アファーマティブトロッコ

自分用
1
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

僕、実は大学院生のときにも一度、今回と同様にアファーマティブアクションの考え方について説明して、そしてちゃんと炎上しています。そのときは「まず、今まで男女格差の恩恵を受けてきた神山君が研究者を目指すのをやめれば、同級生の女子が救われるだろう」と言われました。次に、研究者になった後の今回は、「安全地帯から若手男性研究者に負担を押し付けるのは不当だから、まず神山先生が辞めてはどうか」と言われています。では、女性が同じことを主張するとどうなるかというと、もちろん「自分の権利ばかり主張するのはどうかと思う」と言われるわけです。 こういう状況を総合すると、アファーマティブアクションに反対だから(それ自体は十分ありうる立場だとは思います)、それに賛成してそうな人間に対して、それなりに正当そうな理由をつけて反発したいということなのだと理解せざるを得ません。もっとも、短期的にはゼロサムゲームに近い話なので、そのような反発が起こること自体は大変まっとうで、自然なことです。特にアカデミアの構成員となった今は、こういう反発の存在自体は真摯に受け止めて、対話を継続する必要があると考えています。 ただし、アファーマティブアクションというのは、構成人数全体についてのマクロな話をしているので、「構成員1人が辞める」というミクロな解決では到底立ち行きません。ですので、「まずあなたが辞めろ」ではなく、「僕(あるいは味方したい属性)に不利な状況になるから、反対だ」と言っていただけるとコミュニケーションが取れるのですが、そうでなければそれ以上の議論を進めるのは難しくなります。 また、アファーマティブアクションは「差別だから」ダメだという意見もあります。しかし、歴史的な経緯によって不利な立場に置かれてきた属性を救う行為まで「差別」という簡単な言葉に押し込めて思考停止するというのは、僕が研究者として取りたい立場ではありません。 アカデミアの意思決定を考える際には、「こうあってほしい」はもちろん大事だと思いますが、それ以上に「こうあるべき」をまず頭に持つことが大事なのではないかと考えています。その上で、各属性の負担の比較的少ない現実解を探りつつ、建設的な議論をしたいです。そうでないと、我々もただ何もせずに次世代に格差の負債を引き継ぐ世代になってしまいます。 それを踏まえると、こうやって度々𝕏上で女性限定公募や女子枠の議論がきちんと巻き起こって、かつ(僕の肌感では)少しずつアファーマティブアクション賛成派が増えているというのは、おそらく意義のあることなのだろうと考えています。

2024-03-23 18:07:55
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

若手の男性でテニュア職を得ている人って、AAが普通に広まっている状況下で職を得ただろうから、そういう人がAAの正当性や意義を謳ったからといって、職を辞して席を空けろというのは、的を外した主張に思える

2024-03-23 15:02:48
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

元素学たん!ありがとうございます🙇‍♂️正しさと不満が両立するというのは、おっしゃる通りとても大事な点です。 x.com/gensogaku/stat…

2024-03-23 18:38:54
元素学たん@雑誌連載中 @gensogaku

アファーマティブアクションに関する神山先生のコメントは至極真っ当であると思う。その正しさと、渦中の人間の不満ともまた、十分両立する。

2024-03-23 18:32:18
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

100RT超えたので、いつもの宣伝です。 x.com/kohyama_met/st…

2024-03-23 20:48:46
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

近日発売予定の拙著について、アピールポイントをまとめた画像です。目次や中身のサンプルなどは、この投稿のスレッドに紐付けます。@AsakuraPub Amazon等、予約受付中↓ I巻(赤本。意欲的な高校生〜社会人) amazon.co.jp/dp/4254161387 II巻(青本。大学生〜博士持ち) amazon.co.jp/dp/4254161395 pic.twitter.com/HFvy5V1bnJ

