はじめてディレクション

新年度からディレクターに転身した方、また主業務に加えてディレクション“も”やらないといけない立場にいるクリエイターの方に向けて、ディレクションの要点と具体的な方法論を田口 真行さんに解説いただきます。 https://cssnite.doorkeeper.jp/events/171932
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
りょう @noqua

評価指標や成長指標が曖昧 ↑これもそうだな…。特に今の現場がKPIやCV指標がないから余計モチベーションの軸が不安定になる。 #はじめてディレクション

2024-05-10 21:11:39
りょう @noqua

「停滞」「二転三転」「炎上」をいかに回避するか? → 通過点を明確に設定する → タスク設定の前に開始からゴールまでの通過点を決める → 通過点=マイルストーン設定 #はじめてディレクション

2024-05-10 21:17:23
ひじり @hijiri_hara

クライアントの要望が変わってくると まっすぐ進めない。 コツは通過点を明確に設定する ↓ マイルストーンを設定すること。 #はじめてディレクション pic.twitter.com/1CQOreVYeI

2024-05-10 21:18:25
拡大
みらる🖖HTMLが好き @miral_kashiwagi

タスクを設定するとき誰が・いつ・何を…はともかく 「完了状態」としてどんな状態をもとめているかの認識を進行管理側と作業者側で合わせておかないとうまくいかない( ..)φメモメモ #はじめてディレクション

2024-05-10 21:22:51
ひじり @hijiri_hara

「認識のすり合わせが大事」 完了状態の認識がすりあっていないと全く別の状態に持っていかれる ------ これありますね💦チーム内でもあったし、クライアントとの対応でもありました🥲 #はじめてディレクション pic.twitter.com/WA86F1qtq5

2024-05-10 21:26:07
拡大
えり⊿ デジLIG卒 @eri3_3_3

はい。よくわからないので、見ます。 【当日視聴専用】はじめてディレクション youtube.com/watch?v=d59nep… #はじめてディレクション

2024-05-10 21:26:56
みらる🖖HTMLが好き @miral_kashiwagi

「ウェブサイト制作」を依頼されたら、ウェブサイトを作らなきゃ!ウェブサイトを作るためにウェブサイトを作る! という頭になってしまうかもしれないが、ウェブサイトは集客や販促の手段、成果に向けた投資であるということを忘れてはならない ( ..)φメモメモ #はじめてディレクション

2024-05-10 21:27:51
Tomoco Inaba /cogumo design @xcogumox

今日、授業のとき紹介すればよかったな〜 みんな見てるかな〜この時間ママクラス的にはリアルで見るのは難しいかもだけど。 x.com/cssnite/status…

2024-05-10 21:34:11
CSS Nite @cssnite

【当日視聴専用】はじめてディレクション x.com/i/broadcasts/1…

2024-05-10 20:30:32
みらる🖖HTMLが好き @miral_kashiwagi

情報設計(コンテンツ設計)は、クライアント担当者の雑多な「あれもこれもいれたい」ではなく、ターゲットユーザーがコンバージョンポイントへ至るために必要な、ユーザーにとって必要なものを入れる。ディレクターはそのためにファシリテートしていく #はじめてディレクション

2024-05-10 21:36:02
ひじり @hijiri_hara

「情報を取捨するのが大事」 本当に大切なのか?コンバージョンポイントに導けるのか? クライアント側の担当者レベルの主観でやっていくと雑多になることが多いので、基準はターゲットユーザー。 #はじめてディレクション

2024-05-10 21:37:00
とうべ @kayuuma_yuki

むむむ他の人にもみんなにも見てもらいたい… #はじめてディレクション pic.twitter.com/ACaf4grVKY

2024-05-10 21:39:16
拡大
ひじり @hijiri_hara

ディレクターではなく、 デザイナーやエンジニアがやっているケースがある。 ガッツリディレクションはしていないけれど、 お話を聞いた中で近しい事をしたがあったな。 そうか、アピールポイントになるのか‥! #はじめてディレクション pic.twitter.com/jgMJux4aPn

2024-05-10 21:43:23
拡大
みらる🖖HTMLが好き @miral_kashiwagi

ヒアリングにおいては、目的→目標→施策 ということをくっきりさせていくことで、具体的にいつまでに何をしたらいいかが分かるようになる( ..)φメモメモ #はじめてディレクション pic.twitter.com/v9A5VVkbXi

2024-05-10 21:50:00
拡大
岡村 旭@Webディレクター&エンジニア / foot llc. @akira_foot

通知で発見し、途中参加で視聴中! ディレクションの形(デザイナーがやってたり、エンジニアがやってたり、専属の人がいたり)があるってのはほんとそうだなーと首ブンブンしながら聴いてます。 以前そんな事をnoteにまとめたりー。 note.com/okason/n/n2d9d… #はじめてディレクション

2024-05-10 21:50:10
ひじり @hijiri_hara

ヒアリングにおいては、相手がどういう「目標」(数字レベル)を定めているのかを聞く必要がある。 それ次第で施策との齟齬がないか、何をしたらいいか明確になる。 #はじめてディレクション pic.twitter.com/LZ4g3712Nn

2024-05-10 21:51:14
拡大
はぎわら じゅんき | HP制作と集客支援👨‍💻 @junkinsu55

目的、目標もクライアントの中でもはっきりしていないときがほとんどなので、一緒に考えて言語化・数値化するのが楽しい。 #はじめてディレクション x.com/cssnite/status…

2024-05-10 21:51:31
りょう @noqua

提案できるスキルがディレクターに求められている #はじめてディレクション

2024-05-10 21:51:37
リナゾー@かけるwebやさん @rinazo

ディレクションもできるデザイナー これは強みなんだよ と言われ あたり前にやってたし、あたり前だと思ってたことが強みって、自分がクライアントにいつも言ってることを自身にブーメランで返ってきた #はじめてディレクション

2024-05-10 21:52:44
みらる🖖HTMLが好き @miral_kashiwagi

(田口さんがスライドめくりや配信画面フリーズなどのトラブルが起きたとき、アーカイブ編集でその部分をつまめるように編集点作ってたのすごく好き) #はじめてディレクション

2024-05-10 21:55:22
前へ 1 2 ・・ 5 次へ