負担費用」は念入りに確認しておきましょう。 ・ハウスクリーニングは賃貸借期間に限らず全額負担という特約記載の有無等を確認しましょう。 ※賃貸物件の現状確認のため、貸主と一緒に契約する部屋の確認をしておきましょう。

2024-03-15 10:01:00
流山市 @nag_anshinanzen

<入居中・退去申請後> 雨漏り等で設備に問題があったときは速やかに貸主へ連絡しましょう。 賃貸物件に必要な修繕は貸主の負担となります。(借主に瑕疵がある場合はその限りではありません) 無断で修理をすると費用等でトラブルになることもあります。 発信元:流山市消費生活センター04-7158-0999

2024-03-15 15:03:00

お金

文化 @jplwvp

新大学生の皆さんはJASSOの給付型奨学金や大学の授業料免除制度を調べてみることをオススメします

2024-03-11 22:10:33
フィンテック @FinTech_MMA

これはライフハックなのですが、公共料金の支払いを滞納しても信用情報に傷は付きません。しかし、クレカやスマホの分割払いを滞納したり、家賃未払いで保証会社が肩代わりしたりするとブラックリストに登録されてしまいます。新入生のみなさん気をつけましょう!

2024-03-19 12:57:32
とん @res72tonty

新入生に1つアドバイスすると、お金に不安がある子は奨学金とか学費免除とかとりあえず申し込んだ方がいいと思う ちゃんと勉強して就職できたら奨学金なんて今のお金のつらさに比べたら全然余裕になる (大学時代はお金のことでいろいろ我慢したりしてきつかったので)

2024-03-10 20:14:17