2024-03-09 09:55:50
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

人為的に「普通に女性がいる」状況を作り出す以外、男女格差を是正する効果的な方策が見つかっていない以上、アファーマティブアクションは「トロッコ問題」の類題のようになっているんですよね。あの、「トロッコのレールの切り替えレバーを引けば、10人助かりますが別の1人が犠牲になります。あなたはレバーを引きますか?」ってやつです。もちろん、このレバーを引くべきかは、論理ではなく信条の問題も含んでおり、絶対的な正解なんてないです。 つまり、(少なくとも他の打開策がない間は、)アファーマティブアクションを行わなければ、半永久的にこれまでの歴史的経緯のまま、男女格差によって女性に負担が押し付けられます。ここでアファーマティブアクションを行えば、主に男性を中心に当該世代が幾らかの負担を受けますが、代わりに未来世代の男女格差が幾らか是正されます。とまぁ(やや理想化しすぎている感もありますが、本質的なモデルとしては)こういう問題を解かされているわけです。 そりゃあ、賛否両論になるに決まっています。生死がかかっていますから、感情的な反発も出るでしょう。ただ、「安全地帯にいるテニュアの研究者が、若手男性に負担を押し付けようとしており、それはやめるべきだ」という主張をすると、その主張をした人は、安全地帯から未来の女性に負担を引き続き押し付けようとしていることになります。そしてもちろん僕自身も、もしこのまま何もせずに静観していれば、「安全地帯から未来の女性に負担を押し付けようとしている」ということになります。 ただ、トロッコ問題とは違うところもあります。それは、「レバーを少しずつ引く」というような調整ができることです。つまり、あまり急激になりすぎないように適度にアファーマティブアクションを行うことによって、当該世代の男性の負担をなるべく抑えつつ、徐々に男女格差を是正することもできうるわけです。もちろんそうすると、次に議論すべきは、「じゃあどのくらいの時間スケールをかけてレバーを引きますか?」という問いに還元されるわけです。 もちろん、レバーを少しずつ引くのと同時に、負担の少ない別な方法も色々考えたり試したりするのが良いというのは、言うまでもないことです。ただ、そっちの方は、今のところどれもあまりうまくいっていません。

2024-03-23 22:06:20
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

まず、決して「専門学校の学びは価値が低い」という前提には立っていません。「男女ともに大学と専門学校への進学率がそれぞれ同等」ならば何も問題はないのです。 性別によって進路が固定化される背景には、親の性別役割分業的考えの影響がある可能性があり、僕はそれを望ましくないと考えています。 x.com/perfect_inside…

2024-03-23 23:52:11
シータ @Perfect_Insider

そもそもこの議論は「専門学校を排除する」ことで初めて成立している(専門学校込みだと、日本全体で男子77.2%、女子77.8%と逆転する)話で、大学人が「専門学校の学びは価値が低い」ことを無意識の前提とするようなデータを持ち出すのはあまり好ましくはないと思う。 twitter.com/konamih/status…

2024-03-23 22:37:30
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

たしかにそういう意味では、学問が「必要ない」は少し強すぎる表現かもしれないです。ただ、専門学校の方が「即戦力」に重きが置かれている一方で、大学の方が「理論を深く」学ぶ位置付けではあるようです(文科省)。つまり、女子の方が専門学校の割合が多いということは、「理論を深く学ぶよりもさっさと実践しろ」と言われている可能性は否定できません(もちろん、実践の方が「価値が低い」とまでは言っていません)。そうすると、さらに元の主張である「家政学部や生活科学部は現在でも学問を深く学ぶための隠れ蓑になっている」をデータがサポートする方向なのは変わらないように思います。 男子の方も、別の意味で固定化された役割が期待されているのは、その通りだと思います。その意味では、逆に男子が理論よりも実践を学びたいと考えた時のために、同様の「隠れ蓑」に相当するものが存在することがより理想に近い状態なのだと思います。 shirusen.mext.go.jp/senmon/

2024-03-24 07:44:23
拡大
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

ご質問ありがとうございます。僕は理学の人間ですが、それぞれの分野で男女比是正が必要な事情があるならば、必要性と負担のバランスを見てAAの有無/強弱を分野ごとに調整すれば良いと思います。 そういう事情で、僕は少なくとも理工学にはある程度のAAが必要と考えています。理由は色々あります。理工学を深く学ぶ機会は広く開かれているべきで、無用なバイアスは取り除きたいという崇高な理由もあります。一方、学問適正とは関係のない機会損失によって、優秀な女性を採り逃がすのは不合理だという実利的な理由もあります。 介護、看護、保育の方々が男性を取り逃すのが不合理と考える場合、あるいは軍職が女性を取り逃がすのが不合理と考える場合は、やはりAAは選択肢に入るでしょう。

