辞意を表明した静岡県の川勝平太知事は経済学の分野において「たった3本の論文で19世紀日本経済史の通説をひっくりかえした早熟の学者」だった

Wikipediaを初めて読んだけど結構面白い
250
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

川勝平太・静岡県知事が辞意を表明した。ここのところの「迷言が止まらぬ」姿を見ていると、怒りやあきれを通りこして痛々しい気がするが、ことここに至ればやむをえぬ選択だろう。 ただし、ぼくにとって、川勝はたった3本の論文で19世紀日本経済史の通説をひっくりかえした早熟の学者である。 1/n

2024-04-03 09:24:29
リンク www.r-info.tohoku.ac.jp 東北大学 研究者紹介 - 小田中 直樹
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

すなわち 1.「明治前期における内外綿布の価格」(『早稲田政治経済学雑誌』244/245、1976) 2.「明治前期における内外綿関係品の品質」(同250/251、1977) 3.「一九世紀末葉における英国綿業と東アジア市場」(『社会経済史学』47-2、1981) である。第一論文を書いたとき、彼はまだ28歳だった。 2/n

2024-04-03 09:30:08
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

この3論文で、彼は「開国によって海外から安価な機械製綿織物が日本に流入し、日本の綿産業を圧服し、その結果、日本は絹産業に特化した」という通説を実証的に打破した。 3/n

2024-04-03 09:35:03
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

彼によれば「それまで日本で生産されていた手織り綿織物は厚手だった。これに対して輸入された機械製綿織物は薄手だった。したがって両者は競合するはずがないし、実際、競合しなかった」。両者は併存する関係に入った、というのである。 4/n

2024-04-03 09:38:03
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

これが、それまでの通説に対する根源的な(ラディカルな)批判であることは一目瞭然だろう。 残念なことに、その後の彼が実証的な研究を続けることはなかった。 5/n

2024-04-03 09:48:35
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

彼は「富国有徳論」や「文明の海洋史観」を唱えて「梅棹忠夫化」し、1998年には「英国議会資料」の購入をめぐって対立した母校・早稲田を涙とともに(自著のあとがきに自ら記している)去って日文研に移り、2007年に静岡文化芸術大学学長、その2年後に静岡県知事に当選して政界入りした。 6/n

2024-04-03 09:52:56
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

彼にとって経済史研究は、あの3本の論文を書いた段階で完結してしまったのだろうか。 それでも、3本の論文が通説破壊的であり、しかも、のちの(カリフォルニア学派などに代表される)研究潮流をいち早く予言したものだったことに変わりはない。 やはり川勝は「早熟の学者」だったのである。 end/n

2024-04-03 10:00:52
リンク Wikipedia 川勝平太 川勝 平太(かわかつ へいた、1948年〈昭和23年〉8月16日 - )は、日本の経済学者、歴史学者、政治家。静岡県知事(公選第17・18・19・20代)。 早稲田大学政治経済学部教授、国際日本文化研究センター副所長、財団法人総合研究開発機構理事、静岡文化芸術大学学長(第2代)、学校法人静岡文化芸術大学理事長(第2代)を歴任した。 大阪府で生まれ、京都府京都市で育つ。1997年以降長野県北佐久郡軽井沢町に自宅があるが、静岡県知事就任後は基本的に静岡市葵区にある知事公舎に入居している。 経済学者であり専攻は 18 users 38
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

ですよね!! ぼくも衝撃を受けました。マルクス風にいうと「交換価値」から「使用価値」に目を転じると、こんなにスゴイことが言えるのか、と。 twitter.com/5h9ahrUoE1z2AJ…

2024-04-03 17:28:14
吉田一郎 @5h9ahrUoE1z2AJC

@odanakanaoki_2 私も昭和の終わりにこの論文を読んだ時は、びっくりしました。当時、批判も多かったけど、パラダイム転換になるのではないかと感じました!

