あなたのDnD興亡史

3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
空良(Cooler) @Cooler0000

就職後はTRPGにしばらく遠ざかるが、2003年にHJ版D&D3版出版をネットで知り、購入 HJの公式コンベンションに参加し、中毒になる 首都圏のサークルに参加、順調に3版、3.5版をPL、DMとして遊ぶ #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:40:04
空良(Cooler) @Cooler0000

4版展開後、実家の事情で故郷に帰ることになり、色々と処分、しばしTRPGから遠ざかる #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:41:42
空良(Cooler) @Cooler0000

5版展開の話を耳にし、故郷の友人達とD&Dを再開、コロナや脳内出血での入院などで一時中断を挟みつつ現在に至る #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:43:39
ナカさん @Mt_frost_picnic

みなさんのポスト/返信を楽しく拝読しております。「流行ってます」「廃れました」では語り尽くせない、その人だけの”D&D史”があることを実感しております。エモいね。#わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:46:35
空良(Cooler) @Cooler0000

色々あっても、一時遠ざかっても、この年齢になるまでD&Dを遊んでいるので、中学の時の出会いが運命だったのかなあと ネットで繋がるまで殆ど友人達以外と遊んだことがなかったので大勢とか時流とかは全然分かりません #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:47:08
かわうそ? @kawauso_2016

D&D親和版からいろいろあってAD&D1版と2版を遊んでいたけど、病や人間関係、または仲間の人生の転機か転落、コロナ禍やら版権情勢などで実は21世紀のD&D(3~5版)はそれほどやれてない。 #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:51:56
ナカさん @Mt_frost_picnic

ウォーゲームに誘っても反応がなかった友人が「(コンプティーク(86)片手に、これやろう」と声をかけてくれたのかキッカケですw  おかげさまで一瞬で沼にハマり、休日返上で遊びました。モジュールをハシゴして3年ほどでLv20越えてましたね。遊んでくれた友人たちに感謝です。#わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:53:47
山犬。 @kitanoyamainu

#わたしのDnD興亡史 高校生で転校した。前の学校の友人から手紙で「TRPGという遊戯」の存在を知らされる。そこで赤箱を知る。高校生のこずかいで買うにはちょっと悩む金額だったのでまずは「D &Dがよく分かる本」を購入して事前情報を調べた。面白そう。そこで初めて赤箱購入に踏み切った。 →

2024-03-29 18:54:06
ナカさん @Mt_frost_picnic

友だちも色々買うようになりT&T、CoC、SB、MERP、WRPSなどを遊びましたが、だいたい単発でした。なお「ヨグソトースの影」は通過済みですw ADD2nd日本語版が出る頃(91)にはプレイ仲間が就職進学でバラバラになりぼくのTRPGは休眠状態へ入りました。#わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:56:14
ナカさん @Mt_frost_picnic

90年代はFRの小説が次々出ていて、ビデオゲームは『プールオブ・レイディアンス(89)』『アイ・オブ・ザ・ビホルダー(92)』『バルダーズゲート(98)』、ゲーセンでは『シャドウオーバーミスタラ(96)』を遊び倒したので、この時期”AD&Dが途絶えた”という感覚はないですね。#わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:56:59
ナカさん @Mt_frost_picnic

95年ぐらいからTRPGに復帰してたんですがD&Dは疎遠。でも、2000年頃にEN Worldがスタートして、D&D3Eのテストプレイ情報が流れ始め、すごい高揚感とともに3Eを再開しました。到着の知らせと同時にボードウォークまで買いに走った記憶。あれは熱かったなぁ。#わたしのDnD興亡史

2024-03-29 18:58:03
ナカさん @Mt_frost_picnic

2005年ぐらいから、D&D Game Dayに招かれて3E~4thのDMをやらせていただきました。どれも好評だったと思います。それから月日は流れ5thですが…1回しかやってません…はい。 #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 19:00:40
INT3(いんとさん) @INT3WIS3

中学の頃に大流行していたゲームブックから移行 どハマリした結果、『毎日』放課後や休日にプレイ 厨房自作シナリオにバランスもクソもなく、死んでは逐次作成投入され不自然にダンジョンで合流するPCたち 後年GAMERSというDVDを見た際「おんなじだ」って思ったわw #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 19:19:23
INT3(いんとさん) @INT3WIS3