2024-03-24 09:33:24
chunnponnponn @chunnponnponn

@kohyama_met 単に疑問なんですが、AAが進んでる欧米ですら、介護、保育、看護の分野は女性の割合が圧倒的に多いままです。軍職も圧倒的に男性が多い。こういった部分もAAによって50:50になると考えますか?それとも、これらの職は性別による職業選択の固定化が正当化されるという立場でしょうか。

2024-03-24 09:09:48
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

こちらについての僕の考えは、以下リンク先のツリーで概ね回答しています。 x.com/kohyama_met/st… x.com/m_morise/statu…

2024-03-24 09:55:21
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

この図は定期的に出るけど「高卒で働く比率」にすると全国的に「男性>女性」になる,という事実を無視してはいけない.理由は専門学校と短大があるからで「女性のほうが高卒後の進路の選択肢が広く比率も高い」ってことを示しており,実は男性のほうが「学問より労働」になっている. x.com/kohyama_met/st…

2024-03-24 00:21:34
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

こちらも、リンク先で論じています。 地方格差の存在は、男女格差を論ずるにあたり「都合の悪いデータ」ではありません。より大きな問題の存在は、別の問題の存在を矮小化しません。「どっちも改善すべき」が妥当な結論だと思います。 x.com/kohyama_met/st… x.com/m_morise/statu…

2024-03-24 10:02:51
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

「地方格差も大きいから是正しなければいけないのでは?」というのは全く正しい。しかし、こちらも筆記試験だと地方組を増やせなくなってきたし、たとえAO組を増やしても、任意の指標はハックされる。近い将来、アファーマティブアクションで「地方枠」みたいなことをしなくてはいけないかもしれない。 x.com/1t0t/status/17…

2024-03-23 14:15:24
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

もう一つ,先ほどの図単独で言えるのは「男女差より地方差の方が大きい」ということですね.あの図から格差問題を論ずるなら,まずは一番大きな「地方格差を何とかすべき」になりますが,それを無視し相対的に小さい差を強調するのは「都合の悪いデータは見ない主義」ってことです.

2024-03-24 00:43:59
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

こちらこそありがとうございます。僕も、存在が妥当に推定される不合理なバイアスを除去すべきとは思っていますが、その収束先たる平衡解は必ずしも男女比50:50の位置とは限らないと考えています。 x.com/chunnponnponn/…

2024-03-24 10:36:16
chunnponnponn @chunnponnponn

@kohyama_met ご返答ありがとうございます。私も、理学や工学、その他理系分野のAAの必要性に異論はないですが、男女比是正は適当でない分野もあるとは思っています。そしてそれがある以上、全ての分野に偏りが伝播するはずなので、男女比50:50を目指す流れは少し疑問に感じています。

