放射線量が500Bq越えた芋がらを食べるのは自殺行為か?

放射線量基準値を超えた芋がら(ずいき)を食べるということについて、現実的にはどういう意味なのか?ということを考えてみました。と同時に、新基準についても少しだけ触れてみました。新基準については、また追ってツイートしてまとめるつもりです。
16
青谷三郎 @aotanisaburo

キロ当たりは基準値超えてても、実際に食べる分は数Bqでしょうね。 RT @nori_kubo: ずいき、ですよね?カリウムでさえも干して茹でると1/3弱に下がります。RT 下茹でしてその茹で汁も捨ててしまえばかなり減ると思います。 RT @shanghai_ii: 芋がらは戻し

2011-12-24 13:39:50
くぼのりこ @nori_kubo

芋がらのセシウム量わからないけど、キロ1000Bqだとして小鉢に相当な山盛りで15g使用して15Bq。茹でて7Bqですかね。RT @aotanisaburou キロ当たりは基準値超えてても、実際に食べる分は数Bqでしょうね。@shanghai_ii

2011-12-24 13:56:23
青谷三郎 @aotanisaburo

セシウム134、137合計で550Bq/kです。おかずで少し食べるだけなら2Bq程度でしょね。 RT @nori_kubo: 芋がらのセシウム量わからないけど、キロ1000Bqだとして小鉢に相当な山盛りで15g使用して15Bq。茹でて7Bqですかね。

2011-12-24 14:00:13
上海II @shanghai_ii

@nori_kubo @aotanisaburou @secchinn ずいき(いもがら)のカリウムを調べた。10000→160。水分を除外すると、なるほど、くぼさんの仰るように1/3ぐらいになる勘定ですね。

2011-12-24 16:04:09
くぼのりこ @nori_kubo

食品の放射線基準値について、昨日報道されていた記事を読むと日本では新基準でも「飲料水」「牛乳・乳幼児用食品」「一般食品」3本立て。これでいくと一般食品では100Bqということになるけど、全ての食品が100Bqっていうのはどうだろう?なんかこれ、ちょっとおかしい。

2011-12-24 16:58:29
くぼのりこ @nori_kubo

新基準。一回に食べる量で考えてみると、例えば卵は1個60gくらいだから、100Bq/kgだったら6Bq摂取したことになる。おでんの大根1個100gなら10Bq。焼き豆腐1/4で60gで6Bq。でも高野豆腐だったら1枚8g(~10g)だから1Bq以下。基準値100Bqは厳しすぎる。

2011-12-24 17:21:15
くぼのりこ @nori_kubo

今避けられている食品の1つキノコについて考えてみると、新基準100Bq/Kgの椎茸なら標準サイズ1枚10gだから1回1Bqくらい。干ししいたけなら1枚2gくらいだから、これ100Bqなら無視できる量になる。同じ基準値でもおでんの大根1個食べると10倍も放射線物質を摂取してしまう。

2011-12-24 17:32:51
くぼのりこ @nori_kubo

肉で考えると豚カツ用豚肉なら標準サイズ1枚80g。外食の時は120gくらい。基準値が100Bq/Kgならば1枚で8~12Bq。ステーキで牛肉300g食べれば1回に30Bq摂取したことになる。注目されている牛乳は基準値50Bq/Kgだから、1回に200ccと考えると10Bq。

2011-12-24 17:38:54
上海II @shanghai_ii

@nori_kubo @aotanisaburou @secchinn うん。乾物の場合、調理時には生のものよりずっと低いものが刎ねられますね。ずいきの場合、調理時に20Bq/kg弱で基準超えすると思う。でも、調理済み品では500Bq/kgまで出荷できる。

2011-12-24 17:45:22
青谷三郎 @aotanisaburo

暫定基準超えてても一回に食べる分は1~2Bq程度ですね。 RT @shanghai_ii: @nori_kuboうん。乾物の場合、調理時には生のものよりずっと低いものが刎ねられますね。ずいきの場合、調理時に20Bq/kg弱で基準超えすると思う。でも、調理済み品では500Bq

2011-12-24 17:50:25
くぼのりこ @nori_kubo

新基準は厳しいという説とまだまだ甘いという説があるようだけど、結局どちらも間違いではないけど正しくもない。アバウト過ぎる。食べる量と頻度を考えて現実的な設定をすべき。ベラルーシの基準表だって、食品分類ごとに設定されている。http://t.co/OFMdVquO

2011-12-24 17:46:01
拡大
Kino @quinoppie

@nori_kubo 一般的な食生活だと、キノコの摂取量はそんなに多くならないでしょうが、地域によっては「毎日どんぶり1杯の茸や山菜をおかず」にするそうです。http://t.co/lk7DEPP4

2011-12-24 17:45:57
くぼのりこ @nori_kubo

基準値だけでなく諸注意も必要かもしれませんね。肉だってあまり食べない人もいるわけですし。RT @quinoppie 一般的な食生活だと、キノコの摂取量はそんなに多くならないでしょうが、地域によっては「毎日どんぶり1杯の茸や山菜をおかず」に http://t.co/iVPsK9av

2011-12-24 17:49:50
青谷三郎 @aotanisaburo

今日言ってた動物蛋白の話もですよね。 RT @nori_kubo: なんだか、こういうのは学校の家庭科や保健体育の授業で教えた方がいいようなきがしてきました。RT  暫定基準超えてても一回に食べる分は1~2Bq程度ですね。 RT @shanghai_ii

2011-12-24 17:58:37
くぼのりこ @nori_kubo

今までとは教育内容変える方が自然ですよね。RT @aotanisaburou 今日言ってた動物蛋白の話もですよね。 RT @くぼ: こういうのは学校の家庭科や保健体育の授業で教えた方がいいような RT 暫定基準超えてても一回に食べる分は1~2Bq程度@shanghai_ii

2011-12-24 18:03:04
青谷三郎 @aotanisaburo

ほんと食は命ですから。読み書きそろばんより基本ですね。 RT @nori_kubo: 今までとは教育内容変える方が自然ですよね。RT 今日言ってた動物蛋白の話もですよね。 RT @くぼ: こういうのは学校の家庭科や保健体育の授業で教えた方がいいような RT 暫定基準超えてても

2011-12-24 18:08:02
上海II @shanghai_ii

正しく。原子力や放射線の副読本作るなら、調理でどう変わるかも是非入れて欲しい。 RT @nori_kubo: なんだか、こういうのは学校の家庭科や保健体育の授業で教えた方がいいようなきがしてきました。 @aotanisaburou

2011-12-24 18:10:55
くぼのりこ @nori_kubo

食が自分自身の問題にならなくちゃ、だと思います。RT @shanghai_ii 原子力や放射線の副読本作るなら、調理でどう変わるかも是非入れて欲しい。 RT @nori_kubo: こういうのは学校の家庭科や保健体育の授業で教えた方がいいような @aotanisaburou

2011-12-24 18:16:09