Dürer & 測距儀2022d192 解答編 f033 分析道具28: 「数直線と原子」の 点描画

Dürer & 測距儀2022d191 解答編 f032 分析道具27: 0次元から始めよう https://togetter.com/li/2340136
0
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
2022zionad @2022zionad

青い線分電車 自体が 光速Cで進むと 頭ん中では  ローレンツ短縮 image trick で 抽象概念の 円周を90度回転して 電車長さが 横軸 x軸で 0になってしまう

2024-03-31 00:50:18
2022zionad @2022zionad

丁寧な言葉説明を いまやっても通じないので どうせ 現段階で意味が通じないなら 本質だけ 先見(さきみ)せ している

2024-03-31 00:50:33
2022zionad @2022zionad

xy平面に 光時計を描けば 1秒間に 1単位 光速Cで動く電車搭載の 光時計が こんだけ 動く

2024-03-31 00:51:27
2022zionad @2022zionad

xy平面を見ている のに 見ているカメラアイの位置が 不在だ

2024-03-31 00:51:36
2022zionad @2022zionad

これじゃ  稲光と 雷鳴の 時間差を探知する 知覚身体 実験装置 不在で 科学を論じてる 状態だ

2024-03-31 00:51:46
2022zionad @2022zionad

それが いままでの 頭ん中の 幻想状態で組んだ 特殊相対性理論での ローレンツ変換式を 辻褄合わせに使ってしまった 世界

2024-03-31 00:51:55
2022zionad @2022zionad

カメラアイにとって 現実の 直線区間の 線路レール各部各点が 何秒前になるか 調べて それをローレンツ変換式が 同時性補正式として使える 複素数の世界へ 展開して行く

2024-03-31 00:52:04
2022zionad @2022zionad

飛行機を見上げて 追っていくとき 飛行機は カメラアイに近付き 真上に来たら 遠くへ 去っていく

2024-03-31 00:52:43
2022zionad @2022zionad

線路レールと 光時計 高さを 描いた xy平面に 赤い カメラアイも描くと

2024-03-31 00:52:59
2022zionad @2022zionad

t=0には  0距離で カメラアイは 光時計 底面から 0離れた位置に居た

2024-03-31 00:53:07
2022zionad @2022zionad

t=1には 電車速度が 光速Cで 光時計 高さが 30万km =1単位なら 光時計 天井到着の光子位置は √2 離れてる

2024-03-31 00:53:18
2022zionad @2022zionad

xy平面で 数学的に考えていた 数学かぶれの頭では気付かない 宇宙内の どっかで 光時計 天井に t=1に 光子が到着した情報を 受け取る カメラアイの存在

2024-03-31 00:53:26
2022zionad @2022zionad

数学xy平面では 光時計内 光線先端は 1秒間で √2 移動したことになってるが 稲妻と 雷鳴のように 知覚装置が どっかで情報を検出しなきゃ 科学には ならんのよ

2024-03-31 00:53:36
2022zionad @2022zionad

頭の中では 数直線や xy平面が ホンモノと考えるけど

2024-03-31 00:53:44
2022zionad @2022zionad

数直線内の 1点に 立ち位置を持つカメラアイにとって xy平面内の 1点に。。。 xyz空間内の 1点に。。。

2024-03-31 00:53:53
2022zionad @2022zionad

この局所点 存在のカメラアイにてっと t=-1の 同時刻の空間長さ 線分両端は 見えない

2024-03-31 00:54:04
2022zionad @2022zionad

同時刻の 線分 左端 線分 中央 線分 右端

2024-03-31 00:54:15
2022zionad @2022zionad

t=0と t=1の 光時計 底面位置の 線分だったり t=0の 光時計 天井と床面の 線分だったり t=0の光時計内 床面 光子位置と t=1の光時計内 天井 光子位置の 射線線分

2024-03-31 00:54:26
2022zionad @2022zionad

同時刻の長さと 2つの時刻での 長さ これを そのまま扱っていたのが いままで 基準を作って 異なる性質のものを 揃えてから 比較分析しようという 話

2024-03-31 00:54:35
2022zionad @2022zionad

どうしても 細部からの積み上げでない 今回のような 全体像 指針では ぐだぐらになるが とにかく 見せびらかし したんで 具体は blennder で やろう

2024-03-31 00:54:46
2022zionad @2022zionad

具体的 観測位置を設定すると 光時計 床面に光子が存在したときは 0秒遅れで 光学観察し 光時計 店所に光子が存在したときは √2秒遅れで 光学観察した その見えた時刻で 科学分析したら 駄目でしょ って 話

2024-03-31 00:55:49
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