2024-03-24 10:21:05
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

建設的な議論をどうもありがとうございます。以下は,「絶対的な正解」のようなものではないとは思いますが,僕の個人的見解です。まず,すでにパーマネントとなった人の多い准教授以上を変えようとすると,現状では男性の負担が大きいので,長期的な視座で臨まなければなりません。もちろん,希望者に早期退職をサポートするパスを作るなど,時計を回す施作も可能とは思います。それでも,准教授以上の男女比というのは,基本的にはPD・助教クラスの男女比の遅れ応答関数でしょう。だとすると,まずPD・助教クラスの男女比を今のうちに「不当なバイアスが存在しなかった場合に准教授以上で実現される男女比」に少しずつ近づけておくことは,少なくとも准教授以上の部分系の男女比としては,長期的に改善傾向です。 ここでおっしゃる通り,「ポスドク・助教クラスの男女比は博士課程の男女比と概ね揃っている」という事情により,問題が複雑化します。つまり,「PD助教クラスの部分系を見ると,能力的に女性が下駄を履いて,男性との競争に勝ってしまう」ということが起こりうるわけです。長期的に准教授以上系を改善するために,PD助教系の過渡的な負担を甘受するかどうか(甘受するとしたらどの程度するのか)が,論理ではなく信条による判断が必要な部分です。もちろん,ここで「甘受しない」を選択した場合,准教授系の男女比の遅れ応答が改善されないので,逆に「未来の女性に負担をかけることを甘受する」を選択したことにもなります(先ほど申し上げたように,ここはトロッコ問題です)。 x.com/kohyama_met/st… 僕の信条としては,「相対評価としては男性に負けてしまう候補でも,絶対評価として適格ならば,過渡的には順位の入れ替えを甘受しうる」です。そもそも,分野をまたぐ研究の相対評価は難しく,僅差で差をつけるようなものではないと思います。そうすると,業績的に1st Tierと2nd Tierで逆転させるわけにはさすがにいかないけれど,135位と153位をひっくり返すくらいならばまぁいいだろう,などという判断はありえます。さらに,先生がいつもおっしゃっているように,教員ポストは研究業績だけで決まるわけでもないので,「この人を雇えば,将来的に准教授以上の系の男女比を改善できる可能性が高い」というところに評価のウェイトを置いたと思うことにすれば,そもそも下駄すらも履いていないことになります。 博士課程男女比,そこから遡って高校からの文理決定の男女比については,これはロールモデルの存在や社会情勢が効くので,「PD助教系」「准教授以上系」の関数だと思っています(もちろん逆もまたしかりです)。つまり,それぞれの部分系の男女比はグラフとして複雑につながっていて,長期的には両方向にフィードバックする結合系になっています。もちろん,博士課程男女比,高校の文理男女比自体を改善する施作も,同時にどんどんやれば良いと思います。ただ,現状はそれだけでは改善が見られないので,どこか別の場所でもフィードバックを断ち切るために,PD助教系「にも」ちょっと無理をしてエイヤと手を入れておくというのは,合理的になりうる判断の一つだと思います。 もちろん,これも先ほどと同様に「トロッコ問題」ですので,「どこから手を入れるか」「どのくらいの強さで手を入れるか」は,議論が分かれてしかるべきです。ただ少なくともPD助教も,博士課程とは揃っているとはいえ,「完全にバイアスが除去された場合の男女比」にはまだ遠いと思うので,先にそちらの部分系を(負担の許す範囲でちょっと無理をして)改善しておいて,他の系へのフィードバックを期待するというのは,一定の合理性があると思います。

2024-03-24 11:32:40
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

もしお時間あったら以下への見解も教えてほしいです.「ポスドク・助教クラスの男女比は博士課程の男女比と概ね揃っており,偏りがあるのは准教授以上のポストである.ここで,若手ポストでAAをやる合理性はどこにあるのか?」(もう少し続く

2024-03-24 10:29:05
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

まさにここで言われているように、必ずしも男女比1:1が理想解ではなかったとしても、「自由選択を阻害しない下限」みたいなものは存在すると考える方が妥当に思います。一度下限が達成されれば、好循環が回り始めるので、そこでAAを緩めることもできます。 x.com/utane_sinon882…

2024-03-24 15:13:24
歌音 @utane_sinon8826

世間では京大工学部女子は全体の1割「しか」いないって言われるけど実際は建築に女子が集中してて物工電電情報辺りは男女比1:0.05あるかないか。 アファーマティブアクションでしたい事って男女1:1実現じゃなくて1:0.1くらいにすることでマイノリティがマイノリティ集団を作れるようになることなんよな

2024-03-23 23:52:47
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

女子大教員に応募した理由の一つです。実際、本学に勤めることで、少なくともこの問題に向き合う時間はさらに増えたので、それは良かったと思っています。一方、小さな大学ですので、当然ながらやれることの限界も見えてきて、このまま贖罪が完了する日が来るとは全く思っていません。 x.com/onxen5774/stat…

2024-03-24 17:45:14
on Xen @OnXen5774

ご自身がそのポストを得るまでに「女性を犠牲にしてきた」という“原罪”とどのように向き合い、処理しているのかすごく気になる。 x.com/kohyama_met/st…

2024-03-24 16:23:25
神山 翼@お茶大・気象学 @kohyama_met

アファーマティブアクションで、女子学生だけ学振DC(=我が国で選ばれし博士課程学生に与えられる実質的な生活費のこと)を大卒初任給レベルにすべきって言えば炎上しそう(自虐) x.com/smai_earth/sta…

2024-03-24 21:07:22
S.Mai @smai_earth

学振でもらえる給与が30年前から物価や最低賃金の上昇を無視してずっと同じであることの方が炎上してほしい

2024-03-24 18:48:27