その後、高校受験を控えた中3は週1に抑えがらも継続 途中T&T等に浮気はするもののそのまま卒業 高校の頃は流石にD&Dに飽きが来たのと進学先がバラけたので月に2、3回程度に その頃ちょうどソード・ワールドRPGが発売されたのでそちらへ移行してD&Dは一旦終了となる #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 19:24:06
INT3(いんとさん) @INT3WIS3

そして、高校卒業の際に久々に赤箱を遊んだのが地元メンツとの最後のセッション その後一緒に上京した友人とはサークル作るも他のシステムばっかりだったし、地元に帰ってきてからしばらくして知り合ったメンツに誘われてAD&D2版専門サークルでプレイ。3版発売直後ぐらいまで #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 19:30:07
INT3(いんとさん) @INT3WIS3

その後は3版を平日の夜に遊ぶサークルに参加したり、HJのイベント「D&Dゲームデイ」を地元開催したり、3版キャンペーンに参加したり 4版移行したりしなかったり、5版が出て『これだ!』ってなったりして現在に至る #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 19:34:19
BTL【雑感屋】 @Rezzie_T

#わたしのDnD興亡史 煽りに見えたら申し訳ないが。 そんなものはない。 #TRPG

2024-03-29 19:37:44
𝙬𝙖𝙞𝙯 🎲 𝙋𝙞𝙣𝙠𝙮 𝘽𝙪𝙜𝙗𝙚𝙖𝙧@喪中 @waizclack

#わたしのDnD興亡史 twitter.com/waizclack/stat… オリジナルゲームブックを制作していた仲間主体で、自分合流当時から3人のDM体制(後に全員DM)だったため、毎週末セッションどころか平日まで行われ、お泊まり会もありと湯水の如くプレーし、オリジナルTRPGへの興味もあって急激に飽きる。

2024-03-29 19:47:39
𝙬𝙖𝙞𝙯 🎲 𝙋𝙞𝙣𝙠𝙮 𝘽𝙪𝙜𝙗𝙚𝙖𝙧@喪中 @waizclack

中学生時にドワーフ愛好家のハーフリングのような友人によって、赤箱に誘われ…少年はD&Dおじさんになった。 x.com/wizardsdndjp/s…

2024-01-31 23:47:29
あいも @aimo01

赤箱やAD&Dからやっている方々からすれば異端かもですが、私はD&D4版から入りましたね〜。エッセンシャル本を買って、生まれて初めてキャンペーン「シャドウフェル城の影」に参加しました(初TRPGはレレレだった)。王道ファンタジーにすっかりハマり、大好きになりました! #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 19:52:12
あいも @aimo01

HJ時代の水曜夜は冒険者もめちゃくちゃ楽しませていただき、初めてマスターにも挑戦しようという気持ちにさせてもらいました。それから5版になって翻訳されない冬の時代でもベーシックルールが公開されて本当に嬉しかったですし、今に至るまでずっと楽しませていただいています〜! #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 19:58:13
河豚しろー @jetmogra

84年頃、ウィザードリィやハイドライド、ゲームブック等を足掛かりにD&Dの存在を知り、赤箱を手にしたのが85年末頃。 タイムリーにも翌年「ロードス島」リプレイが始まったけど、周囲でD&Dに興味を持った人は極僅か。皆、当時開花し始めたコンピューターRPGの方に夢中だった #わたしのDnD興亡史

2024-03-29 20:05:25
千葉千夏/あず @azulee

#わたしのDnD興亡史 3.5版で「エルフは長生きなのでマイペースである」的な解説にときめく。 旦那と暮らし始めて4版のキャンペーンに混ぜてもらう。4版は別のキャンペーンで足掛け10数年、Lv20まで遊んだ。まだやりたいビルドはある。 今は5版のお試しセッションからキャンペーンになりそうで楽しみ。

2024-03-29 20:21:37
Clark & Company🌎 @clarkandcom

#わたしのDnD興亡史 映画『ET』で存在を知り、「RPGマガジン」や「よくわかる本」で断片的に情報集めるも、近所のイエサブにはサプリしかなく。電撃D&Dで初プレイ。 少人数パーティーなので重武装の筋肉エルフで冒険してました🧝‍♂️ pic.twitter.com/441APQLQ6D

2024-03-29 20:34:58
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