2024-04-03 12:06:53
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

【続報】 川勝知事に関するツイートをみた某三大紙の記者氏からコンタクトあり。電話で熱く日本歴史学界について語りあう。氏はかつて静岡支局で川勝知事を間近に見、いまは文化欄担当ということで、ドンピシャじゃないすか!! デジタル版で長文の記事を準備しているということで、期待してます。

2024-04-07 15:40:27
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

これです、これです。もう出ていたとは……はやい。 しかし『朝日新聞』デジタル版購読していない(紙版はなぜか自宅で2部購読しているんですが)ので、藤原良雄さん(藤原書店店主)が登場するらしきメイン部分が読めず……トホホ。 twitter.com/ryomakom/statu…

2024-04-07 18:29:41
小田中 直樹 @odanakanaoki_2

しかし、大内記者と、川勝知事の学者時代のしごとのみならず、現在の日本歴史学界のアレコレについて、電話ごしではありますが熱く語りあったのは、貴重な時間でした。

2024-04-07 18:32:52

そもそも学者出身なことを知らなかった...

原 直史 @HARA_Naofumi

この一連の小田中さんの整理に完全に同意。当初の論文の鮮烈さとその妥当性は強烈。日本経済史はそれ以降伝統産業研究がひとつのジャンルとなったくらいのインパクト。それからあとが、よろしくなく物産複合概念を武器に文明史を論じ、私から見たら「おかしな人」になって行った。 x.com/odanakanaoki_2…

2024-04-03 13:50:24
吉田一郎 @5h9ahrUoE1z2AJC

@HARA_Naofumi 川勝先生の当初の論文は、当時、相当批判されたようにも記憶しています。 谷本先生からも産地を変えて検討してみた批判的な論文も出たと思います。

2024-04-03 14:07:34
原 直史 @HARA_Naofumi

@5h9ahrUoE1z2AJC 谷本さんの批判論文がありましたか。なんとなく覚えているようないないような。探してみます。

2024-04-03 14:45:04
吉田一郎 @5h9ahrUoE1z2AJC

@HARA_Naofumi 三河白木綿で内外綿布の価格差を検討した川勝先生に対して他の産地で谷本先生が検討して批判した論文です!川勝先生、ヤバいかもと思った記憶があります!

2024-04-03 14:55:52
romitomi @romitomi2

色々物議を醸す静岡の川勝知事ですが、学者としての論文には卒論で色々お世話になったなあ。

2024-04-02 21:05:28
青井ケイ@審神者六年生 @kei9744

学生時代、川勝氏の論文読んだなぁ。それが今やあの発言とは。神宮から本庁行って物凄い劣化してしまった弊学OBもいるし、誠に人は低きに流れやすいものなのだ。ああはなりたくない、自戒自戒。

2024-04-03 11:30:48
読了サポート @dokuryoshien1

そうか、川勝知事は経済史の専門家だったのか。考古学や経済史などの分野の方は、気の遠くなるような地道な研究プロセスを経で論文を書くので、たいてい尋常じゃない粘り腰の変わり者タイプが多い印象です。学者らしい学者が多い分野。なんだか色々と納得。。

2024-04-03 08:13:09
五指ナマケモノ @ituyubi

話題になってた川勝知事の経済史論文、ネットでポチポチするだけで読めるて、AIで要約や質疑まで出来るの、本当にすごい時代だよな… ありがてぇ 一九世紀末葉における英国綿業と東アジア市場 jstage.jst.go.jp/article/sehs/4…

2024-04-04 08:53:26
リンク www.jstage.jst.go.jp 一九世紀末葉における英国綿業と東アジア市場 J-STAGE 1 user
蕩尽伝説 @devenir21

>日本経済史はそれ以降伝統産業研究がひとつのジャンルとなったくらいのインパクト。 川勝平太以前・以後と言えるぐらいなのに、政治家に転身して、えええええ?となった。もったいない。 x.com/HARA_Naofumi/s…

2024-04-03 16:30